記録ID: 196099
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大塚山
2012年06月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 649m
- 下り
- 753m
コースタイム
1200ケーブルカー滝本駅--1320ケーブルカー山頂駅--1400大塚山--1540古里
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【ケーブルカー滝本駅~ケーブルカー山頂駅】 山上集落の人が使用している車一台ぎりぎり通れる舗装路。表参道。 【ケーブルカー山頂駅~大塚山】 ジャリ道、土の道。 【大塚山~丹三郎尾根~登山口】 土の道。ベンチは一カ所もありませんでした。青梅街道は舗装路です。 【トイレ】ケーブルカー滝本駅、山頂駅にあります。 |
写真
感想
何回も行っている御岳山ですが、今回は歩いていないルートを歩くために再訪しました。
ケーブルカーを使わず表参道で登り、大塚山を経由して丹三郎尾根で下るルートです。
御岳山頂上は何回も行っているのでスルーします。
表参道は山上集落の人の生活道路らしく、車や原付とすれちがいました。
舗装路ですが、両脇に杉の大木が並んでいるので、雰囲気いいです♪
1時間ほどでケーブルカー山頂駅につきました。
ここには売店があるので、もしお弁当や飲料を忘れてきてしまっても、ここで補給できます(^^)
土曜日でしたが、ほどよいにぎわいでした。
大塚山へ向かうと、やがて土の道に変わりました。
大塚山まではあっという間についてしまいました。
眺望もないので休憩しませんでした。
ガイドブックには急坂!と書いてあった丹三郎尾根はほどよい傾斜でした。
ただ、1時間半かかるコースなのでベンチが1カ所もなかったのにはまいりました。
途中ベンチ?的な丸太に腰掛けて休憩しました。
最後の青梅街道の舗装路歩きが意外に長く感じました。
山から出ると、とたんに歩きたくなくなります(^_^;)
気候的に、もう暑いかな、と思ってましたが、
意外と涼しく、高低差的にも、時間的にもほどよい行程だったかなと思います。
ただ、最初の登りが土ではなく、コンクリートで固められた道だったので、
足の疲れがたまった感はありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する