ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1943124
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

加波山 先週のリベンジ

2019年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
5.1km
登り
578m
下り
566m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:03
合計
4:00
13:51
134
スタート地点
16:05
16:08
88
17:36
17:36
15
17:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先週、途中断念したので再挑戦。
今回も家族都合で午後からの登山。
先週は曇っていたせいか3合目の駐車スペースには1台も駐車されていなかった。でも今回は満車に近かった。
登山客ではなくオフロードバイク目的の方が駐車しているようだった。
2019年07月27日 13:52撮影 by  Pixel 3 XL, Google
7/27 13:52
先週、途中断念したので再挑戦。
今回も家族都合で午後からの登山。
先週は曇っていたせいか3合目の駐車スペースには1台も駐車されていなかった。でも今回は満車に近かった。
登山客ではなくオフロードバイク目的の方が駐車しているようだった。
今回も時計の反対回りのコース。
先週の登山道入り口は草がのびていたが、今日は綺麗に刈られていた。
2019年07月27日 13:53撮影 by  Pixel 3 XL, Google
7/27 13:53
今回も時計の反対回りのコース。
先週の登山道入り口は草がのびていたが、今日は綺麗に刈られていた。
先週、綺麗に咲いていた百合の花。
1週間たって少し萎れたようだ。
2019年07月27日 13:58撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 13:58
先週、綺麗に咲いていた百合の花。
1週間たって少し萎れたようだ。
台風が近づいているが良い天気!!
2019年07月27日 14:01撮影 by  Pixel 3 XL, Google
7/27 14:01
台風が近づいているが良い天気!!
登山道にも木洩れ日が入り、先週よりも乾いていて滑りにくい。そして何より蚊が寄ってこない!!
2019年07月27日 14:29撮影 by  Pixel 3 XL, Google
2
7/27 14:29
登山道にも木洩れ日が入り、先週よりも乾いていて滑りにくい。そして何より蚊が寄ってこない!!
登山道を整備している作業員とすれ違う。
その方たちが作ったばかりの階段と思われる。
2019年07月27日 14:30撮影 by  Pixel 3 XL, Google
7/27 14:30
登山道を整備している作業員とすれ違う。
その方たちが作ったばかりの階段と思われる。
先週、血圧低下によって登頂断念を決めて引き返した5合目。今回は、血圧計を持参。降圧剤の服用を調整したため血圧は正常値。
あと、蚊の対策のために「森林香」という強力な蚊取り線香を持ってきたが出番無しかも。
2019年07月27日 14:35撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 14:35
先週、血圧低下によって登頂断念を決めて引き返した5合目。今回は、血圧計を持参。降圧剤の服用を調整したため血圧は正常値。
あと、蚊の対策のために「森林香」という強力な蚊取り線香を持ってきたが出番無しかも。
木洩れ日が入るだけで、環境が全然変わることを感じる。
2019年07月27日 14:45撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 14:45
木洩れ日が入るだけで、環境が全然変わることを感じる。
蟻の巣。普段は、あまり見かけない大きめの蟻。
2019年07月27日 14:48撮影 by  Pixel 3 XL, Google
7/27 14:48
蟻の巣。普段は、あまり見かけない大きめの蟻。
これも、さっき作られたばかり…と思われる階段。
ここまで登るのも大変なのに、整備されてた方は、軽装で息を乱すこともなく平然と作業されていた。凄い体力だ。…というか、自分の体力が無いだけかも(汗)
2019年07月27日 14:49撮影 by  Pixel 3 XL, Google
7/27 14:49
これも、さっき作られたばかり…と思われる階段。
ここまで登るのも大変なのに、整備されてた方は、軽装で息を乱すこともなく平然と作業されていた。凄い体力だ。…というか、自分の体力が無いだけかも(汗)
やっと8〜9合目と思われる開けたポイントに到着。今回は最低でも、ここまでは登るつもりだったので、ちょっと達成感がわく。ベンチのような岩に腰かけてコンビニで買ったサンドイッチを食べる。
2019年07月27日 15:37撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 15:37
やっと8〜9合目と思われる開けたポイントに到着。今回は最低でも、ここまでは登るつもりだったので、ちょっと達成感がわく。ベンチのような岩に腰かけてコンビニで買ったサンドイッチを食べる。
平地では見ない大きなトンボ(多分、オニヤンマ)が寄ってくるが、スマホなので撮影は無理だった。
2019年07月27日 15:37撮影 by  Pixel 3 XL, Google
7/27 15:37
平地では見ない大きなトンボ(多分、オニヤンマ)が寄ってくるが、スマホなので撮影は無理だった。
休憩を終えてさらに登る。
頂上に近づくほど登山道はしっかりと整備されているように見える。
2019年07月27日 15:53撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 15:53
休憩を終えてさらに登る。
頂上に近づくほど登山道はしっかりと整備されているように見える。
この鳥居をくぐって階段を上ると頂上付近なので、キツい登りはこれが最後だ。
2019年07月27日 15:59撮影 by  Pixel 3 XL, Google
7/27 15:59
この鳥居をくぐって階段を上ると頂上付近なので、キツい登りはこれが最後だ。
多分、ここが頂上と思われる建物(神社)だが、頂上の表記は見当たらない。
2019年07月27日 16:06撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 16:06
多分、ここが頂上と思われる建物(神社)だが、頂上の表記は見当たらない。
頂上付近には、小さな神社が複数ある。歴史上、色々あった山なので、それに関連する石碑等も多い。
2019年07月27日 16:10撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 16:10
頂上付近には、小さな神社が複数ある。歴史上、色々あった山なので、それに関連する石碑等も多い。
私は1度も喫煙したことのない生粋の嫌煙家なので、ここにはあまり関心がないかも…。
2019年07月27日 16:14撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 16:14
私は1度も喫煙したことのない生粋の嫌煙家なので、ここにはあまり関心がないかも…。
立派な木。あと、この加波山神社は頂上よりも少し下に位置するのだが、この写真付近に「頂上」と記された石がある。
加波山登頂はこれで3回目だが、本物の頂上がどこなのか未だにわかっていない。
2019年07月27日 16:27撮影 by  Pixel 3 XL, Google
2
7/27 16:27
立派な木。あと、この加波山神社は頂上よりも少し下に位置するのだが、この写真付近に「頂上」と記された石がある。
加波山登頂はこれで3回目だが、本物の頂上がどこなのか未だにわかっていない。
ここでオニギリ休憩。
下山する道が複数あるようだが、もっともメジャー(?)と思われる長岡方面に通じる登山道入口の標識が無い。少し前に時計回りで登ったので悩まずに進めたが、いきなり反対回りで登ると、少し悩むかも。ヤマレコの地図があるとやっぱり安心。
2019年07月27日 16:30撮影 by  Pixel 3 XL, Google
2
7/27 16:30
ここでオニギリ休憩。
下山する道が複数あるようだが、もっともメジャー(?)と思われる長岡方面に通じる登山道入口の標識が無い。少し前に時計回りで登ったので悩まずに進めたが、いきなり反対回りで登ると、少し悩むかも。ヤマレコの地図があるとやっぱり安心。
本来、このベンチでカップラーメン休憩したいところだが、今回は血圧降下防止を最優先にするべく水を多め(2.5リットル)に担いできたのでガスコンロは置いてきた。
2019年07月27日 16:43撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 16:43
本来、このベンチでカップラーメン休憩したいところだが、今回は血圧降下防止を最優先にするべく水を多め(2.5リットル)に担いできたのでガスコンロは置いてきた。
7合目の山椒谷(山椒魚谷?)
2019年07月27日 17:02撮影 by  Pixel 3 XL, Google
7/27 17:02
7合目の山椒谷(山椒魚谷?)
山椒谷の水は綺麗で飲めそう。手を入れると冷たくて気持ちがいい。
2019年07月27日 17:02撮影 by  Pixel 3 XL, Google
7/27 17:02
山椒谷の水は綺麗で飲めそう。手を入れると冷たくて気持ちがいい。
ここは6合目。日が暮れてきて蚊が湧いてきたので森林香に着火する。
2019年07月27日 17:11撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 17:11
ここは6合目。日が暮れてきて蚊が湧いてきたので森林香に着火する。
アマゾンで買ったプラズマライターで森林香に着火した。
風が吹いている時、プラズマライターは大変重宝しそうだが、無風であれば普通の100円ライターの方が断然着火しやすい。でもプラズマライターはガス不要(充電だけで済む)なのが良い。おまけに懐中電灯にもなってくれる優れもの。
2019年07月27日 17:13撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 17:13
アマゾンで買ったプラズマライターで森林香に着火した。
風が吹いている時、プラズマライターは大変重宝しそうだが、無風であれば普通の100円ライターの方が断然着火しやすい。でもプラズマライターはガス不要(充電だけで済む)なのが良い。おまけに懐中電灯にもなってくれる優れもの。
倒木のため狭い隙間をくぐることに…。
森林香のおかげで蚊はそれほど寄ってこない気がする。
2019年07月27日 17:19撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 17:19
倒木のため狭い隙間をくぐることに…。
森林香のおかげで蚊はそれほど寄ってこない気がする。
下をくぐれそうな大きな岩。
2019年07月27日 17:24撮影 by  Pixel 3 XL, Google
7/27 17:24
下をくぐれそうな大きな岩。
無事、到着。
すぐ血圧を計測したら上が117、下が74だった。

