記録ID: 1993783
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
雁戸山(笹雁新道↑、笹谷古道↓)
2019年08月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:09
距離 14.4km
登り 1,162m
下り 1,172m
天候 | 曇り一次雨。風は強め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
笹谷古道入り口は国道286沿い笹谷IC入り口から1km程先で山側の林道に入りすぐ。林道入り口手前(国道脇)に広い駐車場があります。 どちらの林道も国道分岐に案内板があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹雁新道は少々藪気味。石堤手前までは分岐なのか涸れ沢なのか分かり辛い箇所も多々あります(よく見ればリボンや案内が遠くに見える)。北雁戸山の東面がかなりの急登。さらにアザミが繁茂する藪で掻き分けるたびにチクチク痛かった。 北雁戸山山頂からは整備された道です。但し笹谷峠までは滑りやすい粘土質のコースが続くので転倒注意です。 笹谷古道はこちらも整備されていました。滑りやすい箇所もなく傾斜も緩いコースなので安心して歩けるのではないでしょうか。 |
その他周辺情報 | 下山後のお風呂:るぽぽの森・日帰り料金500円 受付時間:土(祝前日)12時〜21時/日12時〜20時 温泉ではありませんが綺麗な大きなお風呂。シャンプー類完備。 https://onsen.nifty.com/shiroishi-onsen/onsen012771/ さっぱりしました! |
写真
感想
本日は初雁戸山。
何気に立ち読みした山渓にsoneさんの笹谷古道の記事があり、面白そうなので早速歩いてみました。
途中、雨に降られて風も強いので厳しいかなとも思いましたが、幸い雨は小降りで稜線に出てからは快晴となり、なかなかの登山日和に。
コースも藪に急登と厳しい部分はありますが、象ヶ沢噴水や北雁戸山からの大展望、趣のある古道歩きなど、とても変化に富んでいて楽しかったです。
なかなか足の向かない県内の山ですが、まだまだ楽しい所はあるんだなと気付かされた山歩きでした。
象ヶ沢噴水(こんなにドバドバ流れてるとは思ってなかった)。
笹雁コースの象ヶ沢清水は暑い夏にぴったりの癒しスポット。
笹谷古道は歴史の道。雁戸山に登って、くるりとめぐりましょう。
8月に入ってから遠出が続いていたので、今週は地元宮城のお山へ。
途中、雨にも降られましたが山頂到着に合わせて山の神様が雨雲を追いやってくれ、山形市内が綺麗に一望できました。
笹谷古道、とても歩き易い道ですが、「駒泣かせ」「上栃」「下栃」「化け石」「吹き越し」などの地名由来を見ると、この道を大変な苦労で歩いていた時代があることが分かります。
嫌がる馬をなだめながら峠を越えた旅人はどこへ向かったのでしょうか。
猛暑に苦しんだ夏でしたが、山は少しずつ秋の気配。
肌に感じる風も涼しく、赤や薄黄色に色づき始めた葉もありました。
雁戸山。存在感のあるカッコいいお山です。
次はどの季節に歩きましょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2058人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する