ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1956192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

迷ヶ岳〜鉄山

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
10:13
距離
8.3km
登り
1,110m
下り
1,102m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
0:56
合計
10:13
8:14
216
スタート地点
11:50
12:40
105
迷ヶ岳
14:25
14:26
21
14:47
14:48
32
15:20
15:21
39
16:00
16:02
111
17:53
17:54
33
18:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R309の182の吊り橋からスタートです。
2019年08月04日 08:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
8/4 8:21
R309の182の吊り橋からスタートです。
心配してたほど暑くもなく、いいお天気!
2019年08月04日 08:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
8/4 8:24
心配してたほど暑くもなく、いいお天気!
いったん河原に下りて、尾根に乗ります。
2019年08月04日 08:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
8/4 8:27
いったん河原に下りて、尾根に乗ります。
うー、これは上見て登ると心が折れそうになる…
2019年08月04日 09:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
8/4 9:15
うー、これは上見て登ると心が折れそうになる…
植林と自然林の境界を歩いてます。
2019年08月04日 09:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8/4 9:42
植林と自然林の境界を歩いてます。
ドロドロの銀ちゃん。
私も頑張るよ!
2019年08月04日 10:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
8/4 10:21
ドロドロの銀ちゃん。
私も頑張るよ!
これでも土の中に根っこが伸びてるのかな。ほぼ岩の上に木が乗っかってるように見える。
2019年08月04日 10:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
8/4 10:51
これでも土の中に根っこが伸びてるのかな。ほぼ岩の上に木が乗っかってるように見える。
「あそこまで行ったら、景色見えるとこあるでー」
2019年08月04日 10:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
8/4 10:47
「あそこまで行ったら、景色見えるとこあるでー」
大きな岩に乗ってみる。
わおっ!
2019年08月04日 11:01撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
9
8/4 11:01
大きな岩に乗ってみる。
わおっ!
奥駈道の七曜〜行者還 
手前のぴょこんは鉄山
2019年08月04日 11:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
8/4 11:08
奥駈道の七曜〜行者還 
手前のぴょこんは鉄山
大普賢には少し雲がかかってる。
2019年08月04日 11:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
8/4 11:09
大普賢には少し雲がかかってる。
2019年08月04日 11:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8/4 11:14
正面はバリゴヤ
この方角からだとゴツゴツに見えないから、登れるかも?なんて気がするからコワイコワイ(^^;
2019年08月04日 11:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
8/4 11:17
正面はバリゴヤ
この方角からだとゴツゴツに見えないから、登れるかも?なんて気がするからコワイコワイ(^^;
オレンジ色の、ちびキノコ
2019年08月04日 11:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
8/4 11:42
オレンジ色の、ちびキノコ
3時間ひたすら急登を登ってたどり着いたのは、素晴らしい静寂の森でした。
2019年08月04日 11:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
8/4 11:42
3時間ひたすら急登を登ってたどり着いたのは、素晴らしい静寂の森でした。
迷ヶ岳到着
地図を見れば、起伏のないピークから放射状に尾根が伸びてます。納得のネーミングです。
2019年08月04日 12:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11
8/4 12:42
迷ヶ岳到着
地図を見れば、起伏のないピークから放射状に尾根が伸びてます。納得のネーミングです。
お昼は、流水麺の蕎麦にとろろときざみネギ。
2019年08月04日 12:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
8/4 12:10
お昼は、流水麺の蕎麦にとろろときざみネギ。
おすそ分けにミニトマト、ゆで卵、温室育ちの柿をいただきました。おすそ分けの方が、メインぽいです(笑)
2019年08月04日 12:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
8/4 12:13
おすそ分けにミニトマト、ゆで卵、温室育ちの柿をいただきました。おすそ分けの方が、メインぽいです(笑)
ホットケーキみたいなキノコ
2019年08月04日 12:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
8/4 12:50
ホットケーキみたいなキノコ
2019年08月04日 13:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
8/4 13:03
岩を抱えた木の根っこルートを行くと〜
2019年08月04日 13:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
8/4 13:09
岩を抱えた木の根っこルートを行くと〜
この景色が。
今日来れたことに感謝です。
2019年08月04日 13:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
8/4 13:25
この景色が。
今日来れたことに感謝です。
大日、稲村、バリゴヤ、奥には山上が。
キュンキュンします。
2019年08月04日 13:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
8/4 13:27
大日、稲村、バリゴヤ、奥には山上が。
キュンキュンします。
「鉄山まで近道しよ思ったら、下を通り過ぎたなぁ」
私は無邪気に静寂の森を楽しんでます(*^^*)
2019年08月04日 13:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
8/4 13:37
「鉄山まで近道しよ思ったら、下を通り過ぎたなぁ」
私は無邪気に静寂の森を楽しんでます(*^^*)
2019年08月04日 14:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
8/4 14:31
鉄山が近づいてきました。
2019年08月04日 14:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
8/4 14:33
鉄山が近づいてきました。
奥にはマブシ嶺と大台ヶ原が。
2019年08月04日 14:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
8/4 14:34
奥にはマブシ嶺と大台ヶ原が。
大人のジャングルジム
2019年08月04日 14:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
8/4 14:48
大人のジャングルジム
鉄山到着
大普賢もいっしょに入りね〜
2019年08月04日 15:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
8/4 15:22
鉄山到着
大普賢もいっしょに入りね〜
左から真ん中に伸びてるのはトサカ尾
2019年08月04日 15:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
8/4 15:23
左から真ん中に伸びてるのはトサカ尾
行者還から大普賢
2019年08月04日 15:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
8/4 15:26
行者還から大普賢
鎖がありがたいです。
2019年08月04日 15:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
8/4 15:34
鎖がありがたいです。
弥山へと続く奥駈道
2019年08月04日 15:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
8/4 15:57
弥山へと続く奥駈道
2019年08月04日 16:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
8/4 16:06
2019年08月04日 16:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
8/4 16:07
2019年08月04日 17:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8/4 17:31
大川口へ下山。長かったー
2019年08月04日 17:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
8/4 17:57
大川口へ下山。長かったー
大川口でパトカーがとまってました。そのあと、よくわからない赤い緊急車が3台ほど来たり、ヘリが飛んだり。事故かなぁ。
2019年08月04日 17:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
8/4 17:59
大川口でパトカーがとまってました。そのあと、よくわからない赤い緊急車が3台ほど来たり、ヘリが飛んだり。事故かなぁ。
駐車地まで川を見ながらR309を歩く。あんなとこに上って下りてきたんやなぁ。
2019年08月04日 18:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8/4 18:05
駐車地まで川を見ながらR309を歩く。あんなとこに上って下りてきたんやなぁ。
R309の182の吊り橋まで戻ってきました。
2019年08月04日 18:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
8/4 18:33
R309の182の吊り橋まで戻ってきました。

感想

「迷ヶ岳に登って、鉄山を下るでー」とお誘いをいただきました。鉄山に登ったときにガスに煙る中で「この方向に迷ヶ岳が見えるんや」と、その名前を聞きました。うん、行く行く!と、飛びついてしまいました。

この暑い時期に、ひたすら急登を上がっていく…でも心配してたほど暑くもなく、時おり心地よい風が吹くので助かりました。無理せずゆっくりゆっくり上がって、静かな森の迷ヶ岳に到着。昔はもっと苔が多くそれはそれは美しかったでー、とお聞きしましたが、今もとても美しい森でした。

迷ヶ岳、その名の通りあまり起伏のないピークからいくつもの尾根が伸びてます。
鉄山に向かうのに、修覆山と鉄山の分岐まで上がるのはしんどいから、楽してその手前でトラバースします。「ちょっと、下を歩きすぎたなぁ」20mほど登り返して鉄山の尾根に乗りました。
そこがまた、いい感じの森でうっとり♡

お誘いいただいた時に「鉄山を下る…?」とちょっと気になったのですが、やっぱりあれは下りより上る尾根のように思います(^^;
リーダーがずっと前に下った時は、谷を上がって遅くなりヘッデンになったそうで。この岩やら木の根やらあるとこをヘッデンなんてオソロシイ(>_<)
まぁ、鉄山を下るって私にはなかなかない機会なので、いい経験させていただきました。

今日は晴れで終始スカッと景色が見えました。
歩いたことある山や稜線、憧れの山…
あの谷から登ったことあるんや〜あの山も登れんで〜
いつまでもいろいろお聞きしながら見ていたいくらいでした。

やっとやっと大川口に下るとパトカーが来てました。その後、R309で緊急車両が3台すれ違ったし、役場の駐車場に着いた時はもう6時半というのにヘリまで飛んでました。
事故に遭った方のご無事を祈ります。
同時に、自分も気をつけないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1673人

コメント

パワーアップしてる?
こんばんは
小辺路踏破してからpapi-leoさん、えらくパワーアップしていませんか。
この季節に大峰のこのルート10時間は厳しいですよ
私は鉄山下りるなんてオトロしいこと出来ませんわ
これからもpapi-leoさんのチャレンジ楽しみにしています。
2019/8/6 21:27
Re: パワーアップしてる?
こんばんは KazuzoPaPaさん。
まぁたまた〜、papaさんならケンケンで下りてくるでしょ?
平地が猛暑だったわりに、そこまで暑くなかったので助かりました。
パワーアップしてるなんて、自分では全く感じないですよ。
でも、前は「迷惑かけたらあかんから、やめとこう」なんて思ってたのが、ちょっと厚かましくなってきたかもしれません。
おばちゃんパワーがアップしてるのかも?
2019/8/6 22:15
ごぶさたしております!
syoutanさん papi-leoさん ごぶさたしております、ココペリで〜す!
ヤマレコ開けるのもどれぐらいぶりだろ(^_^;)

大普賢岳、行者、鉄山、大日まで トンガリ オールスターですね!

こんなの見ちゃうとココペリ うずうずしちゃう〜♪
2019/8/9 20:15
Re: ごぶさたしております!
でしょでしょでしょ〜♪
いっぱいうずうずしてください。

地下足袋ちゃんも「お山に連れて行ってほしいよー」言うてますよ。
あのトンガリもこのトンガリももっこりさんも、みんなみんなココペリさんを手招いてるよー
リハビリして、また一緒に歩きましょう♪
2019/8/10 8:02
Re: ごぶさたしております!
ココペリさん
時間調整してまちゃみパワーを味わいませんか

2019/8/10 9:58
今頃やっと
 今週末の鉄山に備えて地図を予習している私。ほうほう、迷ヶ岳はこっちなのね。と今頃、納得している私です。鉄山のとんがり山頂。踏めるかなぁ。
2019/9/17 20:40
Re: 今頃やっと
今週末のお天気、今のところ、うーむって感じですね。
鉄山、しんど楽しいお山です。taramiさん、好きそうです。
ぜひ踏んでほしいです。
2019/9/19 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら