ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2069174
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

稲包山でヒルにやられた〜!

2019年10月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他30人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
11.1km
登り
1,116m
下り
995m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:20
合計
8:02
7:38
216
スタート地点
11:14
11:24
130
13:34
13:44
116
15:40
ゴール地点
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
台風の影響で至る所に倒木あり、そのうち2本は大きな倒木で完全に登山道は塞がれていました。群馬県山岳連盟の役員さんにより急遽う回路を作って頂き、ロープを張って頂いたおかげで通過する事が出来ました。個人山行の場合は通過が厳しいかもしれません。
赤沢スキー場にて開会式
2019年10月20日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 7:22
赤沢スキー場にて開会式
スタート
2019年10月20日 07:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 7:41
スタート
天気は良さそうです。
2019年10月20日 07:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:44
天気は良さそうです。
まだ紅葉の始まっていない樹林帯歩き。そしてもうこの辺りから「ヒル」騒ぎが始まっています・・・
2019年10月20日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 8:37
まだ紅葉の始まっていない樹林帯歩き。そしてもうこの辺りから「ヒル」騒ぎが始まっています・・・
2019年10月20日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:39
時々覗く展望
2019年10月20日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:13
時々覗く展望
みんな周りの景色を楽しむ余裕はありません・・前方からも後方からも「ギャー!ヒルいた!」と叫ぶ声が止みません・・・
2019年10月20日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:18
みんな周りの景色を楽しむ余裕はありません・・前方からも後方からも「ギャー!ヒルいた!」と叫ぶ声が止みません・・・
ユズリハ(実)
2019年10月20日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:36
ユズリハ(実)
常に自分の足元と前を歩く人のズボンを見ながら歩きます。
休憩後に私の前の人のズボンに2匹のヒル発見!後ろの友人にもヒル付着!
2019年10月20日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 9:38
常に自分の足元と前を歩く人のズボンを見ながら歩きます。
休憩後に私の前の人のズボンに2匹のヒル発見!後ろの友人にもヒル付着!
2019年10月20日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:06
三峰山、皇海山、武尊山などが見えます。
2019年10月20日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 10:38
三峰山、皇海山、武尊山などが見えます。
高度を上げてきたので紅葉が始まってきました。
2019年10月20日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:47
高度を上げてきたので紅葉が始まってきました。
本日2回目の倒木あり、跨ぐのも潜るのも大変な状況でロープを張って頂き通過。
2019年10月20日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:53
本日2回目の倒木あり、跨ぐのも潜るのも大変な状況でロープを張って頂き通過。
沢登り
2019年10月20日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:57
沢登り
足元に気を取られながらも、紅葉に目を向ける
2019年10月20日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:03
足元に気を取られながらも、紅葉に目を向ける
2019年10月20日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:11
赤沢山が見えてきました。
2019年10月20日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:15
赤沢山が見えてきました。
赤沢峠で休憩
2019年10月20日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:12
赤沢峠で休憩
赤城山が良く見えます。
2019年10月20日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:15
赤城山が良く見えます。
ズームして赤城山麓の昭和村と河岸段丘
2019年10月20日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:15
ズームして赤城山麓の昭和村と河岸段丘
ミヤマシグレ(深山時雨)スイカズラ科
2019年10月20日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:33
ミヤマシグレ(深山時雨)スイカズラ科
木の陰から浅間山
2019年10月20日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:35
木の陰から浅間山
天気はいいが展望が少ない山なので、僅かに見えた四万湖の四万ブルーに歓喜!
2019年10月20日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:44
天気はいいが展望が少ない山なので、僅かに見えた四万湖の四万ブルーに歓喜!
肉眼ではハッキリ見えた四万ブルーに盛り上がる。
2019年10月20日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:44
肉眼ではハッキリ見えた四万ブルーに盛り上がる。
もうここまで上がってくれば「ヒル」は居ないとの声に安堵する。
2019年10月20日 11:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:52
もうここまで上がってくれば「ヒル」は居ないとの声に安堵する。
ツリガネタケ
2019年10月20日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:57
ツリガネタケ
これくらいの倒木が多々あります。「今日は倒木地方(東北地方)に来たから仕方がない」とのオヤジギャグ
2019年10月20日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:57
これくらいの倒木が多々あります。「今日は倒木地方(東北地方)に来たから仕方がない」とのオヤジギャグ
紅葉を楽しみながらの尾根歩き
2019年10月20日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:06
紅葉を楽しみながらの尾根歩き
2019年10月20日 12:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 12:08
あれ!?稲包山の山頂だけ雲がかかっている!
2019年10月20日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:19
あれ!?稲包山の山頂だけ雲がかかっている!
カラスシキミ (烏樒) ジンチョウゲ科
2019年10月20日 12:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:22
カラスシキミ (烏樒) ジンチョウゲ科
ツルリンドウ
2019年10月20日 13:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:10
ツルリンドウ
エゾリンドウ
2019年10月20日 13:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:19
エゾリンドウ
2019年10月20日 13:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:23
山頂!ガスガス!なんも見えない!撮影だけ済ませサッサと下山。
3
山頂!ガスガス!なんも見えない!撮影だけ済ませサッサと下山。
下りはムタコ沢経由
2019年10月20日 14:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:09
下りはムタコ沢経由
ダケカンバが美しい
2019年10月20日 14:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 14:19
ダケカンバが美しい
送電線
2019年10月20日 14:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:24
送電線
尾瀬笠ヶ岳、武尊山、皇海山、日光白根山、赤城山等が見えました。
2019年10月20日 14:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:25
尾瀬笠ヶ岳、武尊山、皇海山、日光白根山、赤城山等が見えました。
また赤城山から裾野に広がる昭和村。自宅から見える山を少しでも多く制覇したいので、証拠写真です。
2019年10月20日 14:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 14:26
また赤城山から裾野に広がる昭和村。自宅から見える山を少しでも多く制覇したいので、証拠写真です。
周りの山は良く見えているのに稲包山の山頂はずっとこんな感じでした。
2019年10月20日 14:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:26
周りの山は良く見えているのに稲包山の山頂はずっとこんな感じでした。
谷川方面
2019年10月20日 14:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:29
谷川方面
今年は紅葉が遅い、この山がもっと色づかないと、まだヒルは活動しているのだろう。
2019年10月20日 15:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:04
今年は紅葉が遅い、この山がもっと色づかないと、まだヒルは活動しているのだろう。
倒木に時間をとられて予定時間をオーバーしてしまった為、ムタコ沢まで大会役員さんがお迎えに来てくれました。自家用車10台でのありがたいお迎えでした。
2019年10月20日 15:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 15:50
倒木に時間をとられて予定時間をオーバーしてしまった為、ムタコ沢まで大会役員さんがお迎えに来てくれました。自家用車10台でのありがたいお迎えでした。
赤沢スキー場にて閉会式を行い解散
2019年10月20日 15:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 15:59
赤沢スキー場にて閉会式を行い解散
本日頂いた品。アスリート専用粉飴?どんな味がするんだろう?他、ぐんま県境稜線トレイルハンドタオル
2019年10月21日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 13:22
本日頂いた品。アスリート専用粉飴?どんな味がするんだろう?他、ぐんま県境稜線トレイルハンドタオル

感想

本日は県民登山大会という事で、ぐんま県境稜線トレイルの1座である稲包山に行ってきました。ぐんま百名山でもある稲包山ですが、あまり人が立ち入らない山なので
いつ行こうか悩みの山でもありました。一人ではまず行く気になれない山だったので
今回はいいチャンスでした。10月という事で流石にヒルは大丈夫だろうと思っていましたが、居るわ居るわ、わんさか居ます・・・
休憩の時も座らず、ザックも置かず、注意していたにもかかわらず
帰宅後にシャワーを浴びた時に足に赤い斑点がある事に気づきました・・・
慌てて脱いだ靴下を見ると血が固まっていました・・・
靴の中も確認するとやはり血が着いている・・・
脱衣カゴに入れた脱いだ服を全部裏返して見るもヤツの姿はどこにもない・・・
ん?そう言えば、シャワーを浴びている際に落ちていた茶色いものを
糸くずだと思って流したな〜
・・・アレか!?
糸くずにしては溶けて形が無くなって流れたので、ん?なんだ?と思ったが
やっぱりアレだな・・・
でも塩をかけた訳でもないのに何故溶けた?
シャンプーとか石鹸にも弱いのか?

現地でも身の回りはチェックしてきたのですが
靴下を脱ぐまではしてこなかったので
帰宅後にエライ騒ぎになってしまいました。

ヒル被害は誤算でしたが、ぐんま県境稜線トレイルの1座であり、ぐんま百名山の1座でもあり、私が目標としている「自宅から見える山」の1座でもある稲包山を制覇出来たので満足しております。

ブログ版はこちら<a href="http://yotukotozan.blog.fc2.com/blog-entry-520.html">「片手よつこのてくてく山歩き」</a>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2778人

コメント

お疲れさまでした。
yothukoさん
こんばんは
ヒル騒ぎでお疲れさまでした。
昨年yamayuriさんと二人で10月13日に同じコースを通りましたが
ヒル騒ぎにはなりませんでした。
今年は暖かいせいですかね、
それとも大勢で行かれたのでヒルが出てきたのかもしれませんね。
多分先頭を切って登っていた方はヒルにやられなかったのでは。
yothukoさんの昭和村が見えて良かったですね。
2019/10/21 17:16
Re: お疲れさまでした。
iiyuさん、こんばんは!

いやいや参りましたよ〜
ヒルがいるとは聞いていたものの
こんなにいるとは予想外でした。
ヒル対策だったら少人数の方がいいんでしょうね〜
でも目的は一つ果たせたので結果オーライ!?でしょうか^^
2019/10/21 20:10
ヒルいるんですね!
初めまして。
同じ日に三国峠から稲包山に登りました。
県民登山で登られたのですね!
ヒルのいる山だと知ってましたが
やっぱりいるんですね
こちらのコースは大丈夫でした(^^;
2019/10/22 19:53
Re: ヒルいるんですね!
uotaroさんへ

初めまして!
コメントありがとうございます!
そちらのコースは安全だったんですね。
赤沢コースは本当に要注意です(><)
参りました
2019/10/24 7:41
見たかった‼️
当日、ご一緒したものです!
私は、前の方を歩いてました、すぐ後ろの方がヒルが居ると言いましたが、見るのに後ろに下がるのは、ご迷惑だと思い、こわごわ歩いてました。
ヒルは、見た事がありません、今思えば、一目見たかったです?
山頂は、絶景ですよーと、お天気なら!
次にとは、なかなか行けないお山、やはり、一目絶景見たかったです!!!!!
2019/10/23 20:06
Re: 見たかった‼️
tomokoさんへ

そうでしたか!
先日ご一緒だったとは、お疲れ様でした!
やっぱり先頭組は大丈夫だったんですね〜
後方は被害に遭いやすいという知識はありましたが
そうは言ってもなかなか並び順を変える訳にもいかないし
あれほどの人数では難しいですよね〜
そうですね〜現物(ヒル)を見る機会は滅多に無いかもしれませんね〜
気持ち悪いですよ〜(笑)(^^;)
今回は本当にピークハントのみといった感じですね。
絶景を見るためにもう一度・・・は無いかも・・・
また岳連さんの企画でお会いしましたら宜しくお願いします!

ちなみに私の妹は「tomoko]と言います。
同じ名前ですね^^
2019/10/24 7:54
来年も、参加したいです!
2019/10/25 0:59
Re: 無題
tomokoさんへ
春の植物観察会登山も一昨年から参加していますので
そちらもお勧めです^^
2019/10/25 20:20
私はマダニ
まだ活動中なんですね。
何年かまえに登ったとき、夏でしたが、ヒルがいます。の看板を見て、やーな感じで登ってくると、ヒルにはやられなかったのですが、マダニが二つわき腹に食いついていました。皮膚科でとってもらいました。
2019/10/25 5:55
Re: 私はマダニ
donntiike さんへ

そうですか〜
マダニにも要注意なんですね(;^ω^)
もっと寒くなるまで油断出来ないですね
2019/10/25 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら