ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2020249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰 以東岳(日暮沢よりピストン)

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:40
距離
28.9km
登り
2,668m
下り
2,658m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:09
休憩
1:23
合計
11:32
0:59
52
1:51
1:52
37
2:29
2:37
17
2:54
2:56
33
3:29
3:39
34
4:13
4:13
8
4:21
4:23
17
4:40
4:41
9
4:50
4:50
8
4:58
4:59
35
5:34
5:34
55
6:29
6:41
46
7:27
7:27
25
7:52
7:58
13
8:11
8:11
11
8:22
8:22
21
8:43
8:45
7
8:52
8:52
39
9:31
10:00
35
10:35
10:40
21
11:01
11:04
30
11:34
11:34
48
12:22
12:23
8
12:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス ■駐車場
日暮沢小屋駐車場及び周辺林道。20台位?
林道は7km。後半3.5kmはダート。
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
日暮沢小屋内部にポストあり。

■ルート状況
本日歩いたルートは全て明瞭で刈り払いもされています。
登山道のメンテナンスありがとうございます。
以東岳付近は砂礫帯を歩きますが、下りでは谷側(右側)に引っ張られやすいので
ガス発生時はマーキング等を見逃さないように。
その他周辺情報 大井沢温泉 ゆったり館 \300
AM0:30頃駐車場に到着したが激混みでギリギリ1台分のスペースを見つけて無事駐車できた。
2019年09月15日 00:56撮影 by  SO-01H, Sony
1
9/15 0:56
AM0:30頃駐車場に到着したが激混みでギリギリ1台分のスペースを見つけて無事駐車できた。
小屋前の水場で喉を潤してクライムオン。
2019年09月15日 00:56撮影 by  SO-01H, Sony
1
9/15 0:56
小屋前の水場で喉を潤してクライムオン。
昨日は中秋の名月。携帯カメラでも綺麗に満月を撮る事が出来た
2019年09月15日 02:32撮影 by  SO-01H, Sony
6
9/15 2:32
昨日は中秋の名月。携帯カメラでも綺麗に満月を撮る事が出来た
主稜線のシルエット。竜門小屋が見えた。
2019年09月15日 03:03撮影 by  SO-01H, Sony
4
9/15 3:03
主稜線のシルエット。竜門小屋が見えた。
竜門小屋到着。既に小屋泊の方々が出発準備中。ゴマ大福2個食べて腹ごしらえ。
2019年09月15日 03:35撮影 by  SO-01H, Sony
1
9/15 3:35
竜門小屋到着。既に小屋泊の方々が出発準備中。ゴマ大福2個食べて腹ごしらえ。
誰も歩いていない満月の主稜線ナイトハイクは楽しかった。日本海が月明かりに照らされ綺麗。
2019年09月15日 04:13撮影 by  SO-01H, Sony
8
9/15 4:13
誰も歩いていない満月の主稜線ナイトハイクは楽しかった。日本海が月明かりに照らされ綺麗。
もう少しで夜が明けそう。
2019年09月15日 04:48撮影 by  SO-01H, Sony
3
9/15 4:48
もう少しで夜が明けそう。
狐穴小屋から朝陽を眺めようと思ったら、稜線で隠れて見えないので先へ進みます。
2019年09月15日 04:59撮影 by  SO-01H, Sony
4
9/15 4:59
狐穴小屋から朝陽を眺めようと思ったら、稜線で隠れて見えないので先へ進みます。
チラッと顔を出しました。
2019年09月15日 05:17撮影 by  SO-01H, Sony
3
9/15 5:17
チラッと顔を出しました。
蔵王方面からの日の出。山で眺める朝陽はやっぱり何度見ても素晴らしい。
2019年09月15日 05:18撮影 by  SO-01H, Sony
10
9/15 5:18
蔵王方面からの日の出。山で眺める朝陽はやっぱり何度見ても素晴らしい。
2019年09月15日 05:19撮影 by  SO-01H, Sony
1
9/15 5:19
2019年09月15日 05:20撮影 by  SO-01H, Sony
3
9/15 5:20
2019年09月15日 05:21撮影 by  SO-01H, Sony
9/15 5:21
しばらく足を止めて、ボーッと眺めていました。
2019年09月15日 05:28撮影 by  SO-01H, Sony
3
9/15 5:28
しばらく足を止めて、ボーッと眺めていました。
目指す以東岳。この時は少し雲多めだったが…、
2019年09月15日 05:35撮影 by  SO-01H, Sony
2
9/15 5:35
目指す以東岳。この時は少し雲多めだったが…、
少しずつ近づくにつれて、雲がとれていき…、
2019年09月15日 05:53撮影 by  SO-01H, Sony
9/15 5:53
少しずつ近づくにつれて、雲がとれていき…、
直前ですっかり晴れ渡った!!
2019年09月15日 06:21撮影 by  SO-01H, Sony
1
9/15 6:21
直前ですっかり晴れ渡った!!
以東岳登頂!登頂して振り返った時にこの景色が目に飛び込んで来たときの感動ったら!!最後方の尖がりが大朝日岳。
2019年09月15日 06:27撮影 by  SO-01H, Sony
9
9/15 6:27
以東岳登頂!登頂して振り返った時にこの景色が目に飛び込んで来たときの感動ったら!!最後方の尖がりが大朝日岳。
以東小屋と大鳥池。7月に登った時はガスで眺められなかった。
2019年09月15日 06:27撮影 by  SO-01H, Sony
4
9/15 6:27
以東小屋と大鳥池。7月に登った時はガスで眺められなかった。
休憩しながら景色を堪能したので再び稜線を戻ります。狐穴小屋、竜門小屋も視界に捉える事が出来ました。
2019年09月15日 06:29撮影 by  SO-01H, Sony
6
9/15 6:29
休憩しながら景色を堪能したので再び稜線を戻ります。狐穴小屋、竜門小屋も視界に捉える事が出来ました。
振り返る。もう少しすると草紅葉になりそうです
2019年09月15日 07:05撮影 by  SO-01H, Sony
2
9/15 7:05
振り返る。もう少しすると草紅葉になりそうです
ハクサンシャジン
2019年09月15日 07:06撮影 by  SO-01H, Sony
2
9/15 7:06
ハクサンシャジン
小さめのマツムシソウ
2019年09月15日 07:09撮影 by  SO-01H, Sony
3
9/15 7:09
小さめのマツムシソウ
ハクサイチゲもまだまだ頑張っていた
2019年09月15日 07:14撮影 by  SO-01H, Sony
4
9/15 7:14
ハクサイチゲもまだまだ頑張っていた
どっしりとしていて、なだらかで、大朝日岳が男性的ならこちらは女性的な印象かなー
2019年09月15日 07:19撮影 by  SO-01H, Sony
5
9/15 7:19
どっしりとしていて、なだらかで、大朝日岳が男性的ならこちらは女性的な印象かなー
狐穴小屋で冷たいお水を頂きました。この景色ともお別れ
2019年09月15日 08:10撮影 by  SO-01H, Sony
8
9/15 8:10
狐穴小屋で冷たいお水を頂きました。この景色ともお別れ
相模山手前までは歩いたけど、いつかは踏破したい三面ルート
2019年09月15日 08:20撮影 by  SO-01H, Sony
3
9/15 8:20
相模山手前までは歩いたけど、いつかは踏破したい三面ルート
ハクサンフウロ
2019年09月15日 08:25撮影 by  SO-01H, Sony
2
9/15 8:25
ハクサンフウロ
寒行山より飯豊連峰。あちらもさぞ素晴らしい天気でしょう
2019年09月15日 08:42撮影 by  SO-01H, Sony
4
9/15 8:42
寒行山より飯豊連峰。あちらもさぞ素晴らしい天気でしょう
相模山
2019年09月15日 08:42撮影 by  SO-01H, Sony
3
9/15 8:42
相模山
少し近づく大朝日岳。
2019年09月15日 08:42撮影 by  SO-01H, Sony
2
9/15 8:42
少し近づく大朝日岳。
西朝日岳〜竜門の稜線。ジリジリとした陽射しがきつくなってきた
2019年09月15日 09:20撮影 by  SO-01H, Sony
2
9/15 9:20
西朝日岳〜竜門の稜線。ジリジリとした陽射しがきつくなってきた
竜門小屋で小屋番さんとお話しながら大休止。昨日は52名で超満員だったとのこと。3連休ですからね
2019年09月15日 09:29撮影 by  SO-01H, Sony
3
9/15 9:29
竜門小屋で小屋番さんとお話しながら大休止。昨日は52名で超満員だったとのこと。3連休ですからね
帰るルート。いくつかの登り返しがあります。
2019年09月15日 10:06撮影 by  SO-01H, Sony
2
9/15 10:06
帰るルート。いくつかの登り返しがあります。
小さくなる竜門小屋。今年は泊まる予定が立てられず断念したが来年はまた泊まりたいなー
2019年09月15日 10:27撮影 by  SO-01H, Sony
3
9/15 10:27
小さくなる竜門小屋。今年は泊まる予定が立てられず断念したが来年はまた泊まりたいなー
竜門〜以東岳までの今日歩いた稜線。人もまばらで静かな稜線歩きが出来るのでお気に入り
2019年09月15日 10:36撮影 by  SO-01H, Sony
3
9/15 10:36
竜門〜以東岳までの今日歩いた稜線。人もまばらで静かな稜線歩きが出来るのでお気に入り
時間が経つにつれ雲がモクモク。大朝日岳も見えなくなりました。
2019年09月15日 10:36撮影 by  SO-01H, Sony
1
9/15 10:36
時間が経つにつれ雲がモクモク。大朝日岳も見えなくなりました。
あとは一気に下って無事下山。
2019年09月15日 12:28撮影 by  SO-01H, Sony
4
9/15 12:28
あとは一気に下って無事下山。

