ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205232
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵

太田昭彦ガイドのセルフレスキュー講座で行く、奥武蔵・丸山

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
negi-ono その他20人
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
729m
下り
858m

コースタイム

0910ごろ出発〜1130県民の森到着、昼食と講習会〜1500出発〜1530丸山山頂〜1710芦ヶ久保駅
天候 雨、曇り、晴
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
午前9時に西武秩父線芦ヶ久保駅集合。駅にトイレ、水場があります。付近にコンビニなどは一切ありません。
コース状況/
危険箇所等
芦ヶ久保駅から果樹公園を抜けて登山口へ。危険なところはまったくありません。が、歩き始めは雨だったため、レインウェアのフル装備を駅から余儀なくされました。道は所々ぬかるんでいて要注意です。
下りもほぼ来た道を帰ります。晴れていましたが、ぬかるみも随所に。転倒注意ですね。
雨の中、丸山ー向けて出発
2012年07月08日 09:34撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 9:34
雨の中、丸山ー向けて出発
ぬかるんだ登山道を進みます
2012年07月08日 10:10撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 10:10
ぬかるんだ登山道を進みます
埼玉県民の森にある東屋で昼食
2012年07月08日 11:45撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 11:45
埼玉県民の森にある東屋で昼食
ネギ味噌でした。おいしかった
2012年07月08日 11:46撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
7/8 11:46
ネギ味噌でした。おいしかった
晴れました。遠くの巻積雲がいい感じです
2012年07月08日 12:07撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
7/8 12:07
晴れました。遠くの巻積雲がいい感じです
肘の骨折やねんざへの対応について講義する、太田昭彦さん。ガイド検定員ですので、ガイドの先生の資格を持つ偉い人です
2012年07月08日 12:15撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
7/8 12:15
肘の骨折やねんざへの対応について講義する、太田昭彦さん。ガイド検定員ですので、ガイドの先生の資格を持つ偉い人です
ですよ〜、が口癖
2012年07月08日 12:15撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 12:15
ですよ〜、が口癖
シャツを安全ピンで留めても腕をつるすことができます
2012年07月08日 12:33撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2
7/8 12:33
シャツを安全ピンで留めても腕をつるすことができます
足のテーピング
2012年07月08日 12:35撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 12:35
足のテーピング
38ミリのテープがよい、とのこと
2012年07月08日 12:42撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 12:42
38ミリのテープがよい、とのこと
靴の上から三角巾で固定
2012年07月08日 12:43撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
7/8 12:43
靴の上から三角巾で固定
副え木替わりに新聞を利用する。「毎日新聞を使いましょう」
2012年07月08日 13:12撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 13:12
副え木替わりに新聞を利用する。「毎日新聞を使いましょう」
手際よく
2012年07月08日 13:22撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 13:22
手際よく
テープとストックを利用した松葉杖
2012年07月08日 13:45撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 13:45
テープとストックを利用した松葉杖
脇の下に当たるところは、ベルトをテープで結んでいます
2012年07月08日 13:46撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 13:46
脇の下に当たるところは、ベルトをテープで結んでいます
ストックと雨具を使って担架を作る。袖を服の中に入れてストックを通す
2012年07月08日 14:00撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 14:00
ストックと雨具を使って担架を作る。袖を服の中に入れてストックを通す
結構使えました
2012年07月08日 14:01撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 14:01
結構使えました
ストックとテーピングテープで担架を作る。日本のストックにテープを貼る
2012年07月08日 14:08撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 14:08
ストックとテーピングテープで担架を作る。日本のストックにテープを貼る
その上にシートを乗せます。シートが写っていなくてゴメン
2012年07月08日 14:09撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 14:09
その上にシートを乗せます。シートが写っていなくてゴメン
ポンチョ
2012年07月08日 14:54撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 14:54
ポンチョ
県民の森のたたずまい
2012年07月08日 14:59撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 14:59
県民の森のたたずまい
展示館
2012年07月08日 14:59撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 14:59
展示館
丸山山頂
2012年07月08日 15:20撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
7/8 15:20
丸山山頂
芦ヶ久保方面
2012年07月08日 15:22撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 15:22
芦ヶ久保方面
山頂のたたずまい
2012年07月08日 15:32撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 15:32
山頂のたたずまい
気持ちの良い登山道を下山する
2012年07月08日 15:58撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 15:58
気持ちの良い登山道を下山する
武甲山の夏
2012年07月08日 16:54撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 16:54
武甲山の夏
山頂は雲の中
2012年07月08日 16:55撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 16:55
山頂は雲の中
山に囲まれた芦ヶ久保駅を遠くに見る
2012年07月08日 17:02撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 17:02
山に囲まれた芦ヶ久保駅を遠くに見る
標識の上に鳥
2012年07月08日 17:19撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 17:19
標識の上に鳥
芦ヶ久保駅
2012年07月08日 17:23撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
7/8 17:23
芦ヶ久保駅
撮影機器:

感想

 まずお断り。ソニーのnuv−u37のスタート地点がまたもおかしい。購入してからまともにルート図を描いてくれたのは数えるほど。私の使い方が悪いのか。ソニーさんにも説明して欲しいところ。

 さて、太田昭彦さんのセルフレスキュー講習(毎日新聞旅行)に出かけてきました。座学+実技の内容の濃さに大満足でした。
 奥武蔵・丸山の山頂近くにある埼玉県の施設を利用しての講習会でした。膝、肘の骨折、ねんざに対応するテーピング技術、最低限必要な救急用品、崖に転落した登山者の引き上げ方、ストックやレジャーシートを利用した担架の作り方、ヘリコプターを呼んだ際の注意点など、実践的なお話と実技ばかり。
 これに1回出席しただけでセルフレスキューのすべてを覚えるとは言いませんが、方向性や必要なことは分かりました。
 今後もより突っ込んだ内容の中級者編や座学出席者のみの実技編などを考えていると太田さん。次回も必ず参加したいと思いました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人

コメント

ごいっしょしました。
私も参加していました。前回、太田ガイドの講座に参加して、名前は知っていましたが、そのわかりやすさ、丁寧さにすっかりファンとなりました。机上講座が都心で夜というのが、私には参加しにくいものになってます 中級者編期待したいです。
2012/7/9 22:04
ありがとうございます
 コメントをいただきありがとうございます。
 太田さんの講習会は、話が分かりやすく、内容も盛りだくさんです。毎日新聞旅行以外の、何人かのガイドさんの講習会にも参加しましたが、太田さんの講習会がコストパフォーマンスが一番いいと思っています。
 机上講座の内容が、毎日新聞紙上に掲載されるといいなと思っています。多くの方に有益ではないでしょうか。
2012/7/10 11:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら