記録ID: 1930626
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山弥山と三鈷峰!ダブルゲット!2019.7.16
2019年07月16日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,709m
- 下り
- 1,667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:45
距離 13.6km
登り 1,716m
下り 1,668m
13:42
ゴール地点
天候 | ぴーかん☀️と思いきや、晴れたり曇ったり。大山弥山も三鈷峰もガスがかかっていて、時折吹く風で景色を楽しむことができました! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
大山弥山登山は夏道も行者道も問題ないです。 三鈷峰は、がれている箇所が何箇所かあります。頂上直下も片側がスッパリと🤭でも、しっかりと踏み跡があるので、落ち着いて歩けば大丈夫です。 帰り道は初めて宝珠山からスキー場に降りました。下宝珠からスキー場にかけては、整備されていますが、おそらく歩く方が少ないためでしょうか、笹やら、草やらがみちに被さっています。 |
写真
感想
お花の季節🌼 ユートピアのお花畑の様子を見たいなぁと思っていました。ついでに、大山の工事の様子もチェックしたい!で、大山と三鈷峰の2サミット狙いとなりました!
下山キャンプ場🅿に前夜車中泊。夜には星と月が綺麗でした!でも、朝起きると、ガスっています😔 まず大山に登ります。ザックも重みもあるのでしょうか、なんだか脚が重い。思うように歩けません。引き続く三鈷峰へも、なんだか心が弾まない。快調に足運びが出来ない。天気も今ひとつだからだと思います。パーと晴れてくれない。残念でした。お花は、クガイソウ、シモツケソウ、ギボウシなど咲き始めて、霧の中で幻想的に咲いていました。跡もう少しで満開を楽しめそうです。下山は、初めて下宝珠から中の原スキー場へのルートを確認し、当初の予定もこなしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する