ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

ヒメボタルいっぱいの 伊吹山夜間登山

2012年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

21:50登山口〜3:00山頂
7:40下山開始〜10:50登山口
天候 晴れと霧
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
近江長岡駅よりタクシーで上野登山口へ 約10分(1800円くらい)
下山時は登山口よりバス
http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/
写真はいきなり五合目からスタート
2012年07月16日 00:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/16 0:31
写真はいきなり五合目からスタート
新しいカメラで嬉しがってみたものの、夜景撮影は要修行!
2012年07月16日 02:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/16 2:46
新しいカメラで嬉しがってみたものの、夜景撮影は要修行!
夜が明けて・・・
2012年07月16日 05:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 5:12
夜が明けて・・・
山頂はガスったり、ぱっと晴れたりの繰り返し
2012年07月16日 05:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/16 5:40
山頂はガスったり、ぱっと晴れたりの繰り返し
風を避けて、物陰で朝食づくり。フリーズドライの中華スープに、餃子とマロニーちゃんを投入。
2012年07月16日 05:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/16 5:52
風を避けて、物陰で朝食づくり。フリーズドライの中華スープに、餃子とマロニーちゃんを投入。
今、一番たくさん咲いていたアザミ。種類の判別が難しいけど、ミヤマコアザミ?
2012年07月16日 05:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/16 5:56
今、一番たくさん咲いていたアザミ。種類の判別が難しいけど、ミヤマコアザミ?
2012年07月19日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:39
2012年07月16日 06:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 6:15
2012年07月16日 06:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 6:27
シモツケ
2012年07月16日 06:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
7/16 6:27
シモツケ
2012年07月16日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 6:30
イブキトラノオは今がシーズン。
2012年07月16日 06:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 6:37
イブキトラノオは今がシーズン。
ん〜、なんでしょね。ミツモトソウ?
2012年07月16日 06:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 6:38
ん〜、なんでしょね。ミツモトソウ?
2012年07月16日 06:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/16 6:39
クサフジもいたるところに…
2012年07月16日 06:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/16 6:40
クサフジもいたるところに…
アザミとトラノオ。どちらもたくさん咲いています。群生は見応えあります。
2012年07月19日 07:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/19 7:51
アザミとトラノオ。どちらもたくさん咲いています。群生は見応えあります。
そんなに撮ってどうする?と思うけど、撮ってしまう。
2012年07月16日 06:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/16 6:43
そんなに撮ってどうする?と思うけど、撮ってしまう。
花のつぼみかと思ったのですが、よくみると葉っぱ??
2012年07月16日 06:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 6:46
花のつぼみかと思ったのですが、よくみると葉っぱ??
2012年07月16日 06:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 6:48
2012年07月16日 06:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 6:51
花はついついアップで撮りたくなるけど、ひと目に何種類もの植物が咲き誇ってるのが伊吹の魅力♪
2012年07月16日 06:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/16 6:51
花はついついアップで撮りたくなるけど、ひと目に何種類もの植物が咲き誇ってるのが伊吹の魅力♪
本当にホタルが入ったら、さぞ綺麗でしょう
2012年07月16日 06:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 6:52
本当にホタルが入ったら、さぞ綺麗でしょう
ぷく〜っ
2012年07月16日 06:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 6:55
ぷく〜っ
Omaeさん、何撮ったんかな。。とよく見たら、卵??
2012年07月16日 07:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 7:35
Omaeさん、何撮ったんかな。。とよく見たら、卵??
2012年07月16日 07:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 7:37
2012年07月16日 07:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 7:37
2012年07月16日 07:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/16 7:38
2012年07月18日 00:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/18 0:35
2012年07月16日 07:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 7:40
パっと見、4種類のお花が咲いてるかなぁ
2012年07月16日 07:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 7:41
パっと見、4種類のお花が咲いてるかなぁ
2012年07月16日 07:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 7:43
2012年07月16日 07:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 7:44
シシウド
2012年07月16日 07:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 7:44
シシウド
琵琶湖が綺麗に見えます
2012年07月16日 07:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/16 7:47
琵琶湖が綺麗に見えます
グンナイフウロ。咲き残ってくれていました〜。
2012年07月16日 07:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 7:51
グンナイフウロ。咲き残ってくれていました〜。
2012年07月16日 07:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 7:51
すごい模様…
2012年07月16日 07:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/16 7:52
すごい模様…
2012年07月16日 07:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 7:53
2012年07月16日 07:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 7:55
2012年07月16日 07:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 7:59
2012年07月16日 08:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 8:02
2012年07月16日 08:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 8:08
ちょっと緊張感のある二人の距離感…
2012年07月16日 08:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 8:11
ちょっと緊張感のある二人の距離感…
カワラナデシコ
2012年07月16日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/16 8:22
カワラナデシコ
2012年07月16日 08:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 8:31
ヒメジョオン
2012年07月16日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 9:13
ヒメジョオン
2012年07月16日 09:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/16 9:18
クルマバナ
2012年07月16日 09:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 9:21
クルマバナ
2012年07月16日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 9:25
イブキフウロ と、虫
2012年07月16日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 9:30
イブキフウロ と、虫
コウゾリナ と、虫
2012年07月16日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/16 9:31
コウゾリナ と、虫
クララ
2012年07月16日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 9:36
クララ
アザミ と、虫
2012年07月16日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/16 9:42
アザミ と、虫
オカトラノオ
2012年07月16日 09:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/16 9:49
オカトラノオ
下のほうはもう夏ですね。これから登る方もたくさん!
2012年07月16日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/16 10:20
下のほうはもう夏ですね。これから登る方もたくさん!

