生田緑地バラ苑・枡形山・小沢城址・ありがた山(秋バラからの多摩100)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:23
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 408m
- 下り
- 382m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:23
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■秋バラみごろ生田緑地&多摩100の2山へ
旧向ヶ丘遊園の生田緑地バラ苑の秋バラが見頃だということで、武蔵溝の口駅から多摩丘陵の小さな山をめぐり、先週行きそびれた、多摩100山の2山(小沢城址・ありがた山)まで行くというプランです。
■東盧森林公園・五所塚
谷筋が深く、自然の趣のある公園。たくさんの人が散策していました。長尾の五所塚は、円墳が5つ並んでいるのかと思いきや、古墳ではなくて塚だそうです。
■生田緑地バラ苑
バラ苑(旧向ヶ丘遊園)は、夏バラと秋バラの時期のみ一般公開されています。たくさんの人で賑わっていました。バラの種類も多く、見応えがあります。
今回、何のことはない多摩丘陵をつなぐルートですが、このような、華のある場所を通過するというのは、とてもいいと思いました。
■生田緑地枡形山
生田緑地は人で驚くほどの大混雑。皆さん、ピクニック?なのでしょうか。これほどの人気スポットとは驚きです。
枡形山の展望台は、なんと、エレベータもあって、これまた驚き。残念ながら北関東の山並みまでは見えませんでしたが、このあたりもピクニックにはよさそうなところです。
■日向山・小沢城址・ありがた山
向ヶ丘遊園駅で昼食をとって、日向山に向かいます。途中の竹林の雰囲気も良く、山頂は展望こそありませんが、広くてよさげな場所でした。
その後、用水沿いに進み、小沢城址です。登山口がややわかりにくいですが、登山道はとても良く整備され、小さなアップダウンもあって縦走気分を味わえます。小沢城址の山頂周辺もきれいなところで、この山はお勧めしたいところです。下山も天神様や弁天様もあって、弁天様の湧水は都の名湧水57選だとか。
ありがた山は、お寺の脇から登ります。墓地の間を登っていくと、多数の石仏群。しかし山頂は、土地区画整理事業により通行止めとなっていました。残念ながら山頂にはたどりつけませんが、山頂というより石仏群ゆえに多摩100になっているのではないでしょうか。
■おわりに
先週、行きそびれた小沢城址とありがた山。
どちらも特徴的な山だと思います。一度はぜひ登られることをおすすめします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
続けての里山多摩100ランですね
あまり馴染みのない地域だったのですが
先のレコと併せてこれからのパクリストに入れさせていただきます
cyberdocさん、こんばんは。
なかなか、山歩きというにはちょっとという感じのエリアですから、
いろいろな組合わせがあろうかと思います。
NHKでも旅ランとう番組をやっていますが、
みどころスポットをめぐりながら、インターバルを走るという感じでしょうか。
今回は、秋バラの季節だったのでバラ苑をメインにしました。
隣接して藤子不二雄記念館もあるので、そこに立ち寄るのもありかと思います。
satfourさん、こんにちは。
まあ懐かしいという感じの地域です。
特に向ヶ丘遊園駅周辺は学校がこちら方面だったことや
柿生や生田に友達が住んでいたことがあり
35年前(笑)は頻繁に出没していた場所です。
相方と一番最初に遊びに行った遊園地が向ヶ丘遊園
だったりしますし、よみうりランドの「バンデット」は
出来た年(1988年)に乗りました。
近くを何度も歩いていますが枡形山という名前は
認識しておらず、エレベーター付きの展望台なんて。。
当時とはかなり変わったでしょうねえ。
今はとても行きにくい場所ですが、久しぶりに
出かけてみようかな?思いました
youtaro さん、こんばんは。
バンデットですか... 私はこのての乗り物が苦手です。
だから...高度感のある山が苦手なのかも、しれません。
向ヶ丘遊園はyoutaroさん思い出の地ですか。
いまでもバラ苑だけは開放されているようですので、
多摩100チャレンジしながらの、丘陵あるき、いかがでしょうか?
この近くまでは、定期券も使える?
生田緑地はすごい人出でした。枡形山もたくさんの人。
エレベータには驚きましたが、晴れた日の展望はよさそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する