ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2092210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

霊山 紅葉祭りサイコー またまたカモシカに遭遇

2019年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
393m
下り
375m

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:57
合計
3:49
8:51
30
スタート地点
9:21
9:30
20
9:50
9:59
9
天狗の相撲場
10:08
5
10:13
10:14
14
10:28
10:33
2
10:35
1
10:36
10:48
7
10:55
11:00
15
11:15
11:19
6
11:25
11:26
8
11:34
9
11:43
4
11:47
11:48
6
大山祇神社
11:54
11:58
0
11:58
13
12:11
12:17
2
日暮岩
12:19
21
12:40
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料の高速道路を使い、霊山飯館ICで下りました
県道115号線はところどころ片側交互通行ですが問題なく通れます
その他周辺情報 りょうぜん紅彩館 日帰り温泉440円 モンベル割引で340円
朝、猪苗代の道の駅から見た磐梯山
2019年11月04日 07:14撮影 by  403SH, SHARP
11/4 7:14
朝、猪苗代の道の駅から見た磐梯山
道の駅 伊達の郷りょうぜん 行きも帰りも立ち寄りましたが、とってもキレイでした
2019年11月04日 08:22撮影 by  403SH, SHARP
11/4 8:22
道の駅 伊達の郷りょうぜん 行きも帰りも立ち寄りましたが、とってもキレイでした
8:50頃到着ですでに駐車場は満車 路駐しました
2019年11月04日 08:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 8:50
8:50頃到着ですでに駐車場は満車 路駐しました
見上げる霊山の山容に期待が高まる
2019年11月04日 08:50撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
11/4 8:50
見上げる霊山の山容に期待が高まる
記念バッジをもらってスタート
2019年11月04日 09:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 9:00
記念バッジをもらってスタート
いきなりの巨岩にテンションアップ
2019年11月04日 09:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 9:04
いきなりの巨岩にテンションアップ
2019年11月04日 09:07撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 9:07
鍛冶小屋岩だそうです まだまだ序盤なのにもうこんな岩が!
2019年11月04日 09:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 9:11
鍛冶小屋岩だそうです まだまだ序盤なのにもうこんな岩が!
宝寿台へ
2019年11月04日 09:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 9:19
宝寿台へ
最初のハシゴ 
2019年11月04日 09:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 9:21
最初のハシゴ 
けっこうドキドキ・・・
2019年11月04日 09:22撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
11/4 9:22
けっこうドキドキ・・・
お得意ポーズその1
2019年11月04日 09:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/4 9:24
お得意ポーズその1
宝寿台の上から 絶景で楽しくてはしゃいでたけど、この後に更なる絶景が・・・
2019年11月04日 09:26撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/4 9:26
宝寿台の上から 絶景で楽しくてはしゃいでたけど、この後に更なる絶景が・・・
ウリハダカエデの紅葉
2019年11月04日 09:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/4 9:28
ウリハダカエデの紅葉
ハウチワカエデかな グラデーションがきれい
2019年11月04日 09:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/4 9:32
ハウチワカエデかな グラデーションがきれい
昨日に引き続き、良い紅葉です
2019年11月04日 09:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/4 9:33
昨日に引き続き、良い紅葉です
見下ろし岩
2019年11月04日 09:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 9:35
見下ろし岩
見下ろし岩から見下ろしたところ 霊山こどもの村が見えています
2019年11月04日 09:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/4 9:36
見下ろし岩から見下ろしたところ 霊山こどもの村が見えています
2019年11月04日 09:41撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/4 9:41
安達太良山 吾妻連峰方面 
2019年11月04日 09:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 9:47
安達太良山 吾妻連峰方面 
天狗の相撲場へ
2019年11月04日 09:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 9:50
天狗の相撲場へ
絶景です 高度感あります ドキドキ
2019年11月04日 09:54撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
11/4 9:54
絶景です 高度感あります ドキドキ
赤の紅葉は映えますね
2019年11月04日 09:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
11/4 9:54
赤の紅葉は映えますね
影で遊んでみました♪
2019年11月04日 09:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 9:55
影で遊んでみました♪
スリル楽しんでます
2019年11月04日 10:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:04
スリル楽しんでます
親不知子不知
2019年11月04日 10:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:09
親不知子不知
護摩壇へ
2019年11月04日 10:09撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:09
護摩壇へ
狭いところ通ったり、
2019年11月04日 10:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:11
狭いところ通ったり、
くぐったりが楽しい
2019年11月04日 10:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/4 10:12
くぐったりが楽しい
奇岩ですね〜  護摩壇です
2019年11月04日 10:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:13
奇岩ですね〜  護摩壇です
おとくいポーズその2
2019年11月04日 10:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/4 10:14
おとくいポーズその2
ここは風が強くて寒かった
2019年11月04日 10:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:14
ここは風が強くて寒かった
霊山城跡に向かっていると、突然カモシカ
2019年11月04日 10:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5
11/4 10:20
霊山城跡に向かっていると、突然カモシカ
今年3度目の遭遇 若いカモシカみたい
2019年11月04日 10:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
5
11/4 10:21
今年3度目の遭遇 若いカモシカみたい
2019年11月04日 10:24撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:24
霊山城跡に着きました
2019年11月04日 10:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:28
霊山城跡に着きました
西物見岩からの眺め
2019年11月04日 10:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:35
西物見岩からの眺め
ここではゆっくりぜず、東物見岩方面へ向かいます
2019年11月04日 10:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:43
ここではゆっくりぜず、東物見岩方面へ向かいます
素敵な道です
2019年11月04日 10:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:50
素敵な道です
東物見岩 ここが霊山の山頂
2019年11月04日 10:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:55
東物見岩 ここが霊山の山頂
ここから太平洋が見えました その向こうにうっすらと島が見え、地元の方に聞くと金華山だそう そこまで見えちゃうんですね
2019年11月04日 10:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 10:59
ここから太平洋が見えました その向こうにうっすらと島が見え、地元の方に聞くと金華山だそう そこまで見えちゃうんですね
学問岩
2019年11月04日 11:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:02
学問岩
これです
2019年11月04日 11:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:03
これです
蟻の戸渡り方面へ
2019年11月04日 11:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:10
蟻の戸渡り方面へ
天の釣舟に寄って行きます
2019年11月04日 11:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:12
天の釣舟に寄って行きます
三角点にタッチ
2019年11月04日 11:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:14
三角点にタッチ
釣舟の下に廻りこんで戻ってきました
2019年11月04日 11:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:18
釣舟の下に廻りこんで戻ってきました
釣舟の上にも登ってみます
2019年11月04日 11:19撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:19
釣舟の上にも登ってみます
蟻の戸渡りへ ドキドキ
2019年11月04日 11:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:21
蟻の戸渡りへ ドキドキ
意外と大丈夫
2019年11月04日 11:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:21
意外と大丈夫
蟻の戸渡りの先にある望洋台
2019年11月04日 11:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:25
蟻の戸渡りの先にある望洋台
東物見岩の方が眺めが良かった
2019年11月04日 11:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:26
東物見岩の方が眺めが良かった
蟻の戸渡の下にあった赤いハウチワカエデ
2019年11月04日 11:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/4 11:28
蟻の戸渡の下にあった赤いハウチワカエデ
イタヤカエデの黄色
2019年11月04日 11:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:32
イタヤカエデの黄色
これが五百羅漢岩
2019年11月04日 11:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:34
これが五百羅漢岩
弘法突貫岩
2019年11月04日 11:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:36
弘法突貫岩
2019年11月04日 11:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:36
弁天岩に行くつもりが間違って大山祇神社へ行ってしまいました
2019年11月04日 11:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:43
弁天岩に行くつもりが間違って大山祇神社へ行ってしまいました
思いがけずたどり着いたのでお参りします
2019年11月04日 11:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:47
思いがけずたどり着いたのでお参りします
こんな狭いところを通って弁天岩へ戻ります
2019年11月04日 11:50撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 11:50
こんな狭いところを通って弁天岩へ戻ります
弁天岩
2019年11月04日 11:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/4 11:54
弁天岩
弁天岩はこのハシゴを渡らなければいけないので私はパス クレバスみたいで
2019年11月04日 11:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
11/4 11:56
弁天岩はこのハシゴを渡らなければいけないので私はパス クレバスみたいで
日暮岩からの絶景
2019年11月04日 12:13撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
11/4 12:13
日暮岩からの絶景
さっきの弁天岩も見えました
2019年11月04日 12:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 12:13
さっきの弁天岩も見えました
地元の方によると例年より紅葉はイマイチだそうです
2019年11月04日 12:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 12:15
地元の方によると例年より紅葉はイマイチだそうです
日暮岩はこのハシゴを登りました
2019年11月04日 12:17撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 12:17
日暮岩はこのハシゴを登りました
登山口へ戻ります
2019年11月04日 12:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 12:21
登山口へ戻ります
振る舞い汁は終了していました・・・残念
2019年11月04日 12:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 12:41
振る舞い汁は終了していました・・・残念
りょうぜん紅彩館にて伊達鶏ソースカツ定食
芋煮定食が終了していて残念
2019年11月04日 13:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 13:01
りょうぜん紅彩館にて伊達鶏ソースカツ定食
芋煮定食が終了していて残念
お風呂もいただきました
2019年11月04日 14:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
11/4 14:01
お風呂もいただきました

