記録ID: 2019389
全員に公開
ハイキング
甲信越
突如富士山あらわる^^源次郎岳
2019年09月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:44
距離 18.4km
登り 1,600m
下り 1,379m
14:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
中央線から見える山、源次郎岳に登りたくて、登りは塩山から登るの決めてたけど、帰りどうするかヤマレコ検索してたら、何やら破線ルートで甲斐大和まで降りるコースがあるみたい。ってことで、塩山から源次郎岳登って甲斐大和に降りるコースをチョイス。塩山からの登りは、最後の源次郎岳への登りが辛かった。。なにせ急に激登りになり、ロープ補助なしでは登れなかったか。。でも山頂は広々して気持ちいい。南、北アルプスまで見渡せます。で、富士山見えなくて残念に思いながらランチしてたら、今日初遭遇のおばちゃん二人組が、富士山見えるって言うもんだからビックリ。振り返ったら富士山見えてるやん。おばちゃんに教えて貰わなかったら見逃してました。感謝^^ 源次郎岳から甲斐大和への破線ルートは、ちと大変かな。境沢の頭までは気持ち良く歩けましたが、三角コンバ??あたりから先は、かなり間違えた、、、ヤマレコMAPにアラーム出しまくられて、心折れそうになりながら、それでも何とか脱出。でも終わってみたら、それはそれで楽しかった^^; 甲斐大和についたときはヘロヘロでしたが、大菩薩から降りてこられた方々と合流。一人浮いてたかも^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する