和名倉山(奥深い魅力的200名山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:54
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:51
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2)国道411落合から犬切峠〜一ノ瀬経由で三ノ瀬到着、30分ほど余計に時間はかかる 3)三ノ瀬の民宿みはらしの駐車場(\500)登山口は30m下のカーブからスタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
*水場は登山口から10分及び15分ほど歩いた沢の二箇所、山ノ神士から笹薮を進んでしばらくの小沢と三箇所で取れる *山ノ神士から30分ほどは難儀な笹薮が続く、早朝はびしょ濡れになるからカッパで、明るい時間に慎重に行けばピンクテープあり |
その他周辺情報 | 大菩薩嶺の湯620円 八ヶ岳PA豚丼 |
写真
感想
大岳山下山後奥多摩湖を横目に和名倉山へ向かう。別名白石山とも言う。二百名山の中でも中々難儀な山らしい。今回の遠征のメインでもある。国道から登山口の民宿みはらしを目指して三ノ瀬へ車を走らせるが国道からの林道は台風の被害で通行止めとなり大回りして犬切峠を経由して三ノ瀬に入らざるをえなかった。時間にして30分以上はロスになった。
日帰りするには民宿みはらしの駐車場を利用するのが普通らしい、もう夜遅いので駐車場に車を止めていると民宿のおばあさんが出てきたので500円を支払って車中泊とした。空には満天の星、明日は快晴間違いない、往復20km以上ある上に下山後450km車を走って金沢に帰らなければならないので深夜2時起床、3時発とした。
放射冷却で寒い朝だった。3時過ぎライトを付けて歩き出す。登山口から林道に入るとすぐにチェーンのかかるゲートがあった。林道はダートだが歩きやすかった。小さな沢を二ヶ所渡るので水はすぐに取れる。
牛王院平手前から風が強くなり寒くてあるものすべて着込んだ。牛王院平の分岐でまさかのルートミス、暗くてリボンが見えなかった。右に行くと下りが出てきておかしいとようやくミスに気づいて引き返した。
引き返してしばらくで山ノ神士、ここも分岐になっていてここから頑固な笹薮帯となる、おまけに笹は濡れていてびっしょりになる。足元は笹で見えない上に暗闇の中笹をかき分けるがルートが分かりづらい箇所も多くて意外に時間はかかる。こんな道がずっと続くならマジで帰りたかったが、笹藪帯は30分くらいで終わって安堵した。おまけにようやく白んできてご来光となりテンションマックスだ。
振り返れば朝焼けの富士山が見える。暗い内に出た甲斐があった。東仙波手前まで来ると目指す和名倉山が最奥に見えた。まだまだ遠い、ここから小さなアップダウン、さらに倒木帯など難儀な道が続く。誰もいない静かな静かな奥深い山であった。中々着きそうで着かない、最後樹林の中一番高い場所に着いたら山頂であった。展望は全く無かったがここに来れただけで満足であった。帰りも長いので写真を撮ったらすぐに帰還だ。
帰りも小さなアップダウンが続く、連休を利用して泊まりの装備の登山者数名とクロスした。皆物好きだが良い山をよく知っている。帰りの笹藪帯は明るければ問題なく歩けた。もう濡れてないし。笹藪帯を過ぎると高速道路のような快適な登山道となった。行きは暗くてわからなかったが紅葉がきれいな登山道であった。高速道路をダッシュで下るとあっという間に登山口に出てすぐに民宿みはらしに着いた。
和名倉山は200名山屈指の良い山であった。
YSHRさん、こんにちは。
大岳山の後、和名倉山に登られたのですね。!
それだけでも凄いです。
私の手許に和名倉山のルートマップがないので、
ハッキリは言えませんが、往復20kmあるとしたら、
今の私には無理かもしれません。
今日私も山梨の大月にある扇山〜百蔵山を歩いてきました。
標高差823m、歩行距離約14km、コースタイム6:25ですが、
今の私はほぼコースタイムの時間が掛かりました。
元々悪かった左膝がそれなりにダメージを受けたようです。
この後悪化しないように祈りたいと思っています。
和名倉山、興味はありますが、体調をみてのことになりそうです。
SamTさん こんにちは
和名倉山には一箇所将艦小屋があり当日もこれを利用して登られる方もいました。
一泊二日なら余裕をもって挑戦できると思います。ご検討下さい。
YSHRさん、こんにちは。
ご返信とアドバイス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
和名倉山は奥秩父の山深い所にありますが、
YSHRさんに比べたら私は近くに住んでいるので、
いつか行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する