ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2049582
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山(東稜でヘンタイさんに出合う(^q^))

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:23
距離
14.6km
登り
2,230m
下り
1,348m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
2:42
合計
9:23
6:32
6:33
55
7:28
7:28
24
7:52
7:56
60
8:56
9:03
52
9:55
9:57
15
10:12
10:13
6
10:19
10:19
18
10:37
10:52
66
11:58
13:38
8
13:46
13:46
11
13:57
14:05
3
14:08
14:11
0
14:25
14:30
2
14:32
14:37
5
14:42
14:42
9
14:51
14:53
18
15:11
15:11
8
15:19
15:19
9
15:28
15:36
12
15:48
15:48
0
15:48
ゴール地点
06:24 スタート(0.00km) 06:24 - ゴール(13.92km) 15:48
天候 超晴天!
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
西之川〜夜明峠
沢沿いを登るので滝とかプールとかありで退屈はしません!

東稜〜南尖峰
藪が多いですがただの藪です!普通に行けますね
危ないところはまったくありませんでした
むしろ岩がいっぱい見えて大興奮w
今日も張り切ってスタート
\(^-^)/
いつも石鎚山へ登るときはロープウェイを使いませんw

2019年10月05日 06:25撮影 by  SO-05K, Sony
5
10/5 6:25
今日も張り切ってスタート
\(^-^)/
いつも石鎚山へ登るときはロープウェイを使いませんw

ということで西之川からスタート!!

ここは瓶ヶ森と石鎚山どっちにもいけますね!
四国の山は登りがきついw

ちなみに今日の累計上昇高度は2058辰任靴w
(^_^;)
2019年10月05日 06:32撮影 by  SO-05K, Sony
7
10/5 6:32
ということで西之川からスタート!!

ここは瓶ヶ森と石鎚山どっちにもいけますね!
四国の山は登りがきついw

ちなみに今日の累計上昇高度は2058辰任靴w
(^_^;)
昨年は西之川から成就のルートを行きましたが、展望もまったくなく修行僧のようでしたので、今回も修行僧かと思っていました

ですが、滝とかプールとかいっぱいあってとっても楽しいコースでしたww(^^)v
石鎚山登る時はここが一番いいコースだと思いますw
\(^-^)/
2019年10月05日 06:57撮影 by  SO-05K, Sony
7
10/5 6:57
昨年は西之川から成就のルートを行きましたが、展望もまったくなく修行僧のようでしたので、今回も修行僧かと思っていました

ですが、滝とかプールとかいっぱいあってとっても楽しいコースでしたww(^^)v
石鎚山登る時はここが一番いいコースだと思いますw
\(^-^)/
プールが綺麗!!!
泳ぎたいけど、お水は苦手w
お水怖いw
2019年10月05日 06:58撮影 by  SO-05K, Sony
9
10/5 6:58
プールが綺麗!!!
泳ぎたいけど、お水は苦手w
お水怖いw
ナイスプール!!!

本当にお水が綺麗!!
でもお水怖いので絶対に入りませんw
2019年10月05日 07:35撮影 by  SO-05K, Sony
11
10/5 7:35
ナイスプール!!!

本当にお水が綺麗!!
でもお水怖いので絶対に入りませんw
こんな沢を見ると前回の地獄谷を思い出しますねw

今日はちゃんと道があるので、ここは登りませんw
2019年10月05日 07:37撮影 by  SO-05K, Sony
6
10/5 7:37
こんな沢を見ると前回の地獄谷を思い出しますねw

今日はちゃんと道があるので、ここは登りませんw
この透明感・・・(^q^)

吸い込まれていきそう・・・

沢ヒャッハーの人たちの楽園かここはw
2019年10月05日 08:16撮影 by  SO-05K, Sony
11
10/5 8:16
この透明感・・・(^q^)

吸い込まれていきそう・・・

沢ヒャッハーの人たちの楽園かここはw
そうこうしてるうちに天柱岩!!

伸びきってますねぇww
かっこいいw
(`Δ´)
2019年10月05日 08:58撮影 by  SO-05K, Sony
9
10/5 8:58
そうこうしてるうちに天柱岩!!

伸びきってますねぇww
かっこいいw
(`Δ´)
突然見えてキターーー
o(^o^)o
テンションあがりますねw
2019年10月05日 09:19撮影 by  SO-05K, Sony
6
10/5 9:19
突然見えてキターーー
o(^o^)o
テンションあがりますねw
本日の目標稜線!!!

雲ひとつないw

2019年10月05日 09:54撮影 by  SO-05K, Sony
4
10/5 9:54
本日の目標稜線!!!

雲ひとつないw

夜明峠から瀬戸内海!!

綺麗デースw
2019年10月05日 10:02撮影 by  SO-05K, Sony
8
10/5 10:02
夜明峠から瀬戸内海!!

綺麗デースw
ニの鎖手前
このまま登れば速攻山頂ですが、今日は迂回します!

2019年10月05日 10:18撮影 by  SO-05K, Sony
4
10/5 10:18
ニの鎖手前
このまま登れば速攻山頂ですが、今日は迂回します!

東稜分岐(`Δ´)
長いウォーミングアップもオワリです

今日は東稜からヒャッハー予定ですよw
2019年10月05日 10:38撮影 by  SO-05K, Sony
7
10/5 10:38
東稜分岐(`Δ´)
長いウォーミングアップもオワリです

今日は東稜からヒャッハー予定ですよw
1800辰泙任呂海鵑粉兇犬虜薮こぎですねw

危ないところはまったくありませんw
2019年10月05日 11:06撮影 by  SO-05K, Sony
6
10/5 11:06
1800辰泙任呂海鵑粉兇犬虜薮こぎですねw

危ないところはまったくありませんw
1800鍛賄世らラスボス!
(`Δ´)
ここからが楽しくなってくるとこですねw
2019年10月05日 11:13撮影 by  SO-05K, Sony
8
10/5 11:13
1800鍛賄世らラスボス!
(`Δ´)
ここからが楽しくなってくるとこですねw
瓶ヶ森さん・・・
あなた、西之川、東之川どっちからいっても急登でわりとしんどいとこですよねw

昨年1敗しましたw
2019年10月05日 11:18撮影 by  SO-05K, Sony
8
10/5 11:18
瓶ヶ森さん・・・
あなた、西之川、東之川どっちからいっても急登でわりとしんどいとこですよねw

昨年1敗しましたw
あ!!!ここは皆さんのレコで見たことある場所ですねw
\(^-^)/
斜度はきついですが、サクっと登れる場所ですw

2019年10月05日 11:22撮影 by  SO-05K, Sony
9
10/5 11:22
あ!!!ここは皆さんのレコで見たことある場所ですねw
\(^-^)/
斜度はきついですが、サクっと登れる場所ですw

ラスボスが近くなってきた!!
2019年10月05日 11:35撮影 by  SO-05K, Sony
3
10/5 11:35
ラスボスが近くなってきた!!
恐らく定番スポットかもw
(^q^)
2019年10月05日 11:37撮影 by  SO-05K, Sony
7
10/5 11:37
恐らく定番スポットかもw
(^q^)
ドーーーーーン!!
ラスボス現るw

今日の目標は弥山、天狗岳でもなく、この岩の稜線の左下まで行くことです!!!

めちゃ恐ろしかったよw
結果行けましたw(^^)v
2019年10月05日 11:43撮影 by  SO-05K, Sony
12
10/5 11:43
ドーーーーーン!!
ラスボス現るw

今日の目標は弥山、天狗岳でもなく、この岩の稜線の左下まで行くことです!!!

めちゃ恐ろしかったよw
結果行けましたw(^^)v
この辺にカニのよこばいなる物があるということですが、これでしょうか?
(・・?
とりあえず横ではなく天辺を通っていきましょうw
(^q^)
2019年10月05日 11:44撮影 by  SO-05K, Sony
6
10/5 11:44
この辺にカニのよこばいなる物があるということですが、これでしょうか?
(・・?
とりあえず横ではなく天辺を通っていきましょうw
(^q^)
天辺を通ってきましたが、普通に歩ける場所です
横を通る必要はありませんw
(^q^)
左右どっちにポロリンコしても死ぬことはないでしょうw
2019年10月05日 11:48撮影 by  SO-05K, Sony
7
10/5 11:48
天辺を通ってきましたが、普通に歩ける場所です
横を通る必要はありませんw
(^q^)
左右どっちにポロリンコしても死ぬことはないでしょうw
南尖峰 から東側の岩場に着きましたが賑わってますw

弥山は大混雑に見えましたw
こっちから登ってよかったまじでw(^q^)
2019年10月05日 12:00撮影 by  SO-05K, Sony
5
10/5 12:00
南尖峰 から東側の岩場に着きましたが賑わってますw

弥山は大混雑に見えましたw
こっちから登ってよかったまじでw(^q^)
とりあえず4枚前の写真の一番左まで行って真上から大砲岩を激写w
o(^o^)o
ここから降りるのは流石に確保しないと厳しいと思ってましたが・・・
2019年10月05日 12:09撮影 by  SO-05K, Sony
5
10/5 12:09
とりあえず4枚前の写真の一番左まで行って真上から大砲岩を激写w
o(^o^)o
ここから降りるのは流石に確保しないと厳しいと思ってましたが・・・
このお方は大砲岩まで確保無しで降りて、そこから登り返してきました・・・つよい・・・

いろいろお話しまして、昨年から登山始めて、剱岳にはまり、北方稜線をホームにしてるド変態さんでしたwww
一緒に北方稜線行こうとお誘いを受けましたが、登山のスタイルが違うのと、貴方の登りのスピードにはわたしついていけませんのでwwww
でもまじで行きたい!!!北方稜線!!!
もうヘンタイ師匠と呼ぼうw

ちなみに早朝の登りでお会いしてましたw
まじつええwww
2019年10月05日 12:17撮影 by  SO-05K, Sony
9
10/5 12:17
このお方は大砲岩まで確保無しで降りて、そこから登り返してきました・・・つよい・・・

いろいろお話しまして、昨年から登山始めて、剱岳にはまり、北方稜線をホームにしてるド変態さんでしたwww
一緒に北方稜線行こうとお誘いを受けましたが、登山のスタイルが違うのと、貴方の登りのスピードにはわたしついていけませんのでwwww
でもまじで行きたい!!!北方稜線!!!
もうヘンタイ師匠と呼ぼうw

ちなみに早朝の登りでお会いしてましたw
まじつええwww
やべーところにきたら・・・とりあえずタマヒュンですよねww
南尖峰からのタマヒュンw
2019年10月05日 12:27撮影 by  SO-05K, Sony
6
10/5 12:27
やべーところにきたら・・・とりあえずタマヒュンですよねww
南尖峰からのタマヒュンw
瓶ヶ森方面!!!
2019年10月05日 12:40撮影 by  SO-05K, Sony
5
10/5 12:40
瓶ヶ森方面!!!
瀬戸内海方面!!!
2019年10月05日 12:40撮影 by  SO-05K, Sony
4
10/5 12:40
瀬戸内海方面!!!
これどこやろかw
2019年10月05日 12:40撮影 by  SO-05K, Sony
5
10/5 12:40
これどこやろかw
H先生にお昼は飯を食うということを教わったので、
今日はお昼ご飯を食べますww
(^^)v
今まではほぼ食べずに突撃でしたのでw

H先生有難うございますw
2019年10月05日 12:41撮影 by  SO-05K, Sony
7
10/5 12:41
H先生にお昼は飯を食うということを教わったので、
今日はお昼ご飯を食べますww
(^^)v
今まではほぼ食べずに突撃でしたのでw

H先生有難うございますw
あまりにも天気がいいので、飯を食って1時間ぐらいのんびりしましたw
(´∇`)
2019年10月05日 13:09撮影 by  SO-05K, Sony
6
10/5 13:09
あまりにも天気がいいので、飯を食って1時間ぐらいのんびりしましたw
(´∇`)
天柱石のアップ!!!

真上に突き抜けてますねw
あれどんどん伸びていってくれたら面白いのにねw
2019年10月05日 13:32撮影 by  SO-05K, Sony
5
10/5 13:32
天柱石のアップ!!!

真上に突き抜けてますねw
あれどんどん伸びていってくれたら面白いのにねw
南尖峰 の北側

ポロリンコしたらやばいねw
2019年10月05日 13:41撮影 by  SO-05K, Sony
11
10/5 13:41
南尖峰 の北側

ポロリンコしたらやばいねw
ヒャッハー!!
\(^-^)/
2019年10月05日 13:45撮影 by  SO-05K, Sony
8
10/5 13:45
ヒャッハー!!
\(^-^)/
定番のタマヒュンw
(^q^)
2019年10月05日 13:46撮影 by  SO-05K, Sony
6
10/5 13:46
定番のタマヒュンw
(^q^)
ココの端っこも怖くなくなってしまった・・・
( ´△`)
慣れとは・・・ry
2019年10月05日 13:46撮影 by  SO-05K, Sony
6
10/5 13:46
ココの端っこも怖くなくなってしまった・・・
( ´△`)
慣れとは・・・ry
えへへw

3回目の弥山ですw
2019年10月05日 13:56撮影 by  SO-05K, Sony
3
10/5 13:56
えへへw

3回目の弥山ですw
弥山から見る天狗さんはキャッコイイですよねw

2019年10月05日 13:57撮影 by  SO-05K, Sony
8
10/5 13:57
弥山から見る天狗さんはキャッコイイですよねw

ということで、鎖を降りていきましょうw

2019年10月05日 13:58撮影 by  SO-05K, Sony
5
10/5 13:58
ということで、鎖を降りていきましょうw

三の鎖中盤から降りる方面を撮ってみましたが、怖いのか怖くないのかよくわからん写真にw
ちなみに空中に浮いている写真ですw
(’-’*)
登りよりはきついですが、滑ることに気をつければまったく問題ないですw

2019年10月05日 14:03撮影 by  SO-05K, Sony
6
10/5 14:03
三の鎖中盤から降りる方面を撮ってみましたが、怖いのか怖くないのかよくわからん写真にw
ちなみに空中に浮いている写真ですw
(’-’*)
登りよりはきついですが、滑ることに気をつければまったく問題ないですw

鎖の下りはニの鎖が一番やばかったですねw
o(T□T)o
2019年10月05日 14:15撮影 by  SO-05K, Sony
4
10/5 14:15
鎖の下りはニの鎖が一番やばかったですねw
o(T□T)o
成就でのお疲れモードw

2019年10月05日 15:30撮影 by  SO-05K, Sony
2
10/5 15:30
成就でのお疲れモードw

もう下りはズルをしますw
(/\)
コレで降りるよww
2019年10月05日 15:56撮影 by  SO-05K, Sony
5
10/5 15:56
もう下りはズルをしますw
(/\)
コレで降りるよww
ズルをしてロープウェイに乗り、降りる方面を激写w

こういう進んでいくのが見えるのって楽しいですよねw
2019年10月05日 16:02撮影 by  SO-05K, Sony
6
10/5 16:02
ズルをしてロープウェイに乗り、降りる方面を激写w

こういう進んでいくのが見えるのって楽しいですよねw
昭和臭のゴーーーーッルw
\(^-^)/
2019年10月05日 16:11撮影 by  SO-05K, Sony
8
10/5 16:11
昭和臭のゴーーーーッルw
\(^-^)/

感想

今日は石鎚山へ突撃!!!

東稜ルートへどうしても行きたかったのですが、ロープウェイのったら楽しくなさそうだったので西之川から突撃w

結果、乗らないほうが楽しいってのが分かりましたw

ド変態さんとか、滝とかプールとかw
イロイロ楽しい山行でしたw

石鎚山は大山の次に好きですw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

お疲れさまです!
お疲れさまでした!
お昼の豚汁うどんは美味しそうですね!
豚汁じゃなくて猪汁とかあればいいのに!
やはり山とカップ麺はセットですね
石鎚山のスケールも壮大で
楽しさが伝わりました。
四国は山陰と違い暖かいので冬もゆっくりと訪れるんですかね、私も行きたくなりました!
あとレトロな感じが好きです!
2019/10/6 22:00
Re: お疲れさまです!
こんばんわ!!
四国のお山は中国地方のお山とは違い、登りが長いです・・・
ですが、登りきった時は超楽しいですよw

早く先日大山で出会ったというイノシシさんを捕まえてきてください!!(´∇`)
一緒に鍋キャンプですよw\(^-^)/
2019/10/7 20:33
ヘンタイ師匠!!!
ダンディーさんの上を行くド変態さんがいらっしゃるとは😆
20枚目の左側の壁を確保なしで登り降りですか!

墓場尾根も岩登りができるらしいですね。
私もそのうち東稜のノーマルルートを💪
2019/10/6 22:24
Re: ヘンタイ師匠!!!
こんばんは!!
そうなんです!本当にヘンタイだと思いましたよw
恐らくですが、恐怖スイッチがぶっ壊れているのかもしれませんww

東稜はとっても楽しいコースでオススメです!\(^-^)/
2019/10/7 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石槌の古道と山体を八の字で廻る!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら