ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207806
全員に公開
ハイキング
関東

名栗小・棒ノ嶺・岩茸山・御嶽駅ハイク

2011年09月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
32.2km
登り
1,724m
下り
1,595m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:53さわらびの湯-8:05出発ー(1.4km/25)8:54白谷橋ー(1.8km/80)10:07岩茸石ー(0.5km/25)10:27権次入(ごんじい)峠ー(0.4km/20)10:39棒ノ嶺ー(1.1km/20)11:22黒山ー(3.0km/90)12:48岩茸石山−13:44惣岳山-14:40登山口−15:00御嶽駅
天候
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東飯能駅バス停ーさわらびの湯、復路は御嶽駅まで奥多摩側に抜ける
コース状況/
危険箇所等
一般ハイキングコースをつないでいるので、危険箇所はなくよい道。棒ノ嶺から御岳駅までは10km近くあり長いので体力は必要。

感想

名栗湖・棒ノ嶺・黒山・岩茸石山(高水三山)・御嶽駅ハイク
 昨日の競歩大会・講習会の疲れがさほどでもないので、棒ノ嶺から高水三山を経て御嶽駅に下るコースを、新しいトレランシューズで歩くことにした。明日以降週末まで台風の影響で荒天気味。しかし昨日の疲れか、4時前にセットしたアラームがなっても起きられず、30分遅れで5時半過ぎに自宅を出て行動食、弁当などを駅前コンビにで買って、立川経由で東飯能に向かう。7時20分着、41分発のさわらびの湯経由名郷行きバスに乗る。8時20分くらいにさわらびの湯着。トイレ、準備体操を済ませ、出発。8時40分過ぎ、8時42分名栗湖の有間ダムを渡って、棒ノ嶺を目指す。

 8時54分、登山口に出ていきなり急登。9時34分、白孔雀の滝に到着するまで、渡渉を繰り返す。増水時は要注意だ。トレランシューズはゴアテックスでないのでぬれると水がしみてくる。渡渉と急峻な岩場の登下降は、かなり滑りやすく、気が抜けない。新しいトレランシューズは上級者向けの軽量シューズだったらしく、ややすべりやすい。滑り止めは最低限のようだ。スピードは出そう。

 9時54分、沢から離れて登り、林道に出た。大名栗林道だ。これはダム湖の舗装道路から逆川林道に入り、大名栗林道の分岐から名栗川橋まで、24kmもの長い林道だ。いつかMTBで走ってみたいが長くてきつそうだ。トレランシューズは次第になじんできて快調。

 さて、林道を離れ、岩茸石を目指す。10時7分、10分後、岩茸石を通過、ハイカーグループが休憩してグループ写真を撮っていた。さらに10時27分、権次入峠通過。10分後、10時39分、棒ノ嶺山頂に到着。


 一通り写真を撮り、遠くの日光連山、谷川岳などは残念ながらガスで見えない。見えるのは奥武蔵一帯や秩父、その先は赤城方面か?昼食用の弁当を半分以上食べ,11時には出発。多くのハイカーは来た道を戻ったようだ。私は黒山・高水三山方面に向かう。

 黒山に11時22分到着、御岳までまだあと9kmもある。結構長い縦走が始まった。11時41分、逆川ノ丸通過、53分には上日向集落が見えた。12時ころ黒山と岩茸石山の中間点を通過。この辺りが、ずいぶん長く感じられた。12時半すぎ、岩茸石山の山頂直下の名坂峠に出た。ここは大丹波方面、上成木(青梅)方面、黒山・棒ノ嶺、高水三山方面の四差路になっている。12時48分、ついに岩茸石山に到着。棒ノ嶺から1時間50分、まあまあの時間だが、長かった。ここで残った弁当と果物の一部を食べてエネルギー補給。銃走路はトレランの人と一人二人すれ違っただけ、私の前にはやはり一人か二人のみ、わずかなハイカー、ランナーとしか出くわさなかったが、高水三山まで来ると、急に人の数が増えた。ここは人気のハイキングコースだ。

 山頂からは北側が開け、登ってきた棒ノ嶺、黒山からの縦走路がよく見えた。山頂にいた大勢のハイカーの多くは高水山から御岳駅に向かうようだ。1時過ぎ、私も下山を開始したが、御岳下山口を間違えて、急な崖に出て、何とか下ったが、道が変だ。分岐点に出たので前を行くハイカーの男女に尋ねると右側は上成木方面という。左は御嶽駅に出るかたずねると、まったく方向が違う、こちらは百軒茶屋方面だという。アレーー間違えたか、私は棒ノ嶺、黒山から縦走してきたというと怪訝な顔、この道はまさにその方面からの道だった。間違えがわかって感謝し、元に戻る。急な崖は登らず左の道から山頂に戻った。なんのことはない、これは先に黒山から来た道だった。再度御岳方面の下山路を探すと、なんのことはない、急な崖の手前に左に入る下山路があったが、道標はない。

 10分くらいのロスで30分くらい下って13時44分、惣岳山に出た。ここには神社の祠がある。少し休憩して果物とロールケーキで最後の補給をし、御嶽駅まで一気に下る。途中13時54分ころ高水山への最後の分岐があった。30分くらいで沢井への分岐を通過、14時40分ころ、御嶽駅そばの登山口に出た。駅に着いたら次の立川行きが15時6分だったので、駅前の中華屋に入り、ビールを飲んだ。うまい。御岳ラーメンを試してみたかったが、時間がないので冷やしトマトだけで我慢。

 今日はほとんど休憩も取らずに13kmあるいた。競歩的な歩きは絶好調で、足を極力使わずに腰骨と肩甲骨を使い、体を前に押し出すような歩き方は私の歩きを変えてくれた。ここ数回のハイクでは長い距離を歩いても足の痙攣などはまったくない。10月1日にはトレラン講習に出る。歩きと走りの学びなおしはよいことだ。学ぶことは多い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら