ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳&玉子石 【鷹ノ巣ルート】

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.0km
登り
1,662m
下り
1,661m

コースタイム

登山口4:11−下倉山6:03−三角点6:45−台倉山6:54−白水清水7:38−姫ノ池8:42−平ヶ岳9:10−(林道終点で休憩9:16-35)−道迷いー玉子石10:22−10:36−姫ノ池10:59−11:07−台倉山12:32−登山口14:30
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
郡山駅ー(レンタカーにて4:30程)−平ヶ岳登山口
駐車場にて車中泊
平ヶ岳ー郡山駅

※ 新潟県側から平ヶ岳登山口には行けません。
(あくまでも予定はH24、9,30迄清四朗小屋の方からの情報)
コース状況/
危険箇所等
・郡山から向かいましたが、一般道を4時間程、登る前に疲れます。
・駐車場は10数台&道路の向かいに数台
・登山口にトイレ有り
※新潟県側からの通行不可。福島県側からのみ。
(あくまでも予定はH24、9,30迄清四朗小屋の方から)

コースは変化が有るコースです。
前半のなだらかの場所は歩きやすが、斜度がきつくなってから、
・ヤセ尾根、少し注意が必要。
・木道 時々残雪有りもアイゼン不要。
・ヤブ&急登 かなりヤブに苦戦・・・サングラス&スパッツ&帽子&長袖必須!
・頂上付近 長〜い登りが報われる、景色!&高山植物
メインの駐車場。
メインの駐車場。
快適なトイレです。
考えてみれば、平ヶ岳、唯一のトイレです。
快適なトイレです。
考えてみれば、平ヶ岳、唯一のトイレです。
少し先の登山口。長〜い一日の始まり!
少し先の登山口。長〜い一日の始まり!
少し朝焼け
尾根を歩きます。強風時は注意が必要です。
1
尾根を歩きます。強風時は注意が必要です。
燧ケ岳が綺麗〜
やっと山頂が確認できましたが・・・遠い・・
2
やっと山頂が確認できましたが・・・遠い・・
水場は下に降りるらしですが未確認。
水場は下に降りるらしですが未確認。
下の方・・・です・・・
下の方・・・です・・・
帰りに水場を利用しましたが、冷たくて美味しかったです。少し流れがある箇所を利用しました。(写真を撮って無かったみないです・・)
帰りに水場を利用しましたが、冷たくて美味しかったです。少し流れがある箇所を利用しました。(写真を撮って無かったみないです・・)
残雪が有るも、アイゼン不要
1
残雪が有るも、アイゼン不要
もう一息!!
姫ノ池!!
辛い登りを終えてこの景色!なかなかの演出です。
2
姫ノ池!!
辛い登りを終えてこの景色!なかなかの演出です。
記念写真を撮り、林道最終地点へ
1
記念写真を撮り、林道最終地点へ
越後三山とシトウ!来て良かった〜の景色
3
越後三山とシトウ!来て良かった〜の景色
巻機山、かなり近いです。
1
巻機山、かなり近いです。
勉強になります!
勉強になります!
行き止まり。
以前は何処まで行けたのでしょう??
行き止まり。
以前は何処まで行けたのでしょう??
姫ノ池方面に少し戻った分岐を左に!
姫ノ池方面に少し戻った分岐を左に!
この林道はなかなか素敵な感じでした
2
この林道はなかなか素敵な感じでした
残雪登場。アイゼン不要。
残雪登場。アイゼン不要。
トレースがあったので付いて行くと、姫ノ池に・・・
残雪の上部を歩き、玉子石に向かいます。
トレースがあったので付いて行くと、姫ノ池に・・・
残雪の上部を歩き、玉子石に向かいます。
来て良かった!玉子石
越後三山も!
6
来て良かった!玉子石
越後三山も!
玉子石の根元!!
今回の山行で見たかった場所でも有ります!!
何年後もこのままで!
2012年06月30日 10:24撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/30 10:24
玉子石の根元!!
今回の山行で見たかった場所でも有ります!!
何年後もこのままで!
玉子石方面と木道
玉子石方面と木道
姫ノ池で最後にマッタリして、いよいよ下山開始です。
1
姫ノ池で最後にマッタリして、いよいよ下山開始です。
こんな道をひたすら・・・
こんな道をひたすら・・・
やせ尾根が延々と・・・
やせ尾根が延々と・・・
お疲れ様でした!!
お疲れ様でした!!
レンタカーを商用車にして、質の良い睡眠を確保しました。
2
レンタカーを商用車にして、質の良い睡眠を確保しました。
登山バッチを購入しに向かいました。
新潟方面からの道路の開通を願っておりました。
登山バッチを購入しに向かいました。
新潟方面からの道路の開通を願っておりました。
下山後、蕎麦と考えましたが、6月30日は大好きなユッケ&レバ刺しの最終日!?
焼肉店に向かいましたが、すでに自粛中との事。残念・・・
1
下山後、蕎麦と考えましたが、6月30日は大好きなユッケ&レバ刺しの最終日!?
焼肉店に向かいましたが、すでに自粛中との事。残念・・・
撮影機器:

感想

百名山完登を目指す私は裏ルートで!と考えてました。
昨年も今年も豪雨の為、裏ルート未開通。
先日空木岳を縦走して、日の長いこの時期なら正規ルートでもいけるかも!?と思いトライしました。

早立ちをする為に車中泊(レンタカー)を商用バンにして寝袋持参。
短い睡眠時間を質の良い物に工夫を荷物の軽量化に勤めました。

登山道はやせ尾根は注意が必要も、雨風が強くなければ問題無しかと。
藪の歩行はかなり苦戦しましたが、スパッツ・長袖・サングラス。帽子が大活躍!!
足元はそれほど荒れておらず、足を進められました。

姫ノ池付近から流石、百名山の風格!!
池に到着した時は藪の苦労が報われます。。
山頂は展望無し。
林道終点に向かいます。
シトウ越しの越後三山はアッパレ!!巻機山も!

平ヶ岳と玉子石はセットでと思い、時間・体力・天候と相談して向かいました。
雪渓付近の水場も確認出来ませんでした。
雪渓は踏み跡が少なく、ガスが出ているときは注意が必要かと。
玉子石も来て良かったと思う風景。
時間・体力・天候と相談して、是非、セットで!!

あとは下山・・・長い長〜い下山。
何回も晩御飯の事を考えましたがやっぱり長い!

今年の平ヶ岳のレコは大変参考になりました。
この場を借りて御礼申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人

コメント

お疲れ様でした〜
行き止まりの木道でカプラーメン食べていた二人組です。
天気がよかったけど、
登りはじめ〜登頂まで
そんなに暑くなかったから、まだよかったですよね=
ロングトレイルだったので、とっても心配でしたが、
意外と登れちゃいました。
これで、もっと暑かったらどうなったことか…
帰りの水場、私もトライしてみればよかった〜
2012/7/2 12:51
funageeさん お疲れ様でした。
平ヶ岳では大変お世話になりました。
山の名前を教えていただき、有難うございました。
当日、地図を自宅に忘れてしまいました。

私も気温上昇を心配しましたが、なかなか快適?な気温でしたね。

下山の水場は登りの時から狙っていて、下山時ならと思い、勇気を出して飲んでみました。もちろん問題無かったです!

又、何処かの山でお会いできる事を楽しみにしております!!
2012/7/2 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら