記録ID: 1925826
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山 上ノ原登山口(宝台樹スキー場)からピストン
2019年07月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 3:00市川-三郷南IC-赤城高原SA(朝食)-水上IC-7:00上ノ原登山口 復路 15::15登山口-15:45湯テルメ16:40-17:00上毛高原駅そば屋17:45-月夜野IC-市川北IC-20:00市川 ガス代 135×47=6,345円 高速代 530+2,680+2,900+980=7,090円 交通費計 13,435円 2,000円補助 38,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 登山口にあり。 登山道 鎖場が数カ所あるが、使わなくても登れるレベル。 下部の沢沿いの登山道はかなりぬかっておりよく滑る。刈り払いがされた直後だった。すぐ脇で森林整備の草刈りをやっており、そちらにピンクテープ多数。登山道のピンクテープではないので要注意。登山道は枝尾根に突き上げる沢を忠実に詰め上げる。我々は工事用のテープに誘われて一時登山道を外してしまった。積雪期、このテープが残っていると厄介になりそう。正規登山道と区別がつかない! 積雪期、避難小屋あたりから上部に幕営適地数カ所。避難小屋は尾根から谷に下りたところにあり積雪期には下りられそうもない。また雪に埋もれてわからない可能性大。 |
写真
感想
毎月、武尊山に行ってます
(いや白根三山に行く計画でしたが、バスが走って無いようです)
上ノ原登山口は川場尾根のような、難しい所は有りませんでした。
鎖場も有りますが、殆ど鎖を使わなくても良いような斜度であり、ホールドも豊富です。
梅雨ですから天気は期待しませんでしたが、久し振りに雨に降られなかった気がします
幕営適地も見つかったし、下見としては上出来でした。
なんとか雨にも降られず登ってこられました。
まあ、いい運動になったし、温泉に入り天丼とそばが食えたので最高です。
宿に泊まってビールでも飲めたらもっとよかったかな?
極楽志向の爺いになり下がり中です。
雨の合間の武尊山登山天気も何とか雨には降られず充実した登山となりました
私は1ヶ月ぶりの登山で筋肉も時々攣ったりしましたが何とか登る事が出来ました
今回冬の偵察と言うことですが鎖場も多くあり冬は相当厳しい登山となるでしょう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
蕎麦 うまそうです。
計画みて参加できそうなら連絡させてもらいます。
前日にたまたまsu爺が奈良田、広河原が落石で通行止めになっていることに気づきギリギリセーフ!
積雪期の偵察を兼ね行ってきました。
いつでも来てください。
だいぶ爺さんになり厳しいところは行けなくなってきましたが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する