あと、先週、登頂断念した日の翌日(6日前)に、この加波山で滑落して亡くなられた方がいたらしいのだが、献花の跡など見かけることもなく、どこが事故現場なのかは分からなかった。
人は家の階段でも転んで死ぬらしいので、どんな低山であれ滑落したら死ぬリスクがあるのは当然だ。
2019年07月27日 17:51撮影 by  Pixel 3 XL, Google
1
7/27 17:51
無事、到着。
すぐ血圧を計測したら上が117、下が74だった。

あと、先週、登頂断念した日の翌日(6日前)に、この加波山で滑落して亡くなられた方がいたらしいのだが、献花の跡など見かけることもなく、どこが事故現場なのかは分からなかった。
人は家の階段でも転んで死ぬらしいので、どんな低山であれ滑落したら死ぬリスクがあるのは当然だ。

感想

先週、血圧低下により登頂断念するも、無事にリベンジを果たすことができた。
今回は天候も良く、気持ちいい登山ができた。
体調だけでなく天候も非常に重要だと思った。

あと、登山中にヤマレコアプリが2回落ち、GPSログが途切れる問題が生じた。
アプリが落ちるのはよくあることなので、ヤマレコアプリのレジューム機能を強化してほしいと思った。
ちなみに断片化されたGPXファイルをテキストエディタでつなぐことにより復旧(統合)させることができたが、一般の方が、ここまでやるのは難しいと感じる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら