新緑の川苔山


- GPS
- 06:24
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9:35のバス、二台出ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
* 百尋ノ滝の近辺は急登・急な階段で注意が必要。 * 鳩ノ巣駅前に茶店があります。生ビール600円。 |
写真
感想
新緑がきれいだろうと思い、前から気になっていた川苔山へ。
もろもろのトラブルがあり奥多摩駅に8:50着。
予定より遅くなってしまったので、駅前からタクシーで行こうと思ったら、タクシー廃止されたとか。
仕方なく9:35のバスで川乗橋へ。
川乗橋からしばらく林道歩きです。
45分ほどで細倉橋に到着。ここから本格的な山道へ。
ここから百尋ノ滝までは、川苔谷に沿って気持ちのいい沢沿いの道を歩きます。
何か所か橋が架かっていて、川を越えたり、小さな滝とかもあり楽しいです。
ただ高度感があって、谷側が切れ落ちている細い登山道のところも多く、
少し注意が必要です。(特に自分みたいな高所恐怖症のひととか・・・)
百尋ノ滝は思ったより大きな滝でした。
暑い時期には涼しいです。
ここから川苔山へはコースタイムで2時間。
岩場の急登が始まり、ロープもあるような狭い道をあがっていきます。
途中の分岐は、左(東の肩)方面へ。
結構急な尾根道が続きます。
登りきると視界が開け東の肩へ到着。ここまでくれば山頂まで10分。
滝から1:30強で、山頂に到着しました。
見晴しは気温の高さもあって、ちょっとかすんでたかな。
富士山は残念ながら見えませんでした。
山頂で遅めのランチをとって、13:45下山開始。
鳩ノ巣駅に16時すぎに下山し、駅前の店で生ビールをいただいて打ち上げとなりました。
山頂までは新緑が思った通りきれいで、秋にきたら紅葉もきれいかなと思います。
下りは単調な道が2時間半つづくので、ビールのことだけ考えて淡々と下るという苦行でした。
あ、あとiPhoneの「山と高原地図」のアプリのGPS機能をつかってルートを記録しました。
5分おきにトラッキングしたのですが、下山した時点で電池残り3%でした。結構電池食うけど、なかなか便利だったので次回も使ってみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する