記録ID: 1935617
全員に公開
ハイキング
奥秩父
鶏冠山、下山中に手を掛けた岩が倒れかかり、負傷
2019年07月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:40
距離 10.6km
登り 1,661m
下り 1,162m
14:10
ゴール地点
天候 | 曇り。ガスなし。山の稜線ははっきり見えます。梅雨の時期としては、安定した天気です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠谷出会まで明瞭。 鶏冠谷出会からチンネノコルは、人により、迷う箇所あり。 チンネノコルから岩峰、鶏冠山頂までほぼ一本道で明瞭。下山の時、右に曲がる箇所で真っ直ぐ行ってしまいたくなる所あり。薄く❌と書かれている。 |
写真
感想
第3岩峰を登りました。そのあと良くなかった。下山途中のチンネノコルから少し降りて、道に迷いました。山道に復帰するため、岩に手を掛けると岩が倒れ掛かり、3-4m転びました。
両腕から血が止まらなく、傷口も腫れ、痛みも出て、貧血の恐れがあったので、自力での下山をあきらめました。結局山梨県警のヘリのお世話になりました。
山梨厚生病院で、両腕とも数針縫って処置終了。左前腕裂傷(4針)、右上腕裂傷(3針)。両脚の膝あたりも擦り傷の浅い傷だったのですが、打撲をしていて、事故から3日経ってもゆっくりしか歩けません。立ち上がる時・座るとき・階段を下りるときは、痛くて超ゆっくりです。
反省点は、以下の通りです。
●手を掛けた岩が大丈夫か良く確認しなかった。
●迷ったところで、明確な地点まで戻る原則を守らなかった。
●岩峰の往復で疲れているのに、しっかりと休憩を取らなかった。
私の場合、岩が頭に当たらなかったのが不幸中の幸いです。ヘルメットはしてましたが、、。一人分くらいのサイズの岩が自分に倒れ掛かったのですから。
ヘリの救助に支障がない天候も幸いしました。山梨県警の山岳救助隊ありがとうございました。救われました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する