飯縄山から霊仙寺山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:54
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 814m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸隠中社登山口:登山口道路脇脇駐車可能 (手前スキー場下に登山者用駐車場・公共トイレあり。そこからだと登山口まで徒歩約15分 ちびっ子忍者村前後は駐車厳禁) |
コース状況/ 危険箇所等 |
飯綱山から霊仙寺山への吊り尾根は、籔漕ぎに近い箇所や大岩や根を跨いだり雰囲気がまるで違う。霊仙寺からの下りは、雨後は、急斜面で足を取られる傾斜がずっと続き、登りも下りも辛いと思われる。戸隠中社登山口手前橋にあったトイレ回収ボックスが、スキー場下に新しくできた公共トイレ前に移動されていた。 戸隠中社登山口:神つげ温泉 霊仙寺山登山口:飯綱天狗の湯 |
写真
感想
飯綱(縄)山は、長野市から見ると台形をしています。一番左が南峰、すぐ右に飯綱山山頂、吊り尾根でつながった霊仙寺山が一番右にあります。三峰は、ほぼ直線上にあり、長野市側からは、他のどの山ともつながらない独立した台形の山に見えます。その、一番西に当たる戸隠中社登山口から、霊仙寺跡駐車場まで2台の車を使ってプチ縦走を試みました。
これはT氏の登山下見の付き添いでした。先週末と昨日は雨で延期し、今朝も7時まで土砂降りでした。天気予報では。9時頃から晴れるとのことだったので、7時集合から1時間遅らせ集合後デポし、いよいよ登山開始。雨でもありT氏は、飯綱山ピストンを考えておられましたが、9時から晴れるとの予報を信じプチ縦走を敢行してしまいました。雨もすっかり上がり、途中から山の上は快晴となり、4回目にして戸隠や高妻山妙高山など初めて勇姿を見ることが出来、さい先のよいスタートでした。飯綱山頂で昼食後、いよいよ初めての未知の世界へ。霊仙寺山への吊り尾根を下り始め、その過酷さが始まりました。笹を刈っていただいてあるのですが、雨後で地盤が緩かったり、尾根の上を大石を巻いたり原生林の中を歩いたり、イワカカミ園を抜けたり。急な登り返しを登って分岐。霊仙寺山では、やはり長野市街地や飯綱、信濃町野尻湖などの展望は皆無。ちょっと残念。でも、あの台形の頂点をゲットです。
いよいよここからが一本調子の急な足場の悪くなっている下りが続きました。整備されているのですが、朝までの雨で足場が緩い上に、かなり急で3人とも転倒や滑りをこらえてひざをひねったり大変でした。登り700mに対して下り1000mもあったので大変なわけです。途中根曲がり竹を見つけてちょっと心が緩んだものの、あまりの過酷さに何回も心が折れそうでした。逆コースは修行です。でも、飯綱山制覇の感激は大きいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
oinokuraさん はじめまして
記録を拝見しまして、ニアミスしていたかもしれませんね
本当にお天気が尻上りに良くなり、高山植物にもたくさん出会えて大満足の日でしたね
以前登りたくないと思ったルートなのですが、なぜか最近行きたくなって、まさしく修行のようなルートを半泣きで登りました
やはり、下りに使うのが良いですね
kyom4も滑って泥んこになりながら下山しました
kyom4さん はじめましてです。
初めてレコ拝見しました。
たぶん、われわれが飯綱山から霊仙寺山へと未知の世界へ降りようとしたときにニアミスされた方かと…。
最後尾を歩いたワイフに「霊仙寺からの下り、アナタと先頭のTさんうるさい」と夕食時にポロッと言われるくらい、男二人わめきながら転がって降りてきた道を登り、しかも新しい道に分け入り、花を愛でるkyom4さんは すごいの一言!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する