記録ID: 2023028
全員に公開
ハイキング
甲信越
戸谷峰へ 小雨の山頂
2019年09月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 694m
- 下り
- 687m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:36
距離 4.1km
登り 694m
下り 694m
<往路>
9:00 安曇野穂高発
10:00 出合ドライブイン着
<復路>
13:00 ドライブイン発
14:00 自宅着
9:00 安曇野穂高発
10:00 出合ドライブイン着
<復路>
13:00 ドライブイン発
14:00 自宅着
天候 | 曇り・小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車道の横断注意 登山道は問題ないが ガレ場の石は濡れていると滑る 尖った石なので要注意(注意不足で転びそうになる) |
その他周辺情報 | 浅間温泉など 出合ドライブイン 下山すると営業していた |
写真
感想
2019年(令和元年)9月16日(月)
戸谷峰へ 山頂は小雨
一ノ瀬の出合ドライブインの上空はどんよりとしている。
今にも雨が降りそうな空模様だ。
烏帽子岩方面へも考えたが戸谷峰への往復へと出発。
登り始めてしばらくすると葉に当たる雨音がする。
登山道は木々の傘に覆われほとんど濡れずにしばらく進めた。
トラバース気味の道からジグザグに尾根に向かう辺りから
雨が当たるようになりザックカバーをした。
それでもレインウエアを着るまでの降り方ではない。
緑の木々が美しい快適な尾根道から急斜面に入る。
今日は誰も登って来ないのかと思っていたところに
軽快な足取りでぐんぐん高度を上げてくる方がいた。
あっという間に抜き去り山頂へと向かわれた。
山頂に近づく、そこはクヌギ・ナラの樹林帯
樹林の下には緑の草も生え茂りうっすら霞む光景が美しかった。
山頂での景色は望めなさそうなので今日一番の景色か。
おおきなシダも見られ、足下の草花に目が行った。
やはり山頂は雲に覆われ眺望はなかった。
山頂は小雨、雨の当たらない木の下で短時間過ごした。
山頂には小さな花が咲いて少し心を和ませてくれた。
先ほど登りで先行された方がおられ、同じ安曇野の方と知り
あまりの健脚ぶりに話を聞くに今年から山を始められたとのことだ。
山の情報を知りたいというので得意げに話をしてしまった。
小雨の山頂で。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
戸谷峰で会った者です。
楽しく見させてもらっています。とても参考になります。特に山吹山はもと地元
よくぞマイナーなところにでした。
これから色々登りたくなりました。またどこかの山で会えるといいですね。
小雨の戸谷峰もよかったですね。
地元の山をもっと歩きたいと思っているのですが、行けば行ったで遠くの山も魅力的なところが多く欲張っています。信州百名山、山梨百名山は殊にお勧めです。参考になれば嬉しいです。またどこかでお目にかかりましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する