【盛夏の梨百巡り】白鳥山・朝イチの足馴らしハイク
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:32
- 距離
- 1.2km
- 登り
- 67m
- 下り
- 65m
コースタイム
- 山行
- 0:26
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 0:52
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・白鳥山の山頂三角点は、北東側に少し登った笹藪の中(「登山路最高点」の標柱あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ほとんどが石畳の散歩道風のコース、特段の危険・不明箇所なし(ヤマヒル注意…) |
写真
感想
遅まきの関東甲信地方梅雨明け宣言に、いよいよ例年より短い夏山シーズン到来ということで、急遽金曜に「ワークライフバランス休暇」取得。お盆休みの北アルプス父子ツアーの足馴らし兼ね、木曜夜からかねてより温めてきた甲信越百名山巡りの未踏3座の一つ、山梨・静岡県境の篠井山ツアーに出発。新東名のお気に入り、駿河湾沼津SAで仮眠の後、午前6時前に行動開始、前哨戦として車でほぼ山頂まで上がれる山梨百名山(梨百)の一つ・白鳥山へ向かいます。
登山口はセンチュリーの随縁ゴルフコース奥の森林公園。「恋人達の聖地」というお菓子の品名のような妖しい案内板のキャッチコピーにやや凹みながら、コース整備の方々もそろそろ出動される中、ゴルフ場のカート道を縫うように続く林道を上り詰め、こじんまりした公園駐車場着。文字通り朝飯前の一稼ぎということで、ここから石畳の散歩道を登ること約10分、早くもこの日一座目のターゲット・白鳥山頂到着。北東側が開けた山頂広場には、なるほど甲信エリアのスキー場などでいくつか見かけた桂由美さん認定の「恋人の聖地」なるハート型モニュメントがドンと鎮座。聖地のシンボル、雄大な富士は肉眼ではシルエット風に微かに見えるのみでしたが、小生の眼は北西の富士川流域方向に伸びる山並み、特にこれから向かう正面の篠井山の立派な山容に釘付けです。
ここで冷し中華の朝食を済ませ、ふと足元を見ると、早くもこの時間からヤマビルが活動開始。尺取り虫のように山靴を這い上がってきます。素早く撃退、足元を気にしながら早々にショートカットの林道を駐車場へ戻り、朝イチの足馴らしを終えました。時刻はまだ8時前、涼しいうちにこの日のメインターゲット・篠井山を攻略しようと、早くも始動したゴルファー各氏を横目で見ながら、意気込んですぐ横の林道を愛車で走り下る小生でありました。この後、同山でヤマビルの集中攻撃を受けるとは夢にも思わずに…。
〈※後半・篠井山編へ続きます…。〉
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する