また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1975252 全員に公開 ハイキング 妙高・戸隠・雨飾

お盆は故郷の飯山市【斑尾山】ウサギおいし彼の山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2019年08月15日(木) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
台風が西日本に上陸、風速15から18メートル
長野県内で一番晴れていた
アクセス
利用交通機関
車・バイク
斑尾高原スキー場レストランチロル前の登山者駐車場

経路を調べる(Google Transit)
GPS
02:41
距離
5.9 km
登り
519 m
下り
512 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち67%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間27分
休憩
14分
合計
2時間41分
Sチロル前登山口10:2411:25斑尾山北峰11:34斑尾山11:3611:43大明神岳11:5212:00斑尾山12:0212:11斑尾山北峰12:1213:04チロル前登山口13:05ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
●チロルからスキー場トップ
ジグザグと登山道があります。
急斜面の下りは、後ろ向きで降りると膝が楽です。気をつけてね。

●かのやまテラス
http://www.madarao.jp/green/terrace
千曲川デッキ、日本海デッキ、県境ベンチと絶景ポイント盛りだくさん
その他周辺情報レストランぽむ
店の裏の畑で収穫した野菜てんこ盛りのピザや、パスタも美味いです。
今回はお盆でテラス席まで満員でしたので遠慮しました。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図

写真

飯山市
菜の花公園
夏は向日葵です
飯山市
菜の花公園
夏は向日葵です
7
風に吹かれてのんびり〜
風に吹かれてのんびり〜
8
向日葵と夏の空🌻
向日葵と夏の空🌻
15
元気いっぱい!
元気いっぱい!
9
目立ちたがり屋さん
目立ちたがり屋さん
5
あの鐘を〜鳴らすのはあな〜たぁ♪
あの鐘を〜鳴らすのはあな〜たぁ♪
5
イェイっ!
イェイっ!
15
斑尾山と千曲川
斑尾山と千曲川
8
戸狩スキー場と鍋倉山
戸狩スキー場と鍋倉山
6
飯山市奈良沢の古代ハス
飯山市奈良沢の古代ハス
10
大きな蓮子の葉っぱに
ミィを乗せてみた
大きな蓮子の葉っぱに
ミィを乗せてみた
6
ジャンプ台もあります。
飯山高校はスキーも凄い!
甲子園初出場は盛り上がりました⚾
ジャンプ台もあります。
飯山高校はスキーも凄い!
甲子園初出場は盛り上がりました⚾
8
かの山
故郷(ふるさと)の山です
本名は斑尾山といいます😊
ログスタート
かの山
故郷(ふるさと)の山です
本名は斑尾山といいます😊
ログスタート
8
かのやまリフト
乗ったらトレーニングにならない^^;

かのやまリフト
乗ったらトレーニングにならない^^;

3
スキー場の登りはいつもシンドイ
スキー場の登りはいつもシンドイ
3
斑尾ペンション街と
鍋倉山から続く関田山脈
信越トレイル70キロです
斑尾ペンション街と
鍋倉山から続く関田山脈
信越トレイル70キロです
3
県境ベンチにウサ子
県境ベンチにウサ子
8
喉を潤すのは
紫蘇ジュース
氷が融けて、シェイクするとフローズンになります。
チビたくておいちぃ
喉を潤すのは
紫蘇ジュース
氷が融けて、シェイクするとフローズンになります。
チビたくておいちぃ
8
県境とは
新潟県と長野県ですね
県境とは
新潟県と長野県ですね
5
唐突に
「だ」
唐突に
「だ」
3
しばらく歩くと
「ま」
しばらく歩くと
「ま」
4
いつも励ましてくれる木
いつも励ましてくれる木
7
ヤナギラン
間に合ったぁ
ヤナギラン
間に合ったぁ
6
日本海デッキ
佐渡島も月山も見えるとウワサです。
冬は日本海から吹き込む雪がパウなんです
日本海デッキ
佐渡島も月山も見えるとウワサです。
冬は日本海から吹き込む雪がパウなんです
3
めっちゃ高いとこにもウサ子
ミィが乗せれないっ
めっちゃ高いとこにもウサ子
ミィが乗せれないっ
3
ヤナギランあっぷ
ヤナギランあっぷ
7
古びて読めないトコがヨイ
古びて読めないトコがヨイ
3
斑尾山頂には十三体の薬師様
冬は雪の中なので、会えない
斑尾山頂には十三体の薬師様
冬は雪の中なので、会えない
3
大明神岳
大明神岳
5
野尻湖と黒姫山
野尻湖と黒姫山
7
妙高の頭は雲の中
妙高の頭は雲の中
4
センターに一夜山
センターに一夜山
8
冬の山頂標識は高いトコにあります
冬の山頂標識は高いトコにあります
3
信越トレイルは斑尾山から始まります
信越トレイルは斑尾山から始まります
4
靴下履いてきた🧦
靴下履いてきた🧦
4
日本海側の空が美しい
日本海側の空が美しい
4
デッキのブランコで風に吹かれる心地よさ
デッキのブランコで風に吹かれる心地よさ
6
「ら」
だまおら の順になっちゃった
まだらお
「ら」
だまおら の順になっちゃった
まだらお
9
お盆の斑尾山でした。
雪が降ったらまた来るね
お盆の斑尾山でした。
雪が降ったらまた来るね
7

感想/記録
by ねぎ

長野県飯山市
移住して3年が過ぎましたが、ますます良いトコだと実感してます。



お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:816人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

ヤナギラン ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