丹沢大山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:31
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
7:42 女坂で大山寺到着
8:16 下社
9:19 富士見台
9:46-10:33 大山山頂(カップヌードル、おにぎり)
10:51 富士見台〜男坂にて下山
11:43 下社
12:23大山ケーブル駅下付近の店で豆腐を食べる
12:44大山ケーブル駅バス停到着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢スタンプラリー http://www.kankou-hadano.org/tanzawayamanami/index.html |
写真
感想
5ヶ月ぶりの山。
怠けていました、すみません。
大山は2年ぶり。
塔ノ岳に行く予定だったのですが、
「怠けている身体には大山が手頃だろう…」と考え直し登ることに。
暑すぎず丁度良い天候でした。
登山道の大部分は木陰なので日焼けの心配も少なく
サクッと上ってサクッと下山。
この日は新調したサングラスを試したかったけど、
そんなものは全く必要なかったです。
(無駄にかけてましたけどね…)
途中、阿夫利神社で「丹沢山塊スタンプラリーの台紙」を購入。
帰りに伊勢原駅でスタンプを押してもらいました。
あとは、塔ノ岳、鍋割山、丹沢山に登ると
手ぬぐいがもらえるようです(今年度末まで)。
下山後、大山豆腐を食べました。
美味しかった〜
豆腐屋の奥さんが「今日の登山者は、みなさん下山が早いですね」と
おっしゃっていました。
とりあえず、ブランクがあったわりには、
身体が動いたので少し自信が持てました。
でも、コンスタントに登らないとダメですね。
明日あたり筋肉痛になるのだろうなぁ…。
それにしても、ガスで何も見えなくても
やっぱり山って楽しい!
来週も丹沢に出没予定です。
気がつけば5ヶ月も山をさぼっていたらしい。
丹沢スタンプラリーの台紙を買えば山復活するだろうと期待して
スタンプがある山で一番いかなさそうな大山から行くことに。
登り始めると案外ブランクを感じることなく歩ける。
調子にのらずに亀さんペースでまったり登る。
富士見台よりちょっと下あたりからがすがすで風景は諦めたが
山復活できたので満足。
下山は男坂の階段にあきあき。
若干足にきつつも、丁度良い運動量でした。
下山後は温泉。7月中にあと2回は丹沢通いする予定!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する