記録ID: 2064340
全員に公開
ハイキング
甲信越
台風が去ったのでセンブリ咲く小楢山へ
2019年10月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 879m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:10
8:45
71分
フフ駐車場
9:56
74分
母恋道入口
11:10
11:12
10分
小楢峠
11:22
11:43
11分
小楢山
11:54
57分
小楢峠
12:51
64分
母恋道入口
13:55
ゴール地点
天候 | 曇り時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10数台止められます。工事などの車がゲート内に入って行くので邪魔にならないようにしましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢の水はすでに少なくなっていて歩くのに支障はありません。大きな倒木は去年もので下を楽に通り抜けられます。道の岩が苔で滑りやすいので注意して進みました。 |
その他周辺情報 | JAフルーツ山梨の直売所で安くぶどうを売っていました。 登山後の温泉はほったらかし温泉がおススメです。ゆっくり疲れをとってください。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
地図アプリ
ハイカー保険カード
ココヘリ
|
---|---|
共同装備 |
レジャーシート
ファーストエイドキット
|
感想
昨年は10月1日の台風一過の日にきて大変だったけど富士山がとても綺麗だったので再訪。今年は3日後にして道は歩きやすかったですが天気予報が外れて晴なっかったので富士山も見えず、センブリもほとんど開いていませんでした。
この山は沢沿いの道で前半は林道ですがそれでも花が多く好きな道です。気になる葉っぱを見つけたので次は春に何度か登りに来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する