記録ID: 207254
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢・塔の岳
2012年07月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:25
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,912m
コースタイム
0800集合〜0818バス乗車〜0910ヤビツ峠到着0930〜1000登山口〜1100二ノ塔〜1135三ノ塔〜1210烏尾山・昼食1240〜1330政次郎ノ頭〜1400新大日〜1450塔の岳1510〜1830大倉バス停
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2日前の雨で樹林帯の中はぬかるんでいる個所もあった。その他は特に問題なし。大倉尾根の辛さはいつものこと。今回のルートには影響ないが、大倉から二俣への林道は閉鎖されており、鍋割山に登る場合は要注意。 |
写真
感想
このコースは年に1回は登るようにしているが、夏場は初めて。灼熱地獄かと思ったら、風があり(稜線上では10辰らいかな)、新大日を越えるとガスが出て、涼しいくらいだった。塔ノ岳山頂では20度を切っていたのでヤッケが必要だった。下界は今夏最高気温だったそうで、いち早く避暑気分を味わえたのはラッキー。
何度行っても大倉尾根の下りはうんざりする。単調で長い。この日の行程は時間をたっぷり取ったので、ヒグラシが鳴く夕方の樹林帯を黙々と歩いていると諸行無常の境地に達する。カナカナの鳴き声はわびしく季節の移ろいを感じて、なぜか日本人に生まれて良かった、と突如思ったりする。私の山行も禅の領域に踏み込んできたな。
ゲスト二人は初級者だが最後まで音を上げなかった。また山に行きたい、と言っていたからきっと山歩きの琴線に触れたのだろう。
ヤビツ峠付近の富士見山荘が火事で跡形も無くなっていたのには驚いた。再建できるのかな。
塔ノ岳からの眺望が得られなかったのと、人の多さ以外はおおむね満足。やはり表尾根はいい。我が会の登山は表尾根に始まり表尾根に終わる?(当分、終わりませんが)。初心者の女性二人もしっかりした足取りで、感心しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する