記録ID: 1962332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
青薙山
2019年08月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:50
7:20
60分
スタート地点
8:20
90分
青薙山登山口
9:50
10:00
40分
池ノ平
10:40
40分
赤崩の頭
11:20
50分
青薙の肩
12:10
12:30
50分
青薙山山頂
13:20
70分
青薙の肩
14:30
14:40
80分
池ノ平
16:00
70分
青薙山登山口
17:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤崩れの頭辺りは、草が高く茂り道が分かりにくかったです。 青薙山からの下りで尾根を外しました。 いずれもヤマップで確認してルートに戻りました。 |
その他周辺情報 | 赤石温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
4時半過ぎ、自宅静岡出発、沼平 7:10着となりました。
登山口からは急登が続き、池ノ平まででかなり消耗しました。
しかし、憧れていた池ノ平に行くことが出来満足です。コンコンと冷たい水が湧き出ており、テント設営可能な場所で本当にいい所だと思いました。次回はテント泊出来たらと思います。
赤崩は、崖際に道がついている所もあり、注意しました。
赤崩の頭部分は草でいっぱいで道が見えない所がありましたが、抜ければマークが木につけられており、それを確認して進みました。
尾根に入ってからは、間隔が長くなりましたが、マークはついていました。
青薙山山頂は、木におおわれ、展望良くないです。
帰り赤崩付近で内腿がつりました。塩飴をなめ、水を飲んでゆっくりしてたら、回復しよかったです。そこからは更に慎重に下りました。
2200m付近で、転付峠からのソロの若者とお会いしました。
行きの富士見峠で、静岡駅から畑薙第一ダムまで走っていくという若者、帰りの笠張峠を下った辺りで、トランスジャパンと同じコースを走って来たという若者にお会いしました。
若者パワーを感じ、少し力を頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する