感想

中秋の名月で満月だし、天気予報は晴れ予報という事で朝日連峰主稜線をちょっとナイトハイクしながら日暮沢より以東岳を目指してみようと計画。月灯りに映える稜線のシルエットや日本海に反射する月灯りがとても印象的だった。そして夜が明けて朝陽を眺めて目指した以東岳に登頂してからの朝日連峰主稜線の眺めも感動的。ここまでスッキリ晴れ渡った主稜線を端から端まで眺められたのは初めて。小屋泊ではなく日帰りだったのがなんとも残念でならないが、来年はまた小屋泊で歩きに来よう。
何人かのヤマレコユーザーさんとスライドしたような気がするが小心者のao_hachiは声を掛けられず…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

お疲れ様でした
ナイトハイクお疲れ様でした。
満月の中の稜線歩きは、贅沢の山歩きかもしれませんね。
更に明るくなってご来光も見れて羨ましい限りです。
っていつもながら快走ですね。
泊りでの朝日連峰!っと思う自分もここ数年朝日連峰から遠ざかってます。
来年こそは!って今年は時間がなく…。
2019/9/16 20:01
Re: お疲れ様でした
juanさん、こんばんは。
ナイトハイクは最高でした!(^_^)/
山にいるせいか月灯りが一層際立っていましたよ。ガスも全く湧かず、御来光も朝日連峰一望も本当に素晴らしい一日でした。
でもやはり叶うなら日帰りではなく泊まりたいですよねー(>_<)
2019/9/18 18:05
お疲れ様でした。
はじめましてmooreeといいます。
ao_hachiさんのレコいつも拝見させていただいてます。
日暮沢から日帰り凄いですね!
時間を見ると確実にスライドしてますね!そして狐穴小屋でも少し一緒の時間があるかもしれません😁お声掛け出来ず失礼いたしました。
天気もよくて最高の朝日連峰でしたね。またどこかの山でお会い出来ればよろしくお願いいたします。
2019/9/18 8:08
Re: お疲れ様でした。
mooreeさん、初めまして!
コメントありがとうございます。
以東岳から少し下がった所でスライドしたと思います。mooreeさんもmanimaniさんもお会いしたことなく、レコを見るだけでしたが挨拶した時になんとなくお二人かな?と思ったのですが自信なく声掛けられずにいました(>_<)
出で立ちインプットしたので次回は是非!!
2019/9/18 18:12
すみませんでした〜
三度目のバッタリだったのに、気づけませんでした(T_T)
しかも、三方境で5人の写真を撮って下さったのはもしかして、ao_hachiさんでは??違ってたらごめんなさいf^_^;
しかし、以東の日帰りピストンは凄すぎです∑(゚Д゚)
2019/9/18 21:06
Re: すみませんでした〜
keimomoさん、おはようございます!
そうです!三方境で写真撮ったのはao_hachiでした(^_^)/
狐穴小屋で声の印象とザックがkeimomoさんかな?と思ったのですが自信が持てず…(>_<)
朝日、飯豊、朝日とお会いしているので次は飯豊ですかね!?(^_^)/
2019/9/19 6:49
初めまして
以東下ですれ違ったときはまさか日暮沢から登ってきたとは思ってもみませんでした。
しかもそのスピードのままこの距離を歩きとおしたスタミナ
世の中にはものすごい健脚の人がいるとつくづく驚きです。
挨拶もそこそこですれ違ってしまったので残念でなりません。今度どこかでお会いしたらもっといろいろお話したいですね。
2019/9/19 5:06
Re: 初めまして
chicken_manさん、初めまして!
あの時の方がchicken_manさんと知っていたら色々なルートを歩いた話を伺いたかったです!今回お会いした時は是非聞かせて頂きたいです(^_^)/
明光山経由のルート本当にお疲れ様でした!
2019/9/19 7:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら