雨の筑波山<神社-つつじヶ丘-女体山-男体山-御幸ヶ原>
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:50
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 722m
- 下り
- 707m
コースタイム
3:00 スタート
3:13 神社参拝
3:18 白雲橋コース登山口
3:50 迎場コースの東屋で小休止
4:15 つつじヶ丘駅
4:40 再スタート
5:14 弁天茶屋跡分岐
5:55 女体山山頂877m
6:20 せきれい茶屋下休憩
7:50 男体山山頂871m
9:17 筑波山神社登山口下山完了
天候 | 雨(山頂付近一時強風雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨天の為、全体的にスリッピーなコースコンディション。 コースははっきりとわかり易い。 岩場の割合が比較的多い。階段か岩場、と言うイメージ。 ナイト〜早朝の為、ケーブルカー、ロープウェイ、売店等、全く稼動無し。 自販機とトイレが、つつじヶ丘、御幸ヶ原にあり。キレイでした。 |
写真
感想
4回目の筑波山はナイトハイクと雨の訓練登山です。
レインウエア着用での雨は今まで19(?)回目の山登りで初です。
わざわざ雨の日を選んで登りました。
バカみたい?!(笑)
スタート時、20℃程でしたが、とにかく暑くって、我慢比べの山行になりました。
本日のメンバーは3人。
雨は小降りで合羽着なくても行けそうなくらい。
でも予報では一日中雨。
合羽上下、スパッツ着用のフル装備で上がります。
スタート地点の神社はAM3:00程。
白雲橋コースから入山。
10分ほどでもう汗だく(^^;
つつじヶ丘への分岐。
いつもは白雲橋コースで女体山に向かいますが、
このコース、途中に屋根のある東屋がありません。
つつじヶ丘に向かう、迎場コースには2箇所あるのでこちらを選択。
コース中ほどと、ロープウェイ駅少し手前にありました。
当然、雨宿り&休憩(^^)
ゴアテックスの合羽でも外も中もビタビタ(><)
時間は(たっぷり)あるのでのんびり休みながら登りました。
つつじヶ丘では休み過ぎて、身体がダルイ・・・
まあ、徹夜なんでしょうがないのか・・・
「歩いてれば、眠くなんてならない」と思ってましたが、
しっかりと睡魔に襲われました(−−;
白雲橋コースの分岐につく頃には土砂降り。
風も出てきました。
ここから女体山山頂までは岩場が多く、雨でよく滑ります。
3時間近くかけてようやく山頂に到着。
当然ながら雲の中、何も見えません(^^;
解ってはいる物の、何かガッカリ意気消沈・・・
長居は無用という事で御幸ヶ原へ降りながら休憩場所を探します。
途中テーブルはあるのですが、東屋は無く・・・
しゃーないので、雨の中、オープンテラスで休憩(爆
3人共、寒いんだか、暑いんだか良く解らず・・・
雨でではなく、汗でビチョビチョのシャツを替えたらとってもホットに(^^
体温調節ってとても難しいと改めて痛感。
開き直ってカップめんを食します!
食後のコーヒー付き(笑)
身体が冷えてきたので、下山の方向でスタート。
御幸ヶ原に到着。誰も居ません。(あたりまえか?)
勢いで男体山山頂に、もの凄くあっという間に登頂!
山頂付近は風が凄く、もう台風でも来てんの?ってくらい!
写真撮ったら即下山。
下りは美幸ヶ原コース。
スリッピーな岩場や木の根っこで3人でコケそうになりながら、何とか降りてきました。
雨の登山、大変ですね。
予想以上に体力使いました。
寝不足の登山もいけませんね。
とても勉強になりました。
おつかれさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する