記録ID: 1938538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
7月16日の白雲岳〜銀泉台からですよ
2019年07月16日(火) ~
2019年07月17日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:22
距離 9.1km
登り 804m
下り 306m
2日目
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:41
距離 9.7km
登り 315m
下り 803m
のんびりテント泊は気持ちが楽々ね
天候 | 初日はガスガス、次の日はちょっと晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。雪渓ゾーンも何か所かありますが、ツボ足でオケです。 |
その他周辺情報 | 黒岳の湯に入りました、600円(^^♪ |
写真
感想
はい、毎年恒例のとは言っても、2回目ですが、白雲岳から見るゼブラを見ようの旅です。
スタートは、銀泉台からです。なぜかというと札幌から少しでも近い方がと思いましたが、テント場であった人から、「高原温泉からだと、降りたら温泉だよ」この言葉しみました。
来年は、高原温泉から行ってきます。
それでは、白雲岳までの道のりですが、なんせ、花花花です。
六花亭かと思うほどの花です。
9割がた降りてから名前を調べる程度の知識しか無い僕ですが、そんな僕でも感動しっぱなしでした。
天気はパッとしないのに地面がパッとしてくれまして、
ここは、天国か?
とガスガスの幻想的な空気の中、自分に足が生えているか確かめたくらいです。
そして、目的のゼブラですが、もう時すでに遅しって感じでした。
忠別岳方向の残雪劇場の方が僕は感動しました。
いつか、忠別岳まで行ってみよっと、どなたかご一緒にどうですか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
マサさん流石です〜!
私は往復の運転で眠くなってしまいそうで、なかなか行けてません(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する