感想

せっかくの3連休なのに、天気が微妙すぎて白山を断念。

くすぶった連休を過ごしつつも、冷めやらぬ山への思い。

伊吹山も土壇場まで雨雲レーダーに赤色があり、家を出る直前まで迷う迷う。

しかし、天気予報を確認し、夕方の雨をやり過ごせばそんなに強くは降らないだろうと出かけることに。

結果、雨に降られることはありませんでした。

風は強めと予測していましたが、それほどでもなく、
むしろ登っていると暑くて暑くて、、


今年初めての夜間登山。
ちょっと調子が上がらず、持参のテントを広げて早く休んでしまいたい。

Omaeさんが新しいカメラを持って、夜景撮影にチャレンジしたり、
遊びながらダラダラ登る。

3合目にて、テントを張って休むか悩むも、あまりにゆっくり歩いているので
テント張って休むほどの時間もないか、、
このダラダラペースで山頂まで行っちゃうほうがいいかな、ということで、
山頂を目指す。


この判断は吉でした!

5合目から上ではヒメホタルのイルミネーション!!
草原のあちこちでちかっちかっと小さな光が点滅し、何とも幻想的。

ここからもさらに足が進まず、立ち止まってはホタル観賞。


山頂に着いたのは午前3時ころ。
寝袋もあるし、ベンチで夜明けまで仮眠するかな〜と思っていたら、
小屋の常連さんと思しきお兄さんが
「休憩できますよ」と声をかけてくださったので、入らせてもらうことに。
外だと霧でぐっしょりなりそうだったから、助かりました。

小屋でうつらうつらしながら夜明けを待つ。
日の出は見られませんでしたが、まぁいいです。

なんてったって今シーズン初めての伊吹山ですもの、お花、お花!!

ここから先はひたすら花見です。


伊吹山、今年も季節を変えて何回登れるかなぁ。

この連休中は白山予定だったけど、天候が不安定だったので中止に。
土曜日夜、天候の隙を見て半年ぶりに伊吹山へ行くことする。

JR近江長岡に20:30ごろ着、山帰りでずぶ濡れの高校生集団と遭遇する。
ちょっと前まで大雨の中歩いて帰ってきたんでしょう。
バスはもう無いので登山口までは近江タクシーにお願いする。

一合目まで登山道はヌルヌル。
迂闊にも一度転けてしまうが手にしていた新品のカメラだけは守り抜いた。

一合目まで抜けると風があって涼しく、夜景も綺麗で気持ちイイ。
ここで流れ星を発見、長く流れたので二人で拝む事が出来た。

三合目までではヒメボタルを二匹程発見。
この時点でpadmaさんはお疲れ気味。
三合目でテントを張るか迷うも小休止して出発。

五合目でも小休止、ベンチに寝っ転がるとそよ風に癒される。
少し上の登山者が明かりを消して動く様子が無かったので夜景でも見ているのかと思っていたら、
登ってガッテン、ヒメボタルがいっぱい光っていました。
一目で何十匹のイルミネーション。
八合目まで千匹以上は見たんじゃないでしょうか。
惜しむらくは折角持ってきたデジタル一眼と三脚を使いこなせず、ヒメボタル撮影ができなかったこと。
八合目から上はガスが湧いてきてホタルも夜景も見えなくなりました。

山頂はガスっており風もあったので、茶屋で休ませてもらうことにする。
御来光は期待できなかったので一眠りして起きたら五時。
ガスはちらっと晴れたり曇ったり。

取り敢えず明るくなったのでお花巡りへ、
アザミをはじめとしてようさん咲いていました。
どれだけ咲いていたかは上の写真をみていただければ。
パシャパシャ撮影下山で登山口に着いたのが10:40。

帰りはバスに乗ってジョイ伊吹へ。
サマータイム営業という事で11:30から入浴できました。
その後ちょっとのんびりして帰宅致しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4518人

コメント

ヒメボタル
padmaさん、Omaeさん、こんにちは。
お互い白山は残念でしたね でも天気ばかりは仕方ないですね。

今回は伊吹山でヒメボタルをたくさん見られたのですね!
伊吹山でヒメボタルがみられることを最近知ったのですが、いつか行ってみたいな〜と思っています
心配なことといえば子どもも私も夜が苦手です

でもでも伊吹山は涼しくなったら子どもと歩こうと思っています

> 迂闊にも一度転けてしまうが手にしていた新品のカメラだけは守り抜いた。
お気持ち、よーくわかります
2012/7/19 13:10
見逃しました
ホタルが多く見られたようで良かったですね。

同じ日に登山口まで行ったのですが,
パラッと(本当に30秒くらい)雨に降られて車に引き返してしまいました。
あそこで躊躇せずに登っていればと少しは思いますが,極端な雨嫌いなので仕方がないかも。

それにしても,虫の扱いがかわいそすぎます。花は名前で呼んでもらえるのに。
2012/7/19 22:02
ゲスト
padmaさん、Omaeさん、こんばんは
中腹のほうが、ホタル観賞に向いていたようですね。
ヒメボタルは晴れが好きな虫。
ホタルの撮影は難しいですね。
一匹づつなら動画が分かりやすくて、簡単ですが、デジ一による静止画撮影はかなり難易度が高いようです。
最盛期は万匹は超えるので、撮りたいのですが、今年は天候、休みの都合など、タイミングがずれっぱなしです。
2012/7/20 1:34
cocoeさん、こんばんは
コメントお返しするのが遅くなってしまいました。

ヒメホタル、いいタイミングで見ることができてとてもうれしかったです
デリケートみたいですので、todokitiさんも書かれていますが、雨だったり風が強いとなかなか出てきてくれないようです。

伊吹山の夜間登山、涼しくなってからでもよいですが、
この暑い時期に、涼しく歩けるっていうのも醍醐味の一つだったりします
2012/7/21 23:11
abeyさん、こんばんは
たしかにっ 虫さんの扱いがひどいですね。。。
(苦し紛れの「さん」付けです…)
嫌いではないのですが
虫担当はOmaeさんなので、調べてもらおうとおもいます!!

あの日、登山口ではパラっと降ったのですね。
登りはじめに雨にやられると、出ばなをくじかれたみたいで、私もやめちゃうと思います
2012/7/21 23:19
todokitiさん、こんばんは
今日ももしかしたら登られているのかもしれませんね。

そして、今、Omaeさんも登っているところです。
二週連続・・・・

この日、todokitiさんも登ってるのかなぁなんて、
話していたのですが、本当に近くにいらっしゃったようですね  びっくりです。

蛍、去年も見たのですが、今年見た「光る草原」は本当に幻想的でうっとりしました。
自分としては、きっと一番美しいタイミングで見られたのでは?と思っているのですが、、
これから何回も行ってみて、本当にそうなのか確かめたいです
2012/7/21 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら