記録ID: 2046458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
春埜山、大日山
2019年10月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:10
距離 15.1km
登り 1,052m
下り 1,049m
基本途中で水補給、眺望堪能のため立ち止まるだけなので、今回休憩時間
殆どなしで行けるペースで歩いています。
殆どなしで行けるペースで歩いています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
春埜山への上りの途中で、作業道がトラバース方向に分かれています。楽な方に行って、方向が違ってくるので(「登山道から外れてます」メッセージあり)戻りました。ログに残っています。 |
写真
感想
2日午後に静岡に行く用事があり、天気を見て雨でなかったので、「静岡の山 日帰りコース158」から、NO125を10月下旬予定であったが、繰り上げ選び行くこととした。朝から蒸し暑く、足の疲れというより、体の全体疲れを感じる山行きでした。低山とはいえ、累積標高差は1180mもありました。上着のポケット(大きい脇ポケットの中で位置がずれる)にスマホを入れて時々出してはルート等確認しているが、このような持ち運び方だと累積標高差が大きく出るのでしょうか?町境の山奥の古刹巡りでもあり、コースによれば車で殆ど登れる観光半分のコースです。1,2日は、南アルプス千枚岳を1泊ピストンで、紅葉と秋の澄んだ眺望を楽しむ予定でしたが、台風の影響でコロコロ変わる天気予報に惑わされ、行くタイミングを失ってしまいました。その代わりがこの山行きです。千枚岳の紅葉は来年送りにしましたが、皆さんのレコにはあまり素晴らしい紅葉の写真、レポートもないので、少し行く気が失せているのも原因です。山人生が残り少なくなってくると、毎年の花の時期、紅葉が、見る機会が減ってくるので貴重なのですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する