記録ID: 2044018
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御正体山
2019年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 914m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:06
距離 7.8km
登り 914m
下り 913m
富士山の交通規制が解除された敬老の日三連休。吉田口から弾丸登山と思ったら、6合目から先は立ち入り禁止ですと。通常は営業している小屋もあるはずですが、今年は昨年崩落した登山道を修理するために、立ち入り禁止としたようです。登山客が来ると、安全のため工事を中止しなければならないので登らないでくださいとのことで、引き返してきました。同じように事情を知らない人が数十人はいましたが、誰も戻ってこなかったので、登ってしまったのでしょう。
マナーが悪いと思いますが、規制が取れたとたんに立ち入り禁止にする方もひどいと思います。まして、スバルラインの入口には一言も立ち入り禁止の話を書いていないし。書いてあったら、富士宮から登ったんですが。
まあ3回も富士山に登っているで、今回はまだ登っていない御正体山に行くことにしました。反対側の三つ峠には7-8回は登っていますが、こちらはアクセスが悪くて、足を運んでいなかった山です。
狭い林道を心細げに登っていき、池の平登山口に着きました。なんと、平成16年に今上天皇陛下がここを登られたとのこと。まあ、ここもプリンスルートということなんでしょうね。皇太子が登られたということは、さぞかしところどころにお休みどころがあって、眺めも良くて.......。って思っていましたが、林道を歩き終えると、急登の連続。上人堂平以外はずっと急な登りで、これはさすがに堪えました。
稜線からは急ではありませんが、意外と山頂は遠く、いくつかのアップダウンをこなす必要がありました。山頂の展望はなく、途中の展望台からも富士山は見えませんでした。まあ、とりあえず山梨100名山の1座には登りましたので、良しとしましょう。
マナーが悪いと思いますが、規制が取れたとたんに立ち入り禁止にする方もひどいと思います。まして、スバルラインの入口には一言も立ち入り禁止の話を書いていないし。書いてあったら、富士宮から登ったんですが。
まあ3回も富士山に登っているで、今回はまだ登っていない御正体山に行くことにしました。反対側の三つ峠には7-8回は登っていますが、こちらはアクセスが悪くて、足を運んでいなかった山です。
狭い林道を心細げに登っていき、池の平登山口に着きました。なんと、平成16年に今上天皇陛下がここを登られたとのこと。まあ、ここもプリンスルートということなんでしょうね。皇太子が登られたということは、さぞかしところどころにお休みどころがあって、眺めも良くて.......。って思っていましたが、林道を歩き終えると、急登の連続。上人堂平以外はずっと急な登りで、これはさすがに堪えました。
稜線からは急ではありませんが、意外と山頂は遠く、いくつかのアップダウンをこなす必要がありました。山頂の展望はなく、途中の展望台からも富士山は見えませんでした。まあ、とりあえず山梨100名山の1座には登りましたので、良しとしましょう。
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は7-8台くらい。トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今上天皇陛下が皇太子時代に登られたコースですが、休憩用ベンチなどは残っていますが、登山道はやや傷んでいます。危険個所はありませんが.....。 |
その他周辺情報 | 富士山は9/11以降、吉田口は修復のため通行止め。例年営業している小屋があるくらいなのですが....。でも遠くから来た人は登っていました。マナーの問題だと思います。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する