第3回忍野高原トレイルレース やっぱり降られてしまいました。
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:06
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
8:06高座山
8:38杓子山
9:28二十曲峠エイド
9:51石割山
10:02平尾山
10:18大平山
10:44笹尾根公園エイド
11:37立ノ塚峠エイド
12:06二十曲峠エイド
12:36忍野中学校FINISH
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新東名&東富士五湖道路を使って、1時間半で到着。 3時40分発・5時10分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地図は正確ではありません。 杓子山からの下りは岩場もあり、なかなかスリリングな箇所もありました。 二周目の立ノ塚峠〜二十曲峠間は、雨が降っていたうえに 大会の全てのランナーが通るコースということで、ドロンドロン・・・。 登るのは大変。下りは転ばないようにするので必死でした。 各所にスタッフがいて、案内&声援をいただきました。 安心して走れました。 中でも自衛隊のお兄さんの「ファイト!!」「がんば!がんば!」は 渇が入りました(笑) |
写真
感想
二度目のトレランレース。
ロングコースは始めての参加でした。
金曜日の夜に、ヤマレコユーザーのainuさんに参加することを伝えると、
ainuさんも参加されるとの事。
当日に会う約束ができました。
1月の有度山以来の再会です。
6時位に着く予定だから・・・
と、話していたのですが、実際は一時間近く前に到着していて
車は3台隣に停めていました。
ainuさんに電話を貰うまで、お互い全く気がつかずでした。
受付を済ませて、ainuさんからいろいろアドバイスをいただきました。
荷物もだいぶ減らすことが出来て、完走できたことの要因のひとつだと
思います。
7時30分の第一ウェーブでainuさんと共にスタート。
さすがUTMFを完走されている方です。
どんどん差が・・・。
こちらは完走が目標。6時間くらいでゴールできたらいいなって感じなので
後は自分のペースですすみました。
基本登りは歩き、平地&下りは走るのを繰り返していきました。
周りの選手とおしゃべりもしつつ。
エイドではドリンク&バナナやオレンジ、お饅頭なんかをいただきました。
エイドが充実しているので、たくさんの食料を持たなくても
走りきることができました。
きついなぁと感じたのは
二十曲峠から石割山への登りと、最後の田んぼのなかのランでした。
大会関係者、地域の方たちの応援がとても温かかったです。
みなさんのおかげで気持ちよく、楽しく完走できて
とても感謝しています。
ありがとうございました。
参加賞のおそばも大変おいしかったです。
息子がバクバク食べたので、自分の口には一口しか入りませんでいたが(笑)。
来年もぜひ参加したいと思います。
次回は8月の美ヶ原トレイルラン。
今度は晴れがいいなぁ〜〜。
*************************************
携帯食料 水1L・パワーバー1本・練り梅チューブ
ショッツ×2・アミノバイタル2袋
はじめましてDTFです。
ドロドロもなかなか楽しいですが、やっぱり晴れてるほうが良いですよね。
奥久慈トレイル前夜祭の料理はほんとに食べきれないほどおいしい物がありましたので、次回参加を検討してみてください。
鏑木さんが余裕で優勝してました。
DTFさん、コメントありがとうございます。
次回の大会こそ晴れ!と願っています。
ただレースでもない限り、わざわざ雨の中を
走ることもないので、それなりに貴重な体験だと
楽しむようにはしています
景色はないですが、マイナスイオンはタップリだと思ってます
来年は日程 が被らなければ、要検討ですね
奥久慈に参加できるくらいのトレーニングをしなくては・・・
お疲れでした。
楽しかったですね。
(やっぱりまづ楽しむのが一番ですね
雨もそれはそれで気分転換のひとつになります。
朝ジョギングをしていると、ちょっとした小降りがアクセントになったりします。
すべての雨が悪いと言う訳でもなさそうです。
先に帰ってしまいすみませ〜ん。
せっかくですので、次回の大会では奥さん・お子さんとゴール写真撮って貰ってください。
近くまで来てらっしゃった御家族にヨロシクです。
やっぱり同じ苦を共にした仲間のヤマレコアップ、沁みますねぇ。
完走できて良かった。ってのと、
楽しかったぁ〜〜ってのが、今の気持ちです
レース後から予想通りに痛くなっていた左ひざも
だいぶ落ち着いてきました。
しばらくは近場での山遊びになりそうです
次回大会は家族で出かけられる様に、計画してみます。
今回はお世話なりました。
ありがとうございます。
ではでは、また・・・
本当にトレランの人達の記録には驚かされます。
いろいろな山で目にしますが、急勾配を駆け下りていく
姿には見てるこちらがヒヤヒヤします。
きっとコツがあるんですね。
次のレースに向けて、またトレーニング頑張って
ください
自分も最初はレースなんて・・・
と思っていましたが、
続けていると、なんとなく形になっているみたいです。
まぁ自分が走り始めたのは、単純です。
短い時間の山遊びで、どこまで行ってこれるかな
怪我をしないで、山で遊べるようにトレーニング
しま〜す
あっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する