感想

ドラ割利用2日目は福島県伊達市の霊山へ
紅葉祭りをしているということで、もともと行ってみたかった山だったので
がんばって行ってきました

8:55到着で駐車場は満車 路駐です
記念バッジをもらってスタート

ハシゴをのぼったり岩をよじのぼったり
大人になってからは普段することのないアクションが
とっても楽しかったです

快晴の中、紅葉と奇岩に感動したり驚いたりしながら
普段とは違う山歩きができてよかった
テーマパークに来たみたいです

山から太平洋を見たのは初めてで
特に宮城の金華山まで見えたのは驚きです
地元の方は今年の紅葉はよくないとおっしゃってましたが
私は十分満足でした

残念だったのは振る舞い汁に間に合わなかったことと、
りょうぜん紅彩館で芋煮定食が終わっていたこと

あ~食べたい!

2日間ハードでしたが来てよかったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

数少ない霊山山レコ(^。^)
こんばんは😄初コメです(^。^)

同じ日にほぼ同じ時間に同じ様なコースを。
人気の時期❓なのか駐車場は満車で4台目辺りに路駐しました、8:30は過ぎてました。

霊山城址手前の登山道での小高い丘のカモシカ。
写真見たら同じです(^。^)私のカメラの時間もほぼ同じ。
あのシーンでは、私達(二人)と前に三人の親子三代❓のパーティーでカモシカ撮りまくりました(^。^)
おばさまとおぼしき方が「かがってこられたら困る、」的な事を。
福島県出身の私は直ぐに理解出来ましたが関東生まれの相方は❓❓でした(^。^)
まぁ、襲われたら困るですけど( ̄▽ ̄)
その時に後から来た方ではないでしょうか❓
時間的には合ってる気がします(^。^)

私は50数年ぶりの二回目でしたが、相方が知人に聞いて行きたいと、、。
岩場のアスレチック的な事しか記憶に無くてほぼ初めてと一緒( ̄▽ ̄)

余りにも好天に恵まれ絶景を前にして、弁天岩で持参したオカリナトロンボーンで「エーデルワイス」とか吹いてしまいました(^。^)
2019/11/8 18:37
Re: 数少ない霊山山レコ(^。^)
こんにちは〜
護摩壇から霊山城址の方へ向かう途中、前にいた方たちが何かに向かって
写真を撮られていたので、そっちを見るとカモシカが!
私もすぐカメラを向けましたが、きっとその写真を先にとられていた方ですね!
ありがとうございます
皆さんが写真を撮っていなかったら、絶対に気付かなかったと思います
霊山自体楽しい山でしたが、もっと思い出に残る山旅になりました

弁天岩にも行きましたが私はハシゴを渡れませんでした
オカリナを吹かれていたんですね
聞きたかったです♪
好天にも恵まれ、本当にそんな気分の日でしたね
私たちも童心にかえったように楽しんでいました
2019/11/8 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら