記録ID: 1930680
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2019年07月16日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0485bc6a894b09b.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 7:16
距離 8.2km
登り 1,410m
下り 963m
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ウエット |
写真
感想
前日蓼科山登り翌日燕岳に挑戦、天気予報が微妙でした、合戦小屋を過ぎてもガスが掛かり、展望は何処もだめ、山頂付近もガスが濃くて視界が望めず、気分は辛い山行でした、頂上付近に残雪が有り、写真を撮ったり雪で遊んでいるうちに、山行中に追い越したり、追い抜いたりしていた単独のお義兄さんが、僕らを追い抜いて先に山頂尾根に登り、スゲーヤバイと大きな声を出しています、僕らも慌てて尾根山頂に駆け上がり、表銀座方面を観るとズドーンと展望が開け、雲が流て目まぐるしく景色が変わり、燕岳の全容も雲の流ての合間に見えそうで、スマホで写真撮りまくり、圧倒的な表銀座の稜線に感動しました!来て良かった、残念ながら槍の穂先は最後まで見えず、心残りでしたがまた来ようと仲間と約束し下山、山頂の動画や写真ではやはりあの圧倒的な奥行き感が伝わらない、自分の目で見ないと駄目ですね、北アルプス最高です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する