ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2035835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

阿寒富士…秋天に 白煙散らす 火吹山🌋

2019年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:23
距離
7.7km
登り
836m
下り
829m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:14
合計
5:23
10:25
10:25
2
登山者数計測器
10:27
10:27
4
小さな沢
10:31
10:31
8
一合目
10:39
10:39
10
二合目
10:49
10:49
9
三合目
10:58
10:58
1
四合目
10:59
10:59
8
二段の鉄梯子
11:07
11:07
5
観測所の小屋
11:12
11:21
16
五合目
11:37
11:37
4
六合目
11:41
11:55
7
※休憩・着替え(ハイマツ帯)
12:19
12:19
42
13:01
13:17
2
13:19
13:29
4
阿寒富士南東端
13:33
13:34
17
阿寒富士
13:51
14:05
7
14:20
14:20
14
六合目
14:34
14:43
5
五合目
14:48
14:48
8
観測所の小屋
14:56
14:56
3
二段の鉄梯子
14:59
14:59
14
四合目
15:13
15:13
10
三合目
15:23
15:23
10
二合目
15:33
15:33
4
一合目
15:37
15:37
1
小さな沢
15:38
15:38
5
登山者数計測器
15:43
オンネトーコース登山口
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
【道路】
<往路>
・宿泊地”ホテルルートイン 北見大通西”🌠⇒国道39号線⇒地方道27号線⇒国道240号線⇒国道241号線⇒道道949号線(オンネトー)⇒オンネトー野営場登山口👣
・走行距離79.2km…1時間38分(うち休憩2回、買物1回…計17分)
<復路>
・オンネトー野営場登山口👣⇒道道949号線(オンネトー)⇒国道241号線⇒国道240号線⇒地方道27号線⇒国道39号線⇒旭川紋別自動車道 上川層雲峡IC.⇒道央自動車道 旭川鷹栖IC.⇒旭川市🏠
・走行距離249.7km…4時間45分(うち休憩4回、食事1回…計60分)
 <有料道路>
 ・上川層雲峡IC.−旭川鷹栖IC. 470円(休日割引)

《駐車場》
【オンネトー野営場登山口】
・約50台(野営場用と登山者用を兼用)の駐車が可能。到着時25台以上、下山時8台駐車あり。無料。
・トイレ(水洗)あり、水道あり。
コース状況/
危険箇所等
・雌阿寒岳全体が活火山であるため、登山前に最新の火山情報の確認をしておきたい。
 <気象庁の火山観測データ>  
 http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/open-data/open-data.php?id=105
・6合目までの樹林帯は、倒木だけでなく倒れかかっている木も多いため頭上にも注意。
・阿寒富士への登りは、急斜面の火山れきの道。不安定な石が多く、落石にはくれぐれも気をつけること。駆け足の下山者が上部にいる場合は、特に危険を感じる。
・阿寒富士の山頂から展望の良い南端に行くことが出来るが、崩れた崖の上を通行するため歩行は慎重に。特に南西側は切れ落ちており、滑落すればタダでは済まない。
その他周辺情報 【ローソン 北見常盤町三丁目店】
・国道39号線沿い。角地にあり便利。行動食の購入で利用した。
https://www.e-map.ne.jp/p/lawson/dtl/355306/?&his=al1,al2,al3,nm&srchplace=43.7934833,143.8954778

【オンネトー】
・雌阿寒岳の噴火により西麓の螺湾川の流れが止められてできた堰止湖。オンネトー越しに見る雌阿寒岳と阿寒富士の景観が素晴らしい。湖岸に4ヶ所の展望所がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%88%E3%83%BC
http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000119.aspx

【オンネトー湯の滝】
・オンネトー湖の南東方向にある2つの滝である。天然記念物、日本の地質百選の1つ。雌阿寒岳と阿寒富士の西麓のアカエゾマツ林内に位置する。雌阿寒岳由来の温泉水(水温43度、pH6、Mn2+を3.05ppm含む)が湧き出て、高さ20mほどの2条の滝となって安山岩溶岩の崖を流れ落ちる。
・約30台の駐車が可能。無料。
・トイレ(バイオ式)あり、水道なし。
http://www.tabirai.net/sightseeing/column/0001797.aspx
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/140064

【セイコーマート とん田西町店】
・夕食に利用。カウンター席あり。HOT CHEFで豚丼とゴボウサラダをいただく。
http://store.seicomart.co.jp/detail.php?nbr=21616

【セブンイレブン 上川町店】
・ドライブ休憩で利用。
https://ja.foursquare.com/v/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3-%E4%B8%8A%E5%B7%9D%E7%94%BA%E5%BA%97/5725f671498e7dbf73fe76b2

装備

個人装備
行動着(WIC.クール ロングスリーブ ジップシャツ / バーサライトジャケット / ノマドパーカー / トレッキングパンツ / 下着パンツ / 靴下 / スティングレイハット / ロングスパッツ / 登山靴 / サンダーパスグローブ) 防寒着(ストームクルーザー(上・下)/ ウインタートレッキンググローブ) 予備着(フリースハイネック / タイツ / ハイソックス / ウォーマーキャップ / フリース手袋) ザック(リッジラインパック30L) 食事(アップルパイ / ホットケーキ) 行動食(inゼリー(エネルギー) / 魚肉ソーセージ×2 / ハッピーターン×4 / ドライフルーツ) 非常食(ピーナツあられ / 柿ピー×1 / ベビースターラーメン×2 / ナッツ&フルーツ×2 / ブラックサンダー×6 / 黒飴×14) 飲料(水2.0L / アクエリアス1000ml×1 / リアルゴールド160ml) 食事道具(レジ袋×4) 登山道具(1/25000地図 / 山と高原地図 / 地図ケース / コンパス / サングラス / タオル×1 / マイクロミニタオル / クマよけ鈴×2 / クマよけスプレー / クマスプレーケース / ホイッスル) 緊急道具( ヘッドランプ / 予備電池×3 / エマージェンシーシート / ライター / マッチ / トイレットペーパー / アーミーナイフ / 予備靴紐) 救急道具(テーピング / ファーストエイド / 日焼止め / 消毒液(マキロン) / 塗り薬(メンターム) / ハッカ油 / ポイズンリムーバ / ポケットティッシュ / ウェットティッシュ / バンダナ / 踵用サポーター / 下腿用サポーター) その他(腕時計 / スマホ / 一眼レフカメラ / コンパクトデジカメ / 予備電池×3 / 偏光フィルター / 一脚 / たばこ / ライター / ポケット灰皿 / 財布 / 免許証・保険証 / 貴重品防水袋×2 / メガネ) 【計11.0kg】
備考 【反省点】
・登り出しから防風用の上着を着ていたため、5合目に着く頃には汗だくに。着替え用の下着を忘れたため、その後はパーカーを地肌に直接羽織るはめになった。寒さが強烈に堪えた。

【思い出の曲】
 Foster The People "SHC"
 Avicii "Without You"
 Queens Of The Stone Age "Head Like A Haunted House"
 Drake "Mob Ties"
 John Mayer "Changing"

感想

【感想】
 道東の山旅最終日3日目は、阿寒富士へ。連日の登山に早起きからの睡眠不足で疲れも出てきた。自宅の旭川までの長距離ドライブも控えている。それに天気も下り坂。過去に登った雌阿寒岳へは登らず、じっくりと一つの山に集中することにした。
 まだ歩いていないオンネトーからのコースを進む。阿寒らしいアカエゾマツの樹林帯は倒木が激しい。おそらく2016年9月の台風10号の影響なのだろう。何気ない平凡な道ではあるが、コケの鮮やかな緑が美しい。森林限界になるとハイマツ帯となり展望が開ける。といっても晴れてはいないため、いまひとつ満足できる代物ではない。
 阿寒富士へは火山れきの急登がジグザグに続く。3歩進んで2歩下る、あまり好きではない道だ。だが、背後を振り返ると噴煙を上げる雌阿寒岳。ものすごい迫力の様相をしている。この光景を見るために、この山に登ってきたようなもの。何度も振り返り、おぞましい火山に釘付けになる。山頂に立つ頃には2日前に登った雄阿寒岳も顔を出し、満足なことこの上ない。山頂を何度もウロウロとし、360度の展望を十分に堪能した。
 期待をしていなかった阿寒富士であったが、雌阿寒岳の活き活きとした姿を眺めるには、これ以上の展望台はない。記憶に残る光景を目に焼き付けて家路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら