記録ID: 1998085
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
西黒尾根からの谷川岳
2019年08月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1fc267b4ac16c5e.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:06
距離 8.5km
登り 1,440m
下り 864m
14:15
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ?晴れ時々曇り? 目まぐるしく稜線には雲がかかったり、抜けたりの一日でした。ただその分、暑さもマシだったし、稜線は程よい風がありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根序盤は水場からの水が流れてぐちゃぐちゃですが、そこを過ぎればそんな問題もないです。鎖場は鎖のルートが必ずしも良いわけではないですね。手がかりは沢山あるので殆ど使わず行けます。 ただ天神尾根は初心者も多いのか後ろの気配を感じない、あるいは感じても無視してる人の割合が高いようです。 |
その他周辺情報 | ユテルメ谷川は割と混雑するし、って事でスルーして一路、2018年3月に武尊山の後お邪魔した「ラーメンあやど」に。餃子が美味い! 風呂は初訪のユートピア赤城に。地元の高齢者が多いですが、それ程混んでおらず、ゆったり入れました。個人的に必須の「サウナ」「水風呂」「綿棒」を看病していました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する