ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197918
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

【六甲山全山縦走】前半完走 須磨浦公園〜太龍寺

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:59
距離
20.8km
登り
1,535m
下り
1,244m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:14須磨浦公園駅―8:42旗振茶屋―9:01高倉台郵便局―9:30横尾山頂―9:40須磨アルプス核心部―10:09妙法寺交差点―10:54高取山―11:25デイリーヤマザキ―11:37鵯越駅―12:25菊水山取り付き―12:40菊水山頂―13:08天王橋―13:37鍋蓋山頂(15分昼食)―14:19大龍寺山門
天候 午前中曇り 午後曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】自宅〜十三乗換〜阪急神戸線〜高速神戸乗換〜山陽電鉄 須磨浦公園駅
【復路】太龍寺〜神戸市バス〜阪急三宮〜十三乗換〜自宅
コース状況/
危険箇所等
【六甲全縦走前半戦】とか、凄んでいるものの、
過去4回いずれも菊水山で敗退しているので、今日こそはと再度挑戦した
昨年は2回の初夏は暑さ〜バテバテ、初秋もバテバテ
今年4月は気温が低いのにバテバテ・・・
ということは、根本的に訓練しないと無理だろうと考えた

4月の敗退から、今回に向けてやったことは

★3キロ減量
★週3回のジョグ+週末のLong slow distance (>10キロ)
★シューズをブーツからもう少し軽いものに(MERRELL社製、トレーニングシューズ)

これだけの意気込みが感じられよう(意気込みで通用するものではないが)

トレーニングシューズは海外のOUTLETで買った。幅が割合あり、私のような扁平足でも
結構ナイスフィット ここ2週間、北摂山中を15-20キロ走ったが、
特に問題なし。ということで、今回の1軍登板となった

幸い 今日の天気は曇り、気温も上がらず、まさにコンディションはベスト
今日に狙いを定め、木〜土は筋トレのみ、持久系のトレーニングはお休みとし、
体力は温存した

朝ごはん
ワッフル2枚と牛乳コップ一杯(朝6時)
少し胸焼け。やっぱりもう少し軽くするか、フルーツのほうがいいかな?
カステラにしておけばよかったかも

6時半の電車に乗り、8時過ぎに須磨浦公園駅へ
やっぱり、遠い・・・
ここまで来たのだから、何としても、今日は完走するのだ。

旗振山への登りはいつもどおり、体調は可もなく不可もなくという感じだ
鉄かい山は何度も踏んでいるので今日はパス
曇りで、気温も低い、高倉台へ降りるまで、平地と下りは基本ジョグで
「いける、いけそうだ」
高倉台でも、ちょろちょろジョグりながら
商店街を抜ける

もっと早そうなトレイルランな-らしきお姉さんに抜かれる
「今日は、姉ちゃんが出ようが、ガールに抜かれようが自分のペースで」
心に誓う。姉ちゃんに遭遇するとついついペースを上げてしまう
男の性、仕方ないが、今日は封印だ。
ええかっこでは、完走できないのだ
どうせ、向こうも気にしたいまい

登りはいつものペースの8割とした
心拍数として150を上回らないように
登りでも、できれば130代をキープするようにした
無酸素運動回避と有酸素運動によるダイエット効果狙いである

体力の損耗を避け、平地と下りに
残すようにした。
そのかわり、平地下りはジョグすることとした
横尾山から須磨アルプス間は、割合アップダウンが多い
無理しない、先は長いのだ

妙法寺までのペースはかなりグッド
交差点で腰をおろし
これもまた、アメリカのアウトレットで見つけた
エネルギーバーを食す
ミネラル、ビタミン、
糖分、脂質など合計200キロカロリ
タンパクも14gというのが嬉しい
「おいしい!」
正直な感想である。これ10本で7ドルだったから
1本50円。今度もっと買ってこよう
インターネットで買えたらうれしいんだけど・・・

3分休憩ののち高取山へ
ここもオーバーペースにならないように
上り坂を上る
心拍数は130〜多くて150
調子よい

神社にお参りもして、写真もとった
お賽銭も入れて、安全を願う
「怪我だけしませんように、仕事がうまくいきますように
家内安全でありますように、息子が勉強しますように・・・」
神様も長いお祈りにへきえきしたかもしれない
そこから、ジョグで下る。
市街へ出てもジョグでいける、今日は快調である
さすがに上りは歩き気味だったが・・・

デイリーヤマザキの前にいたる
いつもなら、ここですでにバテ気味で
たくさんお水を飲んだり、
10分くらい休憩するが、
今日は、あまり体が欲しない
「今日はいつもと違う・・・」
明らかに実感である。
おにぎりと大福もち(昼食用)とアクエリ500ml購入

鵯越駅を越え、いよいよお待ちかねの菊水山である
体力的にバテてはいないが、
足後面の疲れがかなりきている
できるだけ、腰と腹筋を使うように心がけた
しかし、ちょっとしたのぼりでも心拍150近くなってしまう
疲れと心拍は関連しているんだ、やっぱり・・・

とりつきでは休憩せず、ストレッチだけして、
直登にかかkた
ゆっくり目に上る
段の数を数えた
860段であった
(数え方によるので、大体の目安ということで)
休憩なしで、山頂へ
まだ、いけそうなので、5分の休憩のあと、
鍋蓋山へ向かう、このころから水が欲しくなってきた、
そろそろバテてきているのだと感じた

菊水山の下りは急なので、あまり走れない
天王谷の橋を越え、鍋蓋山の九十九折へ
出だしほど早くないが、それでも
ほとんど休憩しなかったし、
2,3組のハイキング部隊を
抜いたということは、それなりのスピードで行けたのかな??
と考える。パワーはバテない程度の8割キープで

鍋蓋山の山頂でおにぎりと大福もちをいただく
「ここからどこまで行こう?」
本当は麻耶山まで行きたかった
そこまで行けば、あとは大したことない
全山縦走の自信もかなりつく。
ペースはよいが、13時半であったので、
正直なところ、16時を回るのではないか?
ヘタをすると17時、エスケープのための
麻耶山ロープウエイは何時までだったけ?
色々考えた・・・
「とりあえず行けるとこまで」
やっぱり、それが一番楽な生き方だと思う

鍋蓋山の下りから、右の膝が痛くなってきた
膝関節内というよりも、外側の腸骨脛骨靭帯だろうと感じる
あまり思い切って下ったり、走ったりできない
「ここは無理せず、前半終了でよしとするか」
本当は大龍寺を超え、半分の市が原まで行く覚悟だったが
(実際は半分弱らしいが)
山門につくと、なんとあと数分でバスが・・・

「脚を故障すると、あとあとよくないからな」
ちゃんと言い訳まで、ありましたので、
乗っちゃいました、三宮まで、すごい山道を
バスの運ちゃん上手に連れて帰ってくれました
今度は、もう少しやせて、麻耶山越えを狙いまーす




今回投入のMERRELL社製シューズ OUTLETもののため、カタログにはないようですね
2012年06月10日 18:00撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/10 18:00
今回投入のMERRELL社製シューズ OUTLETもののため、カタログにはないようですね
須磨浦公園
2012年06月10日 08:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 8:14
須磨浦公園
さあ、出発です!
2012年06月10日 08:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 8:14
さあ、出発です!
空はどんより曇っていますが、そのほうが心地よいです
2012年06月10日 08:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 8:33
空はどんより曇っていますが、そのほうが心地よいです
旗振茶屋
2012年06月10日 08:42撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 8:42
旗振茶屋
おらが茶屋
2012年06月10日 08:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 8:54
おらが茶屋
高倉台郵便局を無事通過
2012年06月10日 09:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 9:01
高倉台郵便局を無事通過
栂尾山頂
2012年06月10日 09:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 9:18
栂尾山頂
須磨アルプス馬の瀬です さえぎるものがないので、暑い日のここは、地獄ですね
2012年06月10日 09:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 9:40
須磨アルプス馬の瀬です さえぎるものがないので、暑い日のここは、地獄ですね
下ってきた道です
2012年06月10日 09:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 9:40
下ってきた道です
東山山頂
2012年06月10日 09:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 9:48
東山山頂
2012年06月10日 09:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 9:48
横尾に降りてきました
2012年06月10日 09:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 9:58
横尾に降りてきました
妙法寺交差点 相変わらず曇っています
2012年06月10日 10:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 10:09
妙法寺交差点 相変わらず曇っています
エネルギーバー Abbott製、Classic Zone perfect というものらしいです
2012年06月10日 18:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 18:38
エネルギーバー Abbott製、Classic Zone perfect というものらしいです
色々入っています プロテイン入りを選びました
2012年06月10日 18:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 18:38
色々入っています プロテイン入りを選びました
途中の家 屋根の上に小人となぜかゴールデンが・・・
2012年06月10日 10:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/10 10:24
途中の家 屋根の上に小人となぜかゴールデンが・・・
お参りしました
2012年06月10日 10:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 10:54
お参りしました
雲が薄くなってきていますが、日はまだ射していません
2012年06月10日 10:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 10:54
雲が薄くなってきていますが、日はまだ射していません
丸山町交差点です
2012年06月10日 11:11撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 11:11
丸山町交差点です
丸山町のデイリーヤマザキ 毎回オアシスです 夏は氷を買ったこともありました
2012年06月10日 11:25撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/10 11:25
丸山町のデイリーヤマザキ 毎回オアシスです 夏は氷を買ったこともありました
鵯越駅です
2012年06月10日 11:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 11:37
鵯越駅です
いよいよ、始まります
2012年06月10日 12:15撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
6/10 12:15
いよいよ、始まります
今回は、割合あっけなく終わりました
2012年06月10日 12:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 12:40
今回は、割合あっけなく終わりました
天王吊橋 筋肉疲労がかなりきています
2012年06月10日 13:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 13:08
天王吊橋 筋肉疲労がかなりきています
鍋蓋山頂 たくさんの外国人の方が昼食をとっていました 外国語学校の生徒さんかしら??
2012年06月10日 13:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 13:37
鍋蓋山頂 たくさんの外国人の方が昼食をとっていました 外国語学校の生徒さんかしら??
大龍寺山門 今日の旅はここで終わりました
2012年06月10日 14:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
6/10 14:19
大龍寺山門 今日の旅はここで終わりました
植物園からきて三宮へ向かうバスです 1時間に一本程度しかありませんので、気を付けて
2012年06月10日 14:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6/10 14:20
植物園からきて三宮へ向かうバスです 1時間に一本程度しかありませんので、気を付けて
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら