記録ID: 2031935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
静岡の百山「秋葉山」※台風はどこ行った??
2019年09月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 816m
- 下り
- 807m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:24
距離 9.6km
登り 816m
下り 823m
9:58
ゴール地点
総歩行時間=3時間24分(ヤマプラ標準時間=不明)
歩行距離=9.93km
標高差=770m
平均速度=2.92km/H
平面距離: 9.65km
沿面距離: 9.93km
最高点の標高: 873m
最低点の標高: 103m
累積標高 (上り): 905m
累積標高 (下り): 905m
※全てGPSログ(山旅ロガーで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されていますので参考程度として下さい。
歩行距離=9.93km
標高差=770m
平均速度=2.92km/H
平面距離: 9.65km
沿面距離: 9.93km
最高点の標高: 873m
最低点の標高: 103m
累積標高 (上り): 905m
累積標高 (下り): 905m
※全てGPSログ(山旅ロガーで記録)より
GPSログは歩いたルートを記録しています。
直線距離より長めに記録されていますので参考程度として下さい。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
住所:〒437-0693 静岡県浜松市天竜区春野町領家841 電話:053-985-0005(下社) http://www.akihasanhongu.jp/ 道路状況:舗装路 駐車場:秋葉神社表参道駐車場あり トイレ:駐車場にあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
1..整備された参道です 2.ミンミン蝉が鳴く環境で、低山故かなり暑いです 3.水分補給量≒750mL |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
フリーライドパンツ
靴下
夏帽(予備ニット帽)
手袋
雨具(ストームクルーザージャケット+パンツ)
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食(ゼリー飲料×1+おにぎり×1+パン×1)
非常食(ビタミン剤+ドライフード)
飲料(スポーツドリンク×4)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池(GPS+デジカメ用)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬(痛み止め)
日焼け止め
リップ
ロールペーパー
保険証(コピー)
スマホ
タオル
浄水ストロー(常備)
カメラ(コンデジ)
エクストラクターポイズンリムーバー(常備)
ホッカイロ(常備)
|
---|
感想
2019年9月22日(日)
三連休である。(^o^)v
台風である。(T^T)
足は完治せずである。(T^T)(T^T)
それでも山に行くのです。
さて台風が接近しているので、雨は覚悟して
歩き易い表参道がある「秋葉山」を選択した。
ただ、下調べした場所とは違う場所から
スタートした為、標高差が高くなってしまいました。
元々楽チン登山の予定だったのと、
延々続く風景の変わらない参道と、
低山故の暑さから、かなりウンザリしました。
唯一面白かったのは、
本当の山頂に向かう時です。
山頂に標識はありませんが、
達成感はありました。
さて、今回はアキレス腱にわざと負荷を掛けて見ました。
余り動かしていないので、固まってしまうのを
避ける為です。
医師に確認していないので、
何とも言えませんけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する