記録ID: 2016935
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
地蔵谷から赤ゾレ山
2019年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
天候 | 曇り山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車止め前に約5台程駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し 車止め〜渡渉地点 木梶林道を歩きます。 渡渉地点〜赤ゾレ山 渡渉後、地蔵谷出合に向け左岸を戻ります。 渡渉地点より良く見ると道型がありたどって行くと杣道が出てきます。 地蔵谷出合を過ぎると道が崩壊していて谷に下るようにトラロープが有り谷に下ります。 崩壊地を過ぎてから上に登り杣道を歩きましたが、トラロープの所から谷を歩いた方が歩きやすいようです。 最初の二股を左に取り赤ゾレ山直登尾根を平行に谷を詰めました。 小滝が幾つも出て来て直登したり巻いたりしています。 赤ゾレ山〜P1316 台高縦走路を歩きます。 P1316〜木原谷出合 P1316よりゼエノ谷左岸尾根を下り分岐テープから支尾根を使いゼエノ谷に下ります。 あとは歩きやすい所を下ると良いです。 木原谷出合〜駐車地 出合からは、渡渉して杣道・木梶林道・駐車地になります。 危険個所 ・地蔵谷の小滝 ・分岐テープからの支尾根の下り ・何時もの事ながら、地図読みとル―ファイが出来ないと危険です。 |
その他周辺情報 | たかすみ温泉・今回も、たかすみ温泉の営業時間には早かったのであきのの湯(火曜日はポイント2倍です)を利用。 ひよしのさとマルシェにコンビニや綺麗なトイレが有りますが、夜間・早朝は閉っています。 |
写真
感想
以前から行きたいと思っていた地蔵谷、取り付きが解らず地蔵谷出合前の林道を歩く時は何処から入るのか探していました。
先日、sunaonaonaoさんとsukanpoさんの地蔵谷のレコがアップされていましたので、参考にさせていただきました。
地蔵谷に入ってから最初の二股を左に取り赤ゾレ山まで詰めました。
小滝が沢山あり色々と楽しめました。
木梶山へ周回する予定でしたが、稜線はガスがかかって風も強いので、いつもの朝食場ではゆっくり食事もできないと思いP1316からゼエノ谷左岸尾根を使い途中からゼエノ谷に下りました。
一度登って来た谷なので、沢歩きを楽しめました。
同じ山域の尾根や谷を歩くとバリエーションが増え楽しみ方も増えます。
暫くこの山域を彷徨いたいと思います。
sunaonaonaoさんとsukanpoさんの地蔵谷のレコはこちらです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2000076.html
今回のルートも地図読み・ル―ファイ出来ないと危険です。
あった人 0
見たおサル 1頭
シカ 1頭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤いキノコ、毒々しいですが根元に白い皮がついてるので、タマゴタケのようです
食べられますが、勇気がいりますよね!!ちなみに、私も取りません!!
oojimasanさん、早速教えていただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する