【原生林】鍋倉山 〜大自然・ブナの森に癒されて〜【ランチ】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 346m
- 下り
- 345m
コースタイム
黒倉の小池11:55---関田峠12:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上信越道豊田飯山ICより国道117号経由県道95号で約50分 *公共機関の場合 戸狩野沢温泉駅よりタクシー30分 *駐車スペース 茶屋池ハウス前に数台分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*茶屋池にトイレあり。 *稜線上に低い位置にかなり曲がりくねったブナの枝が伸びており、頭上・顔面注意。 *ブナの幹には巨大山ナメクジ多し。 *温泉:いいやま湯滝温泉(500円) http://www.yutakionsen.net/ 戸狩温泉(暁の湯、望の湯:500円) http://togarionsen.jp/ 野沢温泉(外湯は無料or寸志)(500円の日帰り湯もあり) http://nozawakanko.jp/ 等。 *参考 なべくら高原森の家 http://www.nabekura.net/ 信越トレイル http://www.s-trail.net/ 信州いいやま観光局 http://www.iiyama-ouendan.net/ |
写真
感想
anbyさんが鍋倉山に行きたがっているご様子。
私は雪の時期や秋にしか行ったことがなく、
「低山で海も近いのでこの時期はムンムンしているんですよ〜」
っと引きとめようとするつもりが
いつの間にか案内することになっていました。
私は曲がりくねったブナの木に何度も頭を激突。
背が高い人は気を付けないといけません。
自分の予想以上に曲がっていたり、一つくぐり抜けた先に
またコブが付き出ていたりします。
天気はよく、時折光ヶ丘牧場等も見えましたが
やはり藪や木々が生い茂っていて展望はほとんどありません。
anbyさん、この藪を見たら冬の景色が想像できないでしょう。
鍋倉山は雪の季節に登るのがいいですね。
夏の信越トレイルは手ごわいということでお盆の縦走はご一考を。
お目当てのタケノコは道の駅にはもう季節は終わりで売っておらず、
山にも極細の物が数本しかなくて残念でしたが、
それでも風味はばっちりでなかなかよかったと思います。
anbyさん、お土産&たこ焼き作製をありがとうございました。
いつもながらネタの多さに感心いたしました。
kinta兄さんも奇跡の様なタイミングで会うことができ、
一緒にランチをすることができました。
当日は色々と用事が有り山行には参加が間に合いませんでした。(残念)
でも関田峠の登山口でなんとか落ち合う事が出来、楽しいひと時のお昼ご飯を頂けたのは感謝のですね。本当に楽しかったです。
いろんな具の入ったタケノコ汁、よっちゃんイカ入りのたこ焼きや、引き立てのコーヒーなど本当に美味しく頂く事が出来ました。
また、ブナの森の緑が大変綺麗で、お昼にはもってこいの場所を知りました。またいつか行ってみたいですね。
皆さんお疲れ様でした。
3連休を利用して、母が生まれ育った長野に家族旅行にきました。
野沢温泉で2泊の予定で、母・姉との3人。
でも、野沢まできたら憧れの鍋倉山は目の前。
母と姉には野沢温泉名物・外湯めぐりで楽しんでいただき、
私は我慢できずに、鍋倉山へ。
鍋倉山は山と高原地図にはルートが載っていなく、なかなか情報がない。
そんな中、13Bさんとsakusakuさんがご一緒して案内してもらえることに。
本場のタケノコ汁もつくってもらえるということで、至れり尽くせり。
ということで、こちらもなにか差し入れを。
今回は、「銚子メロン」と「特大うまい棒」を持参。
ふたりとも積雪期ばかりで、夏山ははじめてといっていたが、さすが!
花や山菜、生物など、すごく詳しくて非常に勉強になりました。
そして、kintakunteさんが合流して、ランチ!
タケノコが見つからなくて困っていたところ、kintaさんが取ってきてくれて、
またその間に、sakusakuさんと13Bさんが手際よく料理。
いやぁ、ほんとうに大満足の山行でした。
みなさま、お世話になりました。
anby兄さんと行く夏の鍋倉山、kinta兄さんのサプライズ登場のランチを楽しみました。噂に聞いていたanbyさんの山たこ焼き、そして前日にmaronさんから皆さんでどうぞと頂いたお土産と共に豪華なランチとなりました。
anbyさんから豪華メロンと特大うまい棒、ネタ的コーヒーを、kinta兄さんから信州中野のお土産を頂きまして、重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今度、鍋倉でやる時は森の家のコテージを借りてやりたいですね。
この後はkinta兄さんと別れ、野沢温泉の外湯の一つ、中尾の湯へ入ってanbyさんともお別れし、saku姉さんと木島平はカヤの平でまったりキャンプ。翌日は北ドブ湿原などを散策しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-206909.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
贅沢きわまりないような
当たり前のような 不思議な・・・
山たこ焼きだしブナの森だしで
いい感じですね。
擬音付きの写真は 凄く面白かったです
この前、ロゴスでたこ焼き器みて、山でやる人って
いるんだ、相当なたこ焼き好きだと思っておりました。
関西人ありながら、うちにはたこ焼き器がない珍しい家です。
なので、腕がなまっております。
先日、実家で、弟がソフトボールくらいの巨大たこ焼きを15分以上かけて焼いてくれました。
haruteiさん、初めまして。
普段下界では口にできないような物が
山ではなぜか頂けるのですね
ありがたや。
ブナの森、ちょっと湿気ムンムンでしたが
やはりいいですね〜。
5月末に数メートルの雪に埋もれていたのが
信じられない位です。
あの時木の枝にロバをつないでおけば
今、はるか頭上に。。。
maronさん、関西の方は家にたこ焼き器が当たり前、
だと聞きました。
maronさんもひっくり返すのがお上手なのでしょうね。
下界ではヘビーですが、
山なら消費カロリーも高いので
いくつ食べてもOKそう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する