記録ID: 207446
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
塔ノ峰〜明星ヶ岳〜明神ヶ岳
2012年07月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:57
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 972m
コースタイム
8:30箱根湯本-9:04阿弥陀寺-9:41塔ノ峰-11:15明星ヶ岳-11:26休憩11:57-12:24宮城野と明神ヶ岳の分岐-13:10明神ヶ岳-13:47分岐-15:05宮城野
平面距離 14.4km
沿面距離 16.1km
総移動時間 05:57:06
最高標高 1166m
最低標高 126m
累計標高(+) 3019m
累計標高(-) 2623m
平面距離 14.4km
沿面距離 16.1km
総移動時間 05:57:06
最高標高 1166m
最低標高 126m
累計標高(+) 3019m
累計標高(-) 2623m
天候 | 曇り、明神ヶ岳山頂付近はかなりの風とガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:勘太郎の湯〜強羅駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀寺から最短距離で稜線に出る登山道は通行止めになっており、大きく東に迂回するような形になってました。宮城野への下山ルートと明神ヶ岳への道を分つ鞍部から少し上がったところ、東へ延びるルートもロープがかかってました。表示もきちんと整備されていて、「どっちにいくんだろう?」という道迷いの要素はないし、危険個所も特にありません。むしろ一番分かりにくかったのは阿弥陀寺の本堂を裏に回り込んだ登山口か。 ただ、明神ヶ岳に向かう道、1000m付近からはガスが立ちこめ、山頂付近は結構な風が吹いてました。もし雨が降っていてねん挫でもすると即遭難な感じで、低山でも命の危険はあるのだと改めて思いました。 |
写真
感想
コースを通して、人が行き交う際にはどちらかが止まって道を譲らなければならない狭い道が続く。
笹や低木が山道に覆い被さっているので、上にも気を使わないといけない。特に塔ノ峰から明星ヶ岳は急勾配の所でもそういう所があるので、登っている途中で頭をぶつけると結構危ない。2日連続で登ったのだけど、2日連続同じところで頭をぶつけたのはさすがに情けなくなって萎えた。ひと抱えもあるような倒木も多く、良く言えば変化に富んだコース。
明神ヶ岳への道は岩場が多く、変化に富んで楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する