記録ID: 2030535
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
赤岳
2019年09月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2e5dc6525d780b9.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 635m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大雪レイクサイトに駐車 大雪レイクサイト⇔銀仙台シャトルバス乗車(およそ35分) レイクサイトAM6:00始発その後30分おき 赤岳最終バスPM4:30 https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/sangyoukeizai/chs81200000015es.html 【参考】私は、札幌南インター5:00出発、高速利用層雲峡インター下車、8:00発大雪レイクサイトからシャトルバス乗車、下山後15:00赤岳登山口発乗車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
第一花園まではドロドロ。ここで引き返す方もいらっしゃいました。 ここからの下山も、滑りやすく注意。 私はストック持参したのと、天気も安定していたので、山頂まで行けました。 |
その他周辺情報 | 【温泉】黒岳の湯利用 【食事】層雲峡ラーメンハウス登山軒(旭川ラーメンです。味噌ラーメン美味しくいただきました) 【スタンド】層雲峡インター降り国道右折、700m先右側にホクレンSSあり AM8:00~19:00 【最終トイレ】赤岳登山口 |
写真
装備
個人装備 |
ダウン・ニット帽
|
---|---|
備考 | この時期、軽アイゼン持参すれば、なお安全と感じた |
感想
先週に引き続き大雪山へ
シャトルバスが面倒で、規制なる前に、先週緑岳へ行ったのに、やはり赤岳紅葉諦められず、何事も経験と思いシャトルバス使って、赤岳登山へ。
紅葉と雪が同時と聞いていましたが、予想以上の雪。
数年前に黒岳~北海岳での、同じ経験を思い出しながら、山頂目指しました。
第一花園までは、ドロドロでしっかり防水必要です。
コマクサ平からは雪山ですが、締り雪だったので、しっかり足場を作り、ストック使いながら進みました。
山頂では赤岳リスがみんなを喜ばせてくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する