記録ID: 1987731
全員に公開
ハイキング
近畿
三草山 兵庫県 加東市
2019年08月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 669m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
175号線からすぐです |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨で一部ぬかるんでいましたが歩きやすいです |
その他周辺情報 | 滝野温泉 ぽかぽ 大人600円子供600円 東条温泉 とどろき荘 大人600円子供600円 加東市特産品といえば「三草茶うどん」 市内の一部飲食店で食べることができます。 個人的なおすすめは「富勝」さんです |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
地元の近くで行ける山を探していたので、せっかくなので仕事場がある三草山に登ってきました。三草山は源平の合戦場という地元では有名な山なので一度登りたかったです。
私が到着した頃には車も10台ほど止まっており、登山道では登山者ともすれ違う方も多かったです。年配の方からお子様まで多くの方とすれ違いました。また、トレランの方もおられました。
道には山火事対策用の看板が常設されておりましたので今どのあたりにいるかもすぐにわかりました。
登りの三草コースはとても登りやすかったのですが日差しが強く、けっこう暑かったです。
次の三草古道コースは下りで利用しましたが結構な斜面だったので手袋やストックは必須でした。
その次の炭焼窯跡古道コースは登りで急斜面も多かったですが、とても涼しくて気持よかったので疲れはほぼありませんでした。
最後の鹿野コースは比較的樹林帯に囲まれており道に迷いそうになりましたが天狗岩、狼岩にもたどり着く事が出来て満足でした。
いろんな角度から地元の北播磨や昭和池を見ることができ良かったです。
この山は、三草コース、三草古道コース、炭焼窯跡古道コース、鹿野コース、畑コースとありますので、また機会があれば別のコースから登ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する