記録ID: 2097891
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
🍁紅葉の鳴虫山🍁
2019年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 683m
- 下り
- 668m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
写真
オレンジ🍁
大昔【オレンジの雨】って歌があった。オーレンジの雨の中〜♪
確か野口五郎さんの歌。
あの頃は野口五郎岳という山があることを知らなかった。
野口五郎岳と聞いて、歌手の野口五郎さんから付けたと思った💦
逆だっつーに。
大昔【オレンジの雨】って歌があった。オーレンジの雨の中〜♪
確か野口五郎さんの歌。
あの頃は野口五郎岳という山があることを知らなかった。
野口五郎岳と聞いて、歌手の野口五郎さんから付けたと思った💦
逆だっつーに。
ゲッ!!( ゜ロ゜)!!
さっき、林の中で何かがガサガサ音をたててたので、熊鈴を鳴らしたら、何かの動物が山の斜面を一目散に走って行きました。
走っていく後ろ姿はずんぐりむっくりで短足。
あれはイノシシ!!
イノシシは日光にもいるのぉ⁉️
さっき、林の中で何かがガサガサ音をたててたので、熊鈴を鳴らしたら、何かの動物が山の斜面を一目散に走って行きました。
走っていく後ろ姿はずんぐりむっくりで短足。
あれはイノシシ!!
イノシシは日光にもいるのぉ⁉️
感想
本当は今日は全然違う山に行くつもりでした。
しかし、あるユーザーさんの鳴虫山の紅葉のレコを拝見して、おー、あの鳴虫山も紅葉するのか!!と思いまして、それなら一度行ってみようと出掛けました。
しかし、夏に大蛇(普通のシマヘビだけど)と遭遇して、もう二度と鳴虫山には行かないと決心しましたが、さすがにあの大蛇のシマちゃんも冬眠してるだろうと思いました(←当たり前だろう)
次回鳴虫山に登るのはアカヤシオの頃かな。
それと、今回分かったことは鳴虫山にはイノシシがいるということ。
皆さん鳴虫山に登る時はイノシシのことも念頭に置いて登って下さいね(^_-)
それでは、今回もちょっとおふざけレコに最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
では、また来週(^-^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
遭遇はしたことないけど、日光というか栃木は多い気がする。
太平山の桜峠〜清水寺のあたりもよく掘られてますよね?
イノシシは、タケノコ食べるからね
日光も少しは空いたのかしら?
今は、東照宮あたりが紅葉の見頃かな?
とにかく外国人が多いですよね
鳴虫山の紅葉もいいですね。
jikyoonさん、こんにちは(^-^)
イノシシ、栃木の低山辺りにはたくさんいますね🐗
でも、日光ではあまりイノシシが出るというイメージがなかったので、凄い勢いであの斜面を駆け登る姿を目の当たりにした時もイノシシとは思いませんでした😓
なんだ、今の生き物は…?という感じでした😅 でも、なんだか後ろ姿が可愛かった😍
混み具合ですが、いつもの事ですが、外国の方が沢山いました。特に神橋あたりは何事かと思うくらい人で溢れてました(^_^;)
すれ違った湯元行きや中善寺温泉行きのバスも立ってる人が沢山いました。
立ったままいろは坂を登るんでしょうか(-_-;)
その点鳴虫山は駅近で便利ですね(^-^)
では、また(^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する