記録ID: 197824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
気分転換に筑波山北面
2012年06月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:45
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 392m
- 下り
- 402m
コースタイム
12時過ぎてから登っても楽々縦走
朝ご飯も昼ごはんも食べずに登ったのでお腹がすきました
朝ご飯も昼ごはんも食べずに登ったのでお腹がすきました
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【忘れ物リスト】 1.帽子 2.地図 3.ティシュペーパー 4.雨具 5.行動食 6.やる気 |
写真
感想
先々週はつくば100キロウォークで途中リタイア
先週は丹沢ボッカ駅伝で惨敗
昨日は雨で南アルプステン泊縦走中止
ということで、けっこうへこたれていたのですが
今日は天気も良さそうなので、10時過ぎにノコノコと筑波山に向かいました。
筑波山は我が家から一番近い山なのでけっこう行きますが
先日kazuhiさんの記録を拝見し、北面からも登れることを初めて知りました。
人ごみもなく涼しいとのことだったので、ぜひ登ってみたいと思っていましたのでこの機会に登ってみることにしました。
登山口までのアプローチが分かりづらいですが、歩き始めてしまえば普通の登山道です。
キャンプ場から女体山まではトレランの人がそれなりにいますが、人ごみもなく涼しくていい感じです。
山頂までの標準時間は50分らしいですが、30分で頂上でした・・・。
しかし、頂上に到着してびっくり!なんだこの人間の数は!まあいいや。
というわけで男体山に向かい、10年ぶりくらいに頂上の神社まで登り、そしてさっさと下りてきました。
男体山からユースホステル跡地までの道は登山道というよりは作業道路なので登りよりは下りに使ったほうがいいかも。
それでも、久しぶりの山歩き、楽しかったです。
kazuhiさんありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bmさん本当に筑波山に行ったんですね、今日は天気も良かったですね、
筑波といえばサーキットですよ、
昔会社の社長の息子達が毎週のようにレースに出かけていましたよ、
レースにはお金がかかるようで、金策に苦労していたようですよ、
ナイデンさん おはようございます
筑波サーキットは行ったことないです
話しはよく聞くけどどこにあるのだろう。
一般車で走れるなら行きたいけど
たしかツナギを着ないといけないんだけかな
昨日はつくば山ですか。
私はつくば市街地で親戚の運動会に応援に行ってました。
前日の雨も強かったですが、日曜日はどピーカンで町は暑く熱射病にかかりそうな勢いでした
山は涼しかったようですね
>【忘れ物リスト】
やる気
一番大事なものを・・・
bmさん私自身が行ってないので詳しい事はわかりませんが、
当時の息子たちのはレーシング用の車で走っていたようです、
色々なレース用があり、ファミリー用は公道を走れる車ならOKだそうですが、
今は音などは近隣の事もあり制限があるそうです
ただコースを走るにはレース用のライセンスがいるようですよ、詳しい事は下記に載っています、
http://www.jasc.or.jp/
筑波山北面行かれましたね。
頂上までは、静かで良いルートで、自然林が多く
癒されますよね、でも頂上の人の多さは何でしょうね。
kohi-さん こんばんわ
北面は全体的に湿っていて涼しかったです。
汗はいっぱいかいたけど。
忘れ物 やる気・・・
ほとんどバイクに乗りに行ったようなものなので
ナイデンさん こんばんわ
バイクで走りたいなーって思っていたら
なんとタイヤの溝がほとんどありませんでした
kazuhiさん こんばんわ
歩いているときは、ほんの数人としか出会わなかったのに、
頂上付近はそれこそ大渋滞でした
まあ、いいんですけどね
でもあそこで、ボッカ訓練して頭から水をかぶる気には・・・、なれません
良いコースを教えていただいて、ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する