ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199690
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

昆布岳(1045m)・フラワーソン2012

2012年06月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
aoyama その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
11.6km
登り
896m
下り
889m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登山口 8:00 → 8:21 一合目 8:21 → 8:31 二合目 8:31 → 8:48 三合目 8:48 → 9:05 四合目 9:05 → 9:20 五合目 9:20 → 9:40 六合目 9:40 → 9:50 七合目 9:50 → 10:03 八合目 10:03 → 10:19 九合目 10:19 → 10:45 昆布岳山頂 10:51 → 11:13 八合目 11:13 → 11:50 メガネ岩 12:30 → 13:33 登山口
天候 曇り(登山口(出発時)16度・山頂16度・登山口(下山時)16度)
風速:1-3m/s

近隣のアメダスポイント(大岸)
http://goo.gl/EDyX2
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆最寄の町から登山口までのアクセス方法
車両:札幌から国道230号線、道道777号線、道道97号線、道道914号線経由で約110km
バス:札幌→伊達(道南バス:高速伊達ライナー号)伊達→豊浦
JR:最寄駅はJR豊浦駅(駅からタクシーで15kmほど)
コース状況/
危険箇所等
◆登山道までの状況
危険個所は特に無し

◆登山道の状況
危険個所はなし

◆登山ポスト
登山口にあり

◆コンビニ・売店
札幌方面からの場合、留寿都村市街のコンビニが最後

◆水場
登山口、登山道に水場なし

◆登山前のトイレ
登山口の駐車場にあり

◆野営場
豊浦町:高岡オートキャンプ場(0142-83-1234)、豊浦町森林公園(0142-83-2121)

◆温泉
まっかり温泉(0136-45-2717)

◆当日の服装
上:速乾素材のTシャツ
下:トレッキングパンツ
ファイル
GPSログ
(更新時刻:2012/06/18 07:17)
GPSログ
(更新時刻:2012/06/18 07:18)
地形図
(更新時刻:2012/06/18 07:19)
昆布岳登山口
2012年06月17日 21:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:54
昆布岳登山口
No.01
名称不明
2012年06月17日 21:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:54
No.01
名称不明
No.02
オオヤマオダマキ
2012年06月17日 21:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:54
No.02
オオヤマオダマキ
No.03
クロミノエンレイソウ
2012年06月17日 21:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:54
No.03
クロミノエンレイソウ
No.04
オオクルマムグラ
2012年06月17日 21:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:54
No.04
オオクルマムグラ
No.05
オオダイコンソウ
2012年06月17日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:55
No.05
オオダイコンソウ
No.06
タニギキョウ
2012年06月17日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:55
No.06
タニギキョウ
No.07
ヒカゲスミレ
2012年06月17日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:55
No.07
ヒカゲスミレ
No.08
ヘビイチゴ
2012年06月17日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:55
No.08
ヘビイチゴ
エゾハルセミ
2012年06月17日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:55
エゾハルセミ
No.09
ギンラン
2012年06月17日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:55
No.09
ギンラン
No.10
セイヨウタンポポ
2012年06月17日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:55
No.10
セイヨウタンポポ
No.11
ムラサキツメクサ
2012年06月17日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:55
No.11
ムラサキツメクサ
あれ?
カラマツ回廊がなくなっている?
2012年06月17日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:55
あれ?
カラマツ回廊がなくなっている?
No.12
ヒメスイバ
2012年06月17日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:55
No.12
ヒメスイバ
No.13
ハチジョウナ
2012年06月17日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:55
No.13
ハチジョウナ
No.14
コナスビ
2012年06月17日 21:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:55
No.14
コナスビ
No.15
ベニバナイチヤクソウ
2012年06月17日 21:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:56
No.15
ベニバナイチヤクソウ
花を探しながらなので、やっとこ1合目デス。
2012年06月17日 21:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:56
花を探しながらなので、やっとこ1合目デス。
No.16
ノビネチドリ
2012年06月17日 21:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:56
No.16
ノビネチドリ
No.17
オオタチツボスミレ
2012年06月17日 21:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:56
No.17
オオタチツボスミレ
菫の群生
2012年06月17日 21:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:56
菫の群生
No.18
エンレイソウ
2012年06月17日 21:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:56
No.18
エンレイソウ
No.19
ノウゴウイチゴ
2012年06月17日 21:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:56
No.19
ノウゴウイチゴ
No.20
エゾワサビ
2012年06月17日 21:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:56
No.20
エゾワサビ
No.21
マイヅルソウ
2012年06月17日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:57
No.21
マイヅルソウ
No.22
ホウチャクソウ
2012年06月17日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:57
No.22
ホウチャクソウ
No.23
名称不明
2012年06月17日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:57
No.23
名称不明
No.24
オオカメノキ
2012年06月17日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:57
No.24
オオカメノキ
No.25
ミネザクラ

今年最後の花見でしょうか?
2012年06月17日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:57
No.25
ミネザクラ

今年最後の花見でしょうか?
No.26
ミヤマオダマキ
2012年06月17日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 21:57
No.26
ミヤマオダマキ
メガネ岩
一番細いところは30cmほど・・・
数年後に崩壊するか?
2012年06月17日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:57
メガネ岩
一番細いところは30cmほど・・・
数年後に崩壊するか?
No.27
シャク
2012年06月17日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:57
No.27
シャク
No.28
アカノミエンレイソウ
2012年06月17日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:57
No.28
アカノミエンレイソウ
No.29
カラスシキミ
2012年06月17日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:57
No.29
カラスシキミ
No.30
ザゼンソウ
2012年06月17日 21:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 21:57
No.30
ザゼンソウ
No.31
オオアマドコロ
2012年06月17日 21:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:58
No.31
オオアマドコロ
No.32
名称不明
2012年06月17日 21:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:58
No.32
名称不明
No.33
シラネアオイ
2012年06月17日 21:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:58
No.33
シラネアオイ
No.34
アキタブキ
2012年06月17日 21:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:58
No.34
アキタブキ
No.35
チョウセンゴミシ
2012年06月17日 21:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:58
No.35
チョウセンゴミシ
No.36
イタドリ
2012年06月17日 21:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:58
No.36
イタドリ
No.37
ハイマツ
2012年06月17日 21:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:58
No.37
ハイマツ
No.38
クロツリバナ
2012年06月17日 21:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:58
No.38
クロツリバナ
No.39
ツバメオモト
2012年06月17日 21:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:58
No.39
ツバメオモト
No.40
ウコンウツギ
2012年06月17日 21:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:58
No.40
ウコンウツギ
山頂で記念撮影その1
2012年06月17日 21:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/17 21:58
山頂で記念撮影その1
山頂で記念撮影その2
2012年06月17日 21:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:58
山頂で記念撮影その2
三角点
2012年06月17日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:59
三角点
山頂標識
2012年06月17日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:59
山頂標識
No.41
名称不明
2012年06月17日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:59
No.41
名称不明
No.42
サンカヨウ
2012年06月17日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:59
No.42
サンカヨウ
メガネ岩付近で昼食!
今日のメニューは天ぷらそば♪
2012年06月17日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/17 21:59
メガネ岩付近で昼食!
今日のメニューは天ぷらそば♪
そば
2012年06月17日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:59
そば
途中追加になった山菜たち
2012年06月17日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:59
途中追加になった山菜たち
食事していると山頂がやっと見えました♪
2012年06月17日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:59
食事していると山頂がやっと見えました♪
No.43
ツクバネソウ
2012年06月17日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:59
No.43
ツクバネソウ
カラマツ回廊跡は無残な感じ・・・
残念です
2012年06月17日 21:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 21:59
カラマツ回廊跡は無残な感じ・・・
残念です
登山道入り口にある登山ポスト
2012年06月17日 22:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 22:00
登山道入り口にある登山ポスト
温泉はまっかり温泉へ
天然温泉です
2012年06月17日 22:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 22:00
温泉はまっかり温泉へ
天然温泉です
露天から後方羊蹄山がばちーんと見えるはずですが、半分から上は雲の中・・・
2012年06月17日 22:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/17 22:00
露天から後方羊蹄山がばちーんと見えるはずですが、半分から上は雲の中・・・

感想

第四回北海道フラワーソン2012の企画に乗っかり昆布岳へ。
部としては前回に続き昆布岳の花の調査をしました。

今回は名称の判別がつかないものを入れて50種類ほどの花の「蕾」「花」「種」を確認できました。

普段の山行であれば見逃してしまうような花をゆっくり探しながら登るのは意外に楽しということに気が付きました。6月は北海道内の山々ではたくさんの花が咲きますのでそれを愛でながら登るもの一考だなと改めて思いました。

メガネ岩付近には100株弱ほどのミヤマオダマキが咲き乱れすごく目の保養になりました。

次回のフラワーソンも参加したい!

p.s.
帰宅してから花の図鑑とにらめっこのなかなかオツです(w

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2135人

コメント

こんにちは
 コメントありがとうございました。昆布岳、花が多いですね。ギンラン見たことないので見てみたいですが、オホーツク側から遠すぎるので・・・。私の山行記録の花の名前間違っていたら指摘してください。梅沢俊さんの新北海道の花をめくりながら書き込んでいるのですが、亜高山以下は悩みまくりで…。
 photosynthは基本情報の登録の所のブログパーツにアドレス?を張り付けるとあの様になります。何故かは判りませんが。
 それでは、また。
2012/6/21 19:24
おーーーー
基本情報のところとは気が付かずです(笑
ありがとうございます。早速ニセイカウシュッペ山の記録に埋め込んでみます♪
2012/6/21 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら