記録ID: 200259
全員に公開
ハイキング
甲信越
大弛峠~金峰山 残雪あり
2012年06月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:25
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 523m
- 下り
- 527m
コースタイム
6:50 大弛峠駐車場着ー7:15発ー8:45 朝日峠ー9:15 鉄山ー10:00 金峰山山頂着ー11:45 山頂発ー12:20 鉄山ー12:55 朝日峠ー14:15 大弛峠
天候 | 曇り 時折 晴れ間がかすかにあり 下山直後大雨 残雪あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後は琴川ダムを目指し、林道に入る。 林道はかなりくねくね道。 大弛峠にこの時間についてすでに多くの車が停まっていました。 有料トイレあり。 早めに到着したほうが良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大弛峠に向かう林道からすでに残雪があり。 登山口を数歩歩くと10cmほどの残雪。 アイゼン未携帯であり、違う山に変更しようかと悩みましたが、ストックがあったのでそのまま登りました。 なだらかで息が切れることもなく、不慣れな残雪の割には予定通りのペースで登頂。 途中膝まで雪に埋もれることもありましたが、特に危険な個所はなし。 山頂は曇り、ガスっているうえに、風も強く、五丈岩も見えなくなるほど。 展望も、時折お隣の瑞牆山が見えるくらいで、八が岳も見えず。 かすかに見える瑞牆山を眺めながら、インスタントラーメンを食べて下山。 午後から雨予報だったので、早めに下山しました。 下山直後に大雨が! 早く下山して良かったです。 帰りの温泉は初花へ。 元々うなぎの養殖をしていた温泉で、ぬるっとしたぬる湯でなかなか良いです。 もちろんウナギも食べられます。 |
感想
去年から登山を始め、瑞牆山登山時に来年はここに登ろうと思っていた山です。
大弛峠までの林道が6月1日に開通したので、さっそく登ってきました。
雪に慣れていないので、残雪にびっくりしましたが、なんとか登れました。
鉄山後の金峰山で続く稜線一面に雪が残り、気持ちの良い景色でした。
天気予報では午後から雨という予報だったため、展望は期待していなかったのですが、やっぱり何も見えず。
晴れたら、もっと気持ちが良いんでしょうね。
シャクナゲにはまだまだ早く、つぼみもかたかったです。
夏は虫が多いようなので、この時期に1度登っておいて良かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する