ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204836
全員に公開
ハイキング
アジア

自分の汗で靴浸水Maclehose Trail (Section 6~8)

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
kennogu その他1人
GPS
05:25
距離
19.4km
登り
1,390m
下り
1,071m

コースタイム

8:30 Section 6スタート地点
9:10 Section 7スタート地点
小休止
9:20 Section 7スタート地点発
10:05 針山山頂
11:00 草山山頂
11:15 Section 8スタート地点着。
11:30 Section 8スタート地点発。
13:05 大帽山山頂
13:50 Section 8ゴール着。
天候 曇り後、晴れ後、雨後再び晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:15 自宅発
7:50 地下鉄Mong Kok駅着
8:10 バス81番でスタート地点へ
8:30 スタート
13:50 ゴ−ル
14:08 バス51番に乗車
14:30 地下鉄MTR-Tusen Wan
14:55 MTR-Central

コース状況/
危険箇所等
Section 6及び7の始点には野生の猿がいて人間の荷物を虎視眈々と狙っている。
少し隙を見せると荷物を持っていかれる他、
猿の前で荷物を開けると餌をくれると勘違いして襲われるので要注意。

道は基本的にハイキングコースなので危険箇所は皆無だが、暑いので水を
十分に持参することが必要。また暑いので帽子は必須。
コースの途中で給水できるのはセクション6終点の自販機のみ。
その後はセクション8の終点まで水と食べ物は無い。
これだけだと可愛いですが、ボスざるが控えています。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
これだけだと可愛いですが、ボスざるが控えています。
すごい雲。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
すごい雲。
海の向こうに自宅が見える。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
海の向こうに自宅が見える。
最初はこんな感じ。走れます。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
最初はこんな感じ。走れます。
あのピークをめざします。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
あのピークをめざします。
なんだ街近いじゃん。裏山を走っている感覚。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
なんだ街近いじゃん。裏山を走っている感覚。
走ってきたセクション6。良いペ−スだ。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
走ってきたセクション6。良いペ−スだ。
セクション7、いよいよ山に入っていく。2つピークを超えて行きます。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/7 15:28
セクション7、いよいよ山に入っていく。2つピークを超えて行きます。
6.2km2時間半の行程。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
6.2km2時間半の行程。
貯水池です。のんびりとした感じです。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
貯水池です。のんびりとした感じです。
でも実際には猿がうじゃうじゃいて油断ならない。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
でも実際には猿がうじゃうじゃいて油断ならない。
貯水池の右側。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
貯水池の右側。
貯水池の左側。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
貯水池の左側。
暫く上ると、自宅が向こうに見えます。
なんだ近いじゃん。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
暫く上ると、自宅が向こうに見えます。
なんだ近いじゃん。
ここへ向かいます。セクション7最初のピーク。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
ここへ向かいます。セクション7最初のピーク。
名前は針山でした。まんまだ。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/7 15:28
名前は針山でした。まんまだ。
下の貯水池から登ってきました。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
下の貯水池から登ってきました。
自宅が見える方向。こんな眺めですが、ビルは特定できる。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
自宅が見える方向。こんな眺めですが、ビルは特定できる。
天気が怪しくなってくる。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
天気が怪しくなってくる。
その名の通りGrass Hill。セクション7で2つ目のピークです。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
その名の通りGrass Hill。セクション7で2つ目のピークです。
海が綺麗だ。実際にはもっと青く爽やかです。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
海が綺麗だ。実際にはもっと青く爽やかです。
ここは走れる快適なトレイル。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
ここは走れる快適なトレイル。
いよいよセクション8に突入。一度入ると10kmはエスケーなし。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
いよいよセクション8に突入。一度入ると10kmはエスケーなし。
こんな岩だらけの道を進みます。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
こんな岩だらけの道を進みます。
もう1回自宅方面。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
もう1回自宅方面。
少し日が翳り、凌ぎ易くなった。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
少し日が翳り、凌ぎ易くなった。
霞んでいるが自宅が見える。望遠にしたので実際にはもっと小さいです。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
霞んでいるが自宅が見える。望遠にしたので実際にはもっと小さいです。
岩がいっぱい。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
岩がいっぱい。
こんな岩がゴロゴロ。どうやってきたのだろう?
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
こんな岩がゴロゴロ。どうやってきたのだろう?
通過してきた山。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
通過してきた山。
やっと大休止。思い切りストレッチして10分程度休憩。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
やっと大休止。思い切りストレッチして10分程度休憩。
こんなのが通ってます。喧嘩せず。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
こんなのが通ってます。喧嘩せず。
これは中国の国境方面。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
これは中国の国境方面。
実際にはもっと青くて最高の眺め。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/7 15:28
実際にはもっと青くて最高の眺め。
この頼りない道標に沿って行きます。15cm四方かな。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/7 15:28
この頼りない道標に沿って行きます。15cm四方かな。
山頂はレーダーサイトになっていて入れない。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
山頂はレーダーサイトになっていて入れない。
あと5km弱。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
あと5km弱。
香港で一番高い山頂に至る舗装道路、ちょっと走れない。へたれています。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
香港で一番高い山頂に至る舗装道路、ちょっと走れない。へたれています。
つづら折りの道路は快適に飛ばせます。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
つづら折りの道路は快適に飛ばせます。
横殴りの雨、傘を差して凌いでいます。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
横殴りの雨、傘を差して凌いでいます。
やっと着いた。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
やっと着いた。
セクション8は9.7km4時間のコースでした。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/7 15:28
セクション8は9.7km4時間のコースでした。
お疲れビールは自宅で。下のスーパーでお寿司を買って昼飯にした。
2106年02月07日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/7 15:28
お疲れビールは自宅で。下のスーパーでお寿司を買って昼飯にした。
撮影機器:

感想

サロマの疲労が少しとれたかなと思い、先週に続けてMaclehose Trailへ。
今回はSection 6~8の3セクション。Section 6は5km弱と短いが、そこから先は
エスケープできないので、合計で20km強走りきる必要がある。

いつものように地下鉄でバスに乗る駅へ。今回は会社の同僚と一緒だ。
駅のセブンイレブンで水を追加で購入し。バスへ乗車。
15分程でスタート地点へ到着。猿がうじゃうじゃいる。
同僚が朝食を食べていると猿が食べ物を狙ってくる。
猿をやりすごし、スタート。最初は舗装道路の登りが続く。
30分程で山道に入るが、まずまず走れるトレイル。
ただ気温が高いので汗の量が半端でない。水が保つのか心配だ。

セクション6のコースタイムは1時間30分だが、40分でセクション7に着く。
少しペース速すぎか。ここでトイレと水の追加購入と小休止。
500mlのペットボトル1本を一気飲み。本当に息も継がずに一気に飲める。
地元のおじさんが横に置いたザックを猿に取られそうになっていた。
油断も隙もありゃしない。

セクション7の最初は貯水池沿いの舗装道路。快適にジョグで飛ばしていく。
20分程で山道に入ると傾斜がきつくなり走れない。
景色は良好だが、いかんせん暑い。
左足がグチュグチュいってると思ったら、なんと自分の汗で靴が浸水している。
風がないので、汗がそのまま下に流れおちて靴を濡らしているのだった。
暑いとはいえこんなこと初めてだ。さすがに靴の替えまでは持っていない。
気がつけばパンツもプールに入ったみたいグショグショになっている。

ピークを2つ超えてから下り。丁度谷の部分でセクション7が終わる。あと半分だ。
ここで同僚が脱落。一人で先に進む。
結構良いペースで来ていたが、靴の浸水が両足になり、気分が悪い。
ここからペースダウン。先行していた地元のハイカーにかなり離された。
ただ登りが結構きついので、ハイドレーションから時折給水しながらのんびり進む。
この辺では完全にハイキングモードになっていた。

セクション8の半分手前で道は再び舗装道路に変わる。
ここの東屋で大休止、先行していた地元ハイカーに追いつき、
ここから再びトレランモードに。
雲が出て走りやすくなったので飛ばした
(つもりだったが実際にはそれほどスピードは上がらず。)
香港で一番高い山に着いたころから雲行きが怪しくなってきた。
ガスって20m先も見えない位になったと思ったら突然横殴りの雨。
既に汗で靴までびしょ濡れなので構わず走って降りる。

最後の2kmは舗装道路から山道に切り替わる。雨が強くなってきたので傘を差す。
道は小川となっている。
ゴール地点にはビジターセンターとトイレがある。
汗に濡れた上だけ着替えて51番のバスで地下鉄終点の駅へ。15分程だ。
地下鉄は自宅の真下に着くので大変便利だ。
コース終点から約1時間で自宅に着いた。お疲れビールは自宅で。
最後に雨で助けられたが、晴天だったらかなりダメージを受けたはず。
後はセクション9及び10を残すのみ。もう少しスピードを上げたい。













お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら