記録ID: 191901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山:登り@七滝沢コース&下り@日向大谷コース☆アカヤシオがきれい~☆彡
2012年05月19日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:50
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,990m
- 下り
- 1,978m
コースタイム
*のんびりなのでコースタイムは当てになりません(汗)
5:20 第二駐車場 5:38
5:46 登山口
6:26 七滝沢コース分岐点
7:52 赤滝
9:34 日向大谷コースとの合流点
10:10 両神神社
10:47 両神山山頂 12:07
12:43 両神神社
13:22 七滝沢コース分岐点
13:37 清滝小屋
14:06 弘法之井戸
14:28 白藤の滝
14:55 八海山
15:45 七滝沢コース合流点
16:12 登山口
16:30 第二駐車場
5:20 第二駐車場 5:38
5:46 登山口
6:26 七滝沢コース分岐点
7:52 赤滝
9:34 日向大谷コースとの合流点
10:10 両神神社
10:47 両神山山頂 12:07
12:43 両神神社
13:22 七滝沢コース分岐点
13:37 清滝小屋
14:06 弘法之井戸
14:28 白藤の滝
14:55 八海山
15:45 七滝沢コース合流点
16:12 登山口
16:30 第二駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停の所に無料第一駐車場。 そこから下に無料第二駐車場、無料第三駐車場とあります。 この日は5時半で第二駐車場残り5台でした。 下山時には、小倉バス停までの路肩にたくさん停まっていました! 駐車場争奪戦は必至です(汗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆七滝沢コース さほど危険性は感じませんが、 日向大谷コースに比べれば道幅が狭いので、注意が必要です。 転倒すれば滑落しま~す(><) ☆日向大谷コース とくに危険を感じるところはありません。 ☆下山後の温泉は千鹿谷鉱泉。かなり鄙びていてマニアックな温泉かもぉ(*‾Θ‾*) 旅館の女将さんが外出中の際も、料金箱にお金@700円を入れて自由に入浴ができます♪ 私たちが到着した時も、女将さんはお留守。料金を箱に入れて入浴させていただきました(*^^)v 古民家の家庭用お風呂のようで設備&雰囲気にはとても驚かされましたが、 泉質はお肌すべすべで最高ですっ☆☆☆☆☆ びびって帰らなくてよかった!! |
写真
感想
*写真はピカサアルバムに入ってます。よろしけばご覧下さいませ。
https://picasaweb.google.com/109089696464866572010/2012519#
アカヤシオが満開かなぁ?と思って両神山へ向かいました♪
駐車場を死守せねば、と5時半前には到着。
どうにか第二駐車場に停めることができました!
下山時には小倉バス停まで路肩に駐車してあったのでびっくり(°□°;)
この時期の両神山は大人気なのですねっ☆彡
登りは七滝沢コース。
合流地点までお一人にしか会いませんでした。
これまたびっくり(°□°;)
時間がかかるため?崩落個所があるため?転落の危険性があるため?時間が早かった?
これだけ人が入っているのに、ほとんど人に会わずゆっくりとお花の山を楽しめたのはよかったです♪
ヒイラギソウ満開♪ニリンソウ満開♪いろんなお花がたっくさんp(*^0^*)q
山頂付近ではアカヤシオがお出迎え♡♡♡♡
ピンクのお花が青空に映えてとってもきれいでした(o^∀^o)
狭い山頂の岩山には人がたっくさん。にぎやかです☆彡
富士山や八ヶ岳も見渡せてみんな上機嫌♫♬
ただ・・・
思ったよりハードなコースでした(><)
下山がとくに長く感じ、最後には膝が悲鳴をあげました(><)
今度は八丁峠コースに挑戦したいなぁ。。。
hana_solaさん、
アカヤシオを始め色んな花が楽しめてよかったですね
下りは八海山コース、大丈夫でしたか?噂では大変な破線コースだとか・・・。picasaの写真も全部見させてもらいました。こっちの方がサクサク見れていいですね。
それにしても朝5時半で第二駐車場とは、この時期やっぱり人気のコースなんですね。私がいったのは3年前の初雪の朝でしたが6時半で一番上(多分第一)の2番目でした
やっぱり春はいいな~。また行きたくなりました。
hana solaさん、おはようございます
昨日も疲れが残ってて、
しかし、picasaの画像も見せてもらいましたが、相変わらずカメラマンの雰囲気が漂ってますよ
お見事です
☆三つ付けちゃいましょう
第一駐車場に僕のマイカーが写ってました
奥から3台目ですね
僕の相方に勇気があれば、会えたと思うと残念でした
まっ、いずれ会えるでしょうから、その時まで楽しみを取っておきますよ
hana_solaさん、こんにちわ。
両神山、お疲れ様でした。
picasaもガン見させて頂きました。
どの写真もキレイですねぇ(人´∀`).☆.。.:*・゚
特に最後のお花…いやお肉が…(^q^)
両神山のある小鹿野町はトンカツが名物らしいですね。
わらじトンカツなるものもあって次回登頂予定であります( ´)Д(`)
アカヤシオが見ごろなんですね??
komorebiさんのレコで路駐が60~70台と書かれてたので
一大両神山ブームか!?と素っ頓狂なことを書いてしまいましたが
皆さん、このお花を目指してたんですね(;^ω^)
次回は八丁峠ですね(・∀・)ニヤニヤ
しばらく晴れが続いたあとをお勧めしておきます(;^ω^)
ShuMaeさん、こんばんは~
お花、アカヤシオだけでなく、いろいろ咲いてましたよぉ
Picasaの方もご覧いただきありがとうございました
200枚あってもサクサク見られるのでいいですよね?
って撮りすぎ、ですよね~
時間のある時にもう少し減らそうと思ってます
コースは、破線ルートは多分、往路の「七滝沢コース」のことだと思うのですが・・・
下りには使いたくないルートだと思いました。
道幅が狭いので、ずるっといったらおしまいです~
ShuMaeさんは、初冬に行かれたのですねっ。
次は別の季節に行かれると楽しめますねっ
それでは、また~。.(✿╹◡╹)ノ☆.。
komorebiさん、こんばんは
Picasaの方もご覧いただきありがとうございました
第一駐車場の奥から3台目ですかっ
ばっちり写ってましたねっ♪
お花がきれいで、ついつい撮影にも力が入っちゃいました。でも納得のいく写真はあまりないんですよねぇ
撮影している時が一番楽しいかもっ
七滝沢コースは下りは厳しそうなので、下らなくて正解だったと思いますよっ!
またどこかの山でお会いできそうな気がします!
komorebiさんに似た方がいたら、「komorebiさん?」とつぶやきながら歩きますね~
ではでは~(✿∪‿∪)
Horumonさん、こんばんは♪
Picasaの方もご覧いただきありがとうございます
同じような写真を減らさなきゃ、と思いつつそのままですみません
トンカツ、小鹿野町の名物だったんですねっ
私たちの行った「トン廣」は長瀞でしたが、似たようなメニューでしたねぇ
私たちも「トンカツ浅井」みたいかも?なんて期待をしつつ入店したのでありました
ヒレカツ1本揚げは特に美味しかったですよん
八丁峠コースは晴れの日がいいんですねっ
そういえば、と思いHorumonさん達のレコ見返しちゃいました
スリリングなルートに私はびびったのでありましたね~
少しは成長しているのかなぁ?
おはようございますっhana_solaさん
この時期はこんなにいろんなお花が咲いてるんですね。
暗いイメージでお花もそんなに咲かないと思ってました(;^ω^)
七滝沢コースに行ったんですねぇ~
まさに登る女です
道幅は狭いんですね。。。鎖も多めですかね?
気になるところ。
今年は秋頃両神山へ行けたらと。。。
なんとか登山口?というところからの予定です。
名前覚えられず(;^ω^)
komorebiさんともニアミスで惜しい
もしかするとそのうちhana_solaさんと遭遇とかするかもしれませんねっ
その時は宜しくですっ(^ω^)
pentarouさん、おはようございます♪
本当にいろんなお花が咲いてましたよっ
春にも行ってみてくださいませませ。
でも鎖場は渋滞必至かも
秋は紅葉きれいなのかな?
何とか登山口?pentarouさん的にあまりインパクトのない名前なのでしょう
毎回チャレンジャーなのがすごいですっ☆彡
七滝沢コースは登りでは、鎖場もあるんですが、
鎖を使って登るようなところはほとんどなかったですよ
ストック持ったまま、足がかりを利用して登ってました
そのうち、みんなでバッタリ遭遇なんてあったら楽しいですね~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する