記録ID: 195456
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
刈場坂峠 〜 大野峠 〜 堂平山 〜 笠山
1963年04月04日 [日帰り]
埼玉県
fuya0123
その他13人
- GPS
- 07:23
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,447m
コースタイム
子の神戸(8:35) → 刈場坂峠(9:30=9:54) → カバ岳(10:14=10:18) → 大野峠手前の茶屋(10:26)
→ 大野峠(10:36=10:40) → 高篠峠(10:53=10:57) → 峰(11:05=11:52) → 白石峠(12:06=12:10)
→ 堂平山(12:38=13:01) → 笠山(13:40=14:00) → 切通橋(15:58)
→ 大野峠(10:36=10:40) → 高篠峠(10:53=10:57) → 峰(11:05=11:52) → 白石峠(12:06=12:10)
→ 堂平山(12:38=13:01) → 笠山(13:40=14:00) → 切通橋(15:58)
天候 | 曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◎ [電車] 大宮駅(5:50) - 東飯能駅(6:49=7:10) - 吾野駅(7:29) (当時は、西武鉄道の終着駅) ◎ [バス] 吾野駅(7:56) - 子ノ神戸(8:21) -- 帰り -- ◎ [バス] 切通橋(16:12) - 小川駅(16:24=16:50) - 川越駅(17:41=18:06) - 大宮駅(18:29) − 浦和駅(08:42) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 今から49年前の「当時の記録」から、ほぼ "原文のまま" で 以下のとおりです。 「子の神戸」で バスを少し遅れて降りて、ちょっと休憩したのであるが、先生が そこの茶屋で 蕎麦を食ったりしていて 大分遅れた。 まず 「刈場坂峠」までの登りは、昨年と同じだが、しばらくぶりの山行きで この登りは疲れた。 「刈場坂峠」に着くと、「堂平山」が ほぼ北の方角に見えた。 「堂平山」は、東京天文台(東京大学)が移って、そのドームがここから小さく見える。 叉、堂平山頂まで幅4〜5m位の道が入っているというが、それもわかった。 「刈場坂峠」を出発して「大野峠」ぐらいまでは、あまり上下も無く楽だ。 「高篠峠」を過ぎて 坂を登り切った一つ目の "峰"で べんとうとなった。 ゆっくりと時間を取って「白石峠」までは、峰を避けて行った。 「白石峠」は、4〜5m幅の道に出てしまった所にある。「堂平山」までは、この道のお陰で楽に行けた。 山頂には、ドッシリとしたドームがあった。 見れば さっきの「刈場坂峠」は、ほぼ南に平らな線となって見える。 さすがに "天文観測の場" だけあって、景色はよかった。 「堂平山」を一気に下って 「笠山」への登りは、コースの中でも割合苦しかった。 「笠山」は、二つの峰に分かれていた。笠山山頂の二番目の峰で、きったない神社がある。 下りは、コースの中で一番の急坂であった。まず、85段からの不規則な石段で始まる。 約2時間で、コース終点の「切通橋」に着いた。 社会部として行った山としては、今までで一番応えたコースだった。 女子がいないで良かったかも知れなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
中学校・クラブ活動(社会部)の、「恒例ハイキング」です。
高1直前の「春休み」で、15歳です。
◎ --- この山行きの運賃は、当時 次のようでした ---
・[電車] 浦和駅 - 吾野駅 ・・・160円 ・[バス] 吾野 - 子の神戸 ・・・40円
・[バス] 切通橋 - 小川駅・・・20円 ・[国鉄] 小川駅 - 川越駅 ・・・110円 ・川越駅 - 浦和駅・・・70円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1712人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する