記録ID: 199058
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
地蔵岳・長七郎山:小沼を基点に周遊、半袖隊長、6度目の赤城山域
2012年05月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:55
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 276m
- 下り
- 294m
コースタイム
13:00小沼駐車場-13:30地蔵岳13:40-14:00小沼駐車場-14:30長七郎山-14:55小沼駐車場
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小沼駐車場を起点に地蔵岳と長七郎山をそれぞれピストン。 登山ポストなし。駐車場は30台程度可能か。小学生の遠足に使われるらしく大型バスの駐車あり。トイレあるがやや臭いがきつい。 いずれも登りは30分程度。危険個所は皆無。地蔵岳には木の階段が長い。長七郎山への道は比較的なだらかで歩き良い。 |
写真
感想
翌日の尾瀬ヶ原ハイキングのため尾瀬戸倉に移動途中に登れる山として久しぶりの赤城山系へ。
未だ登ったことがない・・・との選択肢で、地蔵と長七郎に決定。
小沼駐車場には大型バス2台も含めてそこそこのクルマ。
地蔵岳には木製階段が続き、15分も歩けば背後に小沼が見えてくる。傾斜がなだらかになると、TVアンテナが濫立する平坦な頂上はすぐそこ。
頂上からは眼下の大沼の向こうに堂々とした黒檜山が見える。遠目には上越国境の山々。
往路を戻って小沼の反対側にある長七郎山を目指す。なだらかな傾斜道をジグザクと登ると、眺望には恵まれない頂上に到着。今し方登って来たばかりの地蔵岳のアンテナが眼に入る。
下れば駐車場まで30分もかからず到着。う〜〜〜ん、少し楽をしすぎたか・・・^\